全く放置してしまって。
すいません。
7月の三連休で名古屋に行ってきたんですが、その前からかなり風邪をひいてしまって、これがかなり長引きました。やっと治ったところで職場のシステム変更で(主に仕事中の)余分な時間が無く。
やっと落ち着いたと思ったらまた風邪をひきもどしてしまいました。
なにやら釧路も暑いようでソレが原因?なんて勝手に気候のせいにしております。
さてやっとちょっと心にも時間にも余裕が出たので、少しこのサボってた期間の出来事を記事にします。
まず風邪ひいて、でも仕事は穴をあけられなくて、で、がんばってみたんですがどうにもこうにも喉が痛くてダウンしました(しゃべるのが仕事上大事なんで)。半日休みをもらったりして少し体力を回復させてから3連休に絡めて名古屋へ向かいました。
今回は釧路から名古屋への直行便がなくなっているので(JALめ)女満別から名古屋への飛行機です。体調がどうにもよくないので薬でドーピングしてます。時間にも余裕を持って出発。約3時間弱を想定。
解熱剤を使うと喉の痛みもひいて体調も(一見)よくなったように感じます。朝飯は喉が痛かったから食べてないけど昼は食べよう。
川湯温泉へ向かう途中にあるジローズカフェ。
喉が痛いのでずっとカレーは食べてなかったんですが、カレー好きなんでビーフカレーを注文。
味はまずまず。しかし量が少ないです。この値段でこの量でこの味。うーん。ちょいと残念。店の雰囲気は古い牧場のレストラン風な感じで良いです。
さぁ昼飯食ったらなんか元気が出てきた。時間もまだ一時間以上予定より早い。よし。快晴だから摩周湖見てこよう。
有料の摩周湖第一展望台へは行きません。だってこっちのほうがキレイだし。
素晴らしい青。蒼。アオ。
学生時代北海道旅行したときは全く拝めなかった摩周湖の青。
こうして北海道に移住してからは、天気がよさそうな日に選んで来られるから、わりとよく見ることが出来るようになりました。
反対側には硫黄山と屈斜路湖。地肌が出てるのが硫黄山。
ここの第三展望台付近は大好きです。
女満別空港を目指して藻琴山を上ります。途中で見える屈斜路湖。いろんな条件が違いますが青さが違うでしょ。屈斜路湖は見るより遊ぶところですね。
オホーツク海側に下りてきました。この辺は丘陵地帯&農業地帯。
オホーツクって聞くと海産物のイメージですが、結構農業も盛んなようです。カルビーの工場もあるし。
そんなこんなで女満別空港到着。結局出発まで一時間半あり車で寝ました。ちょうど薬も切れてきて、喉が痛くて唾が飲み込めなくなったり、熱が上がってダルさと関節痛が出てきて。
飛行機乗る直前に再ドーピング。
機内からパシャリ。
この周辺が農業が盛んな様子がわかるでしょう。
でもそのあと十勝平野に行くと
やっぱりこっちは規模が桁違いです。どこまで行っても畑畑畑でした。
なんとか名古屋にたどり着きましたが、結局帰るまで風邪はおさまらず。
実家でグタンキュと寝てました。名古屋は暑い。でもエアコン入れてれば快適。
チビ姫が水遊びやら花火やら満喫して帰ってきたのが収穫でした。
Posted at 2010/08/17 15:17:55 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記