• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三印の"三印S2000" [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2019年11月13日

GTウイング取付 裏骨補強用パイプ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
先ずは位置決め。
ハイマウントブレーキランプの全長÷3。
っ、じゃなかった。÷2。ここ間違ったら元もこうもありません。
トランク前側も同様に芯だしたら、
2
芯に巻き尺の1mを合わせて、テープでしっかりとめます。
ウイングステーの取付ピッチを、前後左右均等に振り分けてけ書きましょう。
この辺は慎重に確認して、一気に穴あけ。
3
再度、取り付けて位置確認。
ここまではそれほど時間はかかりませんが、
裏骨側の補強作戦が大事なのであります。
実は、S2000にこのウイングを付けるのは2回目なので、ある程度の事は考えてました。
とは言っても、前回の補強方法とはかなり違って、今回はお金がかかってません。僕のガラクタ在庫でなんとかしました。
4
補強材一式。パイプは電線管E19(薄鋼外径19)を裏骨に密着するようにベンダーで曲げてあります。
この後、パイプに塗装しときました。
5
SARD / サード fuji spec Mは左右それぞれ3点留め。
3点の内、真ん中のボルトは取付の際の仮留め用的な判断をしました。
前側もそれほど荷重がかからないと判断し、大きめの当板1枚のみ。
後ろ側(写真では上)は空力学的荷重と、何より怖いのはバンプなどで車が跳ねた時の衝撃がもろにかかりそうなので、今回のパイプの利用を考えてました。
6
サードのステーから出てるボルトが短く、裏骨から出ません。30ミリの高ナットでボルトを締め付けて、裏骨下面の近くで固定できるようにしました。
また、トランク横面の裏骨に自作パイプをさしこむ穴をあけました。
7
こーんな感じで、ウイングの荷重をパイプで受けるようにしました。パイプのさしこんだ方の逆端側は結束バンド(インシュロック←これ頑丈です)で固定。ボルト固定なども考えましたが、ウイングの脱着の際、ワッシャーなどを裏骨の陰に落としてしまいそうなので、省施工の結束バンドにしました。
8
参考までに、アップ画像。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントバンパー(amuse Legalo Faceバンパー)脱着

難易度:

ストレイキの取り付け

難易度:

JURAN ガーニーフラップ取付

難易度:

無限ウィング ボルト交換

難易度:

サイドステップ取付

難易度: ★★

リアバンパー作り直しその③

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@沼の長老 ピカピカっすねー。貴重な1台です。」
何シテル?   07/04 15:23
2008年6月、念願のサーキットデビューを果たしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オーバークール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 16:38:40
みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 13:51:33
キーレスエントリー、紛失、探索、落札、登録、そして。。。見つかる!知らんけど!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 12:26:04

愛車一覧

ホンダ S2000 三印S2000 (ホンダ S2000)
軽量化に根性かけてます。 三印S2000 車名・型式                 ...
ホンダ アコード ユーロR 三印EuroR CL7 (ホンダ アコード ユーロR)
2021年 1月18日、社長から車見に来ない?と連絡があり、現車見て即決。 スタッド ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
2017年7月、家計収入との引き換えにご奉公となりました。
ホンダ アコード 三印アコードSiR-T (ホンダ アコード)
バッテリーをトランクに移設し、ケーブルの布設で重量増となりましたが、フロントバンパー内部 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation