
さて、ナビも用意したところで名古屋はトヨタ産業技術記念館へ行ってみた訳です
他にもオリンピック関連やらで東京のホテル宿泊費が高騰しているので、場合によっては車で東京へ、とか母が寝言をぬかすので丁度距離的に真ん中にあたる名古屋まで行ってみようかと。
えー、ナビは買い換えて良かったです。
心底そう思います。
ナビなかったら辿り着けなかったです。
朝の7時出発で14時着でした。
一応平日なので駐車場も入口前が空いておりましてすぐ入れました。
まず入口でバイオリンの演奏ロボットがお迎えしてくれます
一時間に一回演奏もしてくれます
上海で公開したそうなので、向こうの音楽1曲と威風堂々の2曲ですが、威風堂々は時々耳障りな音が出ていたので楽器演奏はさすがに難しいのかなという感じでした。
とはいえ楽器演奏の難易度は手を叩くとかに比べるととんでもなく難しい訳で一発で威風堂々だと判るレベルで演奏出来るのは凄いと思います。
メインはトヨタの創成期辺りの苦労(ほぼリーダーズでやったドラマのままです。というかリーダーズ流してたし)とか技術系の進化の変遷が見られます。
一部最近の部分が見れなくなっていたのは技術漏えいを防ぐためですかね。
見れなかったのは残念ですが仕方ないですね。
車の材質、ガラスだと普通のガラスから合わせガラス、アクリルへの流れとか、ハンドルを回したらタイヤが動くようなのとか、見ていて面白かったです。
展示にはトヨタの歴史的な車もあります。
こちらは初代クラウンです。
お姉さんがドアを開けてくれたので中の写真もあるのですが、そっちは残念ながら人が映っているので無しで。
初代セリカとかカローラとかセルシオとかあったんですけどね
ところでこのクラウン、サイズがプリウス(3代目)より僅かに小さいです。
重量はハイブリッド分か100キロほど軽いですが60年で高級車が大衆車サイズ。
感慨深いものがありますね
今回は時間が無かったのですが、トヨタ博物館とかも行ってみたかったですね
とはいえ名古屋は遠いので次は泊まりだな;
追伸
珍しく写真をアップしようとしたのですが、何故かうまくいかないので無しで;
そのうち再度試してみますね
Posted at 2016/05/03 20:24:02 | |
トラックバック(0) |
放浪記 | 日記