ライコウさん。
突然ではありましたが、彦根まで行って、コーディングをお願いしてきました。
もう少し東にあるクラブハリエに先に食事をしに行ったのがいいタイミングだったのか、(土曜日なのに)運よくアポイントなしで施工していただくことができた。ほんまラッキー(^◇^)/モッテルネー
ビジュアルブースト付きのわがミニクーパー。iPhoneの中の音楽を聴くのに、なぜこんな(USB+AUX)ケーブルを引き回さなければならんのかという不便感を一掃してくれるコーディング。ほんまに楽ななった!!!
一番してほしかった『Bluetooth Audio』について、記録しておこう。


PCから延びるケーブルはミニのOBD2端子へ繋がれ
パッパッパーのちょちょいのチョイでコーディング完了。
[モバイル]の項目に『♬』←♪マークがついた(^^♪

「ミュージック」の項目には[USB」「AUX]の間に『Bluetooth』の項目が現れた!

左右のマーク(ハンドルについてるものも)にて、iPhone内にある音楽データの送り再生ができる!
青丸は再生番号です(この時はアーティストリピートでしたので、iPhone内のプレイスタイルによって左右されうる・・・)
あと、しいて言うならば、
空いた行に、「フォルダ変更」(アーティスト変更)が設定出ればな。。。と。
◎そのほかのコーディング
・リーガルディスクレーマーの解除
→エンジンスタート時の表示がすっきり
・3ターンシグナル → 5ターンシグナル
→あわてなくてよくなった
・シートベルト・アラーム音の消去
→いらんかとおもったが、よかったw
・ボタンプッシュのみのエンジンスタート
→エンジンOFFの時、戸惑うww
・ルーフ開閉速度 30km/h → 50km/h
→高速時に開け閉めすることってほとんどないけど・・・w
▲やめた/忘れてた依頼
・
ポジションライトのデイライト化 コーディング
→ま、えっか
・
助手席ドアのパワーウインドウのオートクローズ有効化
→すっかり忘れてた(-_-;)
他にこれ、便利だぜ?っていうのがあったら教えてくださいねw
この記事は、
ミニ コンバーチブル(R57) ブルートゥースオーディオ再生などコーディング施工について書いています。
Posted at 2015/05/10 23:59:00 |
トラックバック(0) |
修理・メンテナンス | クルマ