• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ciel-son-terreのブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

納車されました〜

昨日次の車が納品されました〜。

楽しみであまり寝れませんでした(笑)





次の愛車はこいつです。










トヨタのMR-SのSMTです!

2004年式のZ33から2004年式のZZW30になりました(笑)

結局古い車なんかい!!って感じですが
正直今新車で買える車で欲しいと思える魅力的な車は無いです。

欲しいと思える車もある事にはありますがどれも1000万以上するので
逆立ちしても買えないと言う感じですね…

とりあえずオープンカーでATと言う条件で探してました。
候補に上がったのがMR-SとNCロードスターRHTと初代コペン

MRに興味があり、近場に気になる個体があったので見に行き
これにしようかなぁ〜と思った時に
ちょうど今回買った個体がネットに掲載されて即電話

かなり状態も良く安かったのですぐに電話しましたが
購入希望者がかなりいると言う事で諦め半分で申し込み
次の日の用事を早めに切り上げ見に行く事に…

用事が終わり店に電話した所まだ間に合うと言う事で
店に向かい、少し車を見せてもらい即購入になりました。

走行距離が6.8万キロと少ないのが少し気になりましたが屋内保管で禁煙車
後期型でミッションを一式新品で交換されている車両らしく
少しでも長くなるならこれしかない!って感じでしたね。
それにハードトップもついてるし♪

ただ車両の状態を優先したため、
本当はシルバーかガンメタかイエローの車体が良かったですが
車体の色は諦めました。

年式も古く元々の玉数が少ない車なので妥協しなきゃいけない部分ですかね。
まぁ色は最悪塗り直せばいいので問題ないのです。


元々カスタムのベース車両として買ったので
カスタムする気満々だったのですが一つ問題が発生…。

怪我してる左足の関係でATを探していたのでSMTにしたのですが
なんか結構壊れる事が多いらしく、壊れてもパーツがないらしい…

たしかに古い車体ではあるのですが、
トヨタならまだパーツの供給あるだろうと思っていたので
ここが大きな誤算でしたね…。買う前に調べれば良かった…。

まぁ元々乗りたいと思っていた車両なので後悔はないですが
カスタムしようかは悩む所ですね…
エアロくらいは〜と思いましたがほぼ廃盤。
行きつけのトライアルなら作ってもらえそうではあるがワイドボディキットのなるので出費がエグい…
元々ワイドボディ+スーパーチャージャー仕様にしようとは思っていましたが
壊れたら直せない車に350万もつっこんでられません…

とりあえず足回りがダメになったらサスくらいは変えようかなって感じですかねぇ…

しばらくは純正を楽しもうと思います(笑)


後もう一つ問題が起こりました。

ハードトップが1人で外せない!!
純正のハードトップってこんなに重いの!?

調べてみたら18kg。

18kgくらい余裕なはずなのに持ちにくいせいか力が入らない…
車の横からはとてもじゃないが持ち上がらない…
車の中から持ち上げるには狭すぎる…

もっと気軽に外せる物かと思ってましたがそうではないようです…

まぁこんな暑い中オープンにする気はないのでしばらくはいいですが
これは嫁に頼んで手伝ってもらうしかなさそうですね…

色々大変そうではありますが、運転はとても面白い車なので
いろんな所にドライブに行きたいですね♪



そしてもう一台増車してまして…




こいつですね。

ムーブキャンバスではないです。(笑)
あっちはノーマルで乗る予定だし
写真撮るのもめんどくさいのでいいかなって…(死)
いじる予定もないですし、いじりたいとも思えない…
まぁYouTubeを走行中も見れるようにしたくらいですかね…


今回増車したのはLOOKの675です。
2年前にメルカリで購入。
嫁の許可がおりた次の日に値下げされたので即購入(笑)

フレームとコンポとサドルとハンドルとドリンクホルダーがついた状態で
送料入れて18万くらい?かなり安く買えました♪新品なら50万超えです…
コンポはシマノのアルテグラ6870di2です。

しばらくそのまま放置で、去年ホイールを購入。
マビックのコスミックカーボンです。
コンポの配線が一部断線してたのでそれも交換。
ライトとか必要なの買い足してようやく乗れるように(笑)

自転車のパーツってどれも高いのでなかなか交換できない…


エントリークラスからミドルクラスの車体になり
軽く乗ってみたのですが、素人が乗って体感できるくらい違いましたね…
まず軽い…坂道が楽すぎる…
ブランクがかなりあり筋力も体力もかなり落ちているのに
前より楽とはどういう事か…。
車体がしなやかなのか、乗り心地がとてもいい…
LOOKがすごいのかミドルクラスはこんなもんなのかは分かりませんが感動しましたね…
これなら鈴鹿走ってた頃に買えば良かった…金なかったけど。

機会があればフラッグシップの795も購入したい所ですね。
買うならこの675と同時期の795ですが…。
一角獣と言われたトップチューブからステムまでの一直線のデザインがとても美しい車体です。
デザインはとてもいいのですが、デザイン優先のためかステムの調整の幅が少なくセッティングが難しいのが難点ですかねぇ。

サドルが少し合わないので、しばらくはサドル探しの旅になりそうです…

MR-Sと一緒に675も楽しんでいこうと思います。
同じオーナー様、これからよろしくお願いします〜
Posted at 2025/08/10 19:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2025年06月29日 イイね!

Zを降りる事になりました。

ずっと放置してましたが、
これだけはみんなに報告しようと思って投稿します。

本日フェアレディZを手放す事になりました。
この車を通して多くの方と知り合う事ができ
また、様々な思い出を作る事ができました。
とても感謝しています。

怪我をして左足に痺れが残ってから運転する事がかなり減ってしまいましたが
運転しててとても楽しいと思えた車です。
明日でちょうどZを所有して20年が経ちます。
長く乗ったなぁ〜って感じですね。

車は無くなりますが、また仲良くしていただけたらと思います。


去年の夏にエンジンチェックランプが点き
少しずつ直しながら乗ってましたが
ついにチェックランプが消えなくなり
今年の1月からショップに入院してましたが
直らないという事で手放す事になりました。

ついでにコペンも同時期に壊れ
今年の3月にはコペンを手放しています。
エンジンとターボが壊れたためです。
Zの方を直したかったので手放しましたが
まさか両方手放す事になるとは…

軽は一台は必要なのでムーブキャンバスを急遽購入しました。
こっちは気が向いたらアップします。

今はお金が無いので、次の車をどうしようか悩んでいますが
そのうちなんらかのスポーツカーは買うと思います。
一台くらいはスポーツカー持ってたいですしね。

また次の車が決まったら報告したいと思います。


ブログのタイトルどうしたもんかな…
まぁええか…
Posted at 2025/06/29 13:16:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェアレディZ | クルマ
2022年11月05日 イイね!

今年も秋は短そう…

今年も秋は短そう…お久しぶりです。生きてます。

昼夜の寒暖差が激しく体調を崩しがちですが、
皆様は大丈夫でしょうか?


少し前に京都にある京都文化博物館にハイエースで行ってきました。
やはり長距離はコイツだわ…、燃費は悪くても運転が楽。

今回のお目当てはコレです。



完全に嫁の趣味ですが付き合ってきました。
撮影は出来ないので写真はありませんが、
展示点数も結構多くて、音声ガイドもつけたので
全部見るのに3時間かかりました…。



疲れたので博物館内にある喫茶店で休憩です。
コラボメニューはこれみたいです。



特に美味しそうでは無かったので、頼みませんでしたが
他のお客さんは結構頼んでましたねぇ。

めっちゃ小さくて笑いそうになりましたが…




嫁さんのほう撮り忘れた…。
嫁さんは抹茶のデザートにカフェラテ。

僕はココアにバルーンっていうケーキ。

ホントは紅茶が良かったのですが、持病で体調が良くなくカフェインを取るとヤバそうだったのでココアにしました。

甘いものに甘いもの…。これなら水でも良かったかも知れない…(・・;)



ちなみにケーキの中身はクリームとフルーツです。
量は結構ありました…。こういうのって小さいんじゃないのか…
コラボメニューは小さいのに…(ぁ


休憩が終わったら隣にある別館が見たいという事なので移動。









おぉ…これはすごい。これはなかなか見応えのある建物ですねぇ。
この日は陶器の展示がありました。
素敵な作品が結構ありましたが一応写真の撮影は辞めておきました(・・;)


久々にZの洗車をしました。2週間ぶりくらい。



遊び用のタイヤを履いてますが、そろそろ街乗り用に換えようかなと思い
交換する前に少し走りに行くことに。




用事があったので夜になりましたが
宝塚北SAまで行ってきました。
左足の痺れがあるので運転はしづらいですが
やはりMTは運転が楽しいですね。



タイヤを交換した後は壊れてたライセンスランプを交換しました。



安物から安物からへ…(死
消耗品は安物でいいのです…。車検通れば問題なし。

ちなみに送料込みで2000円くらいです。


今日はコペンでお出かけです。

丹波篠山にある、前に行った小田垣豆堂にもう一度行きたいと言うことで行ってきました。

…があまりにも人が多く待ち時間がかなり長そうだったので
丹波篠山周辺の紅葉を見て帰る事に

なんか近くに紅葉の名所が3ヶ所あるみたいですね。
とりあえず高蔵寺ってとこに行く事に







ちょうど見頃らしく綺麗な紅葉を見る事が出来ました。
後、名所の3ヶ所を全部回ると記念の御朱印が貰えるらしい…

嫁が少し欲しそうだったので3ヶ所回る事に。

次は少し離れた場所にある大国寺









お昼の時間も過ぎてたので大国寺内にある食事処で食べる事に
嫁さんはとろろうどんで、僕はハイカラうどんとご飯のセット





食事を終えたら、3ヶ所目の文保寺へ移動





なんか結構歩きそうな雰囲気…。
今は持病の薬の副作用で両手足の関節痛があるので
そこまで歩けないのですが…



長い…

ようやく歩いたと思ったら…



まだ250mあるんかい…しかも坂。



長い…長すぎる…250mってこんなにあったっけ…?



ようやく本堂前に辿り着いたと思ったらトドメの階段…

辛かった…



そして登ったと言うことは降りないと行けないんですよね…



泣きそう…。登るより降りる方が足への負担がでかいのです…


 


駐車場近くの建物を見て帰る事に…
なかなかハードだった…(T ^ T)

晩御飯は近くのCocosで軽く済ませる事に…





ファミレスにしてはケーキが結構美味しかったです。
Cocosはドリンクバーでお茶の種類が多いのがいいですね。ゆっくり出来ます♪


年末までは少し忙しそうなので、あまり出かけれないかも知れませんが
ドライブくらいは行きたいですねぇ。

たまにはZで出かけたい(・・;)
Posted at 2022/11/06 03:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年09月04日 イイね!

久しぶりです。生きてます。

久しぶりです。生きてます。最近毛玉達にトイレを占拠されます。手を洗わせてくれ…


さて、皆さんお久しぶりです。
去年の年末から仕事の内容が変わり
担当する機械が変わったので仕事の覚え直しをしてました。

もう若くは無いので覚えるの大変なのと、体がなかなか言う事聞いてくれません(死)


7月頭ですが前から注文してた物が入荷したとの事なので
いつもお世話になっているトライアルに取りに行ってきました。



さすがハイエース。余裕で荷物が入る…。
右側のシートはサンプルで持って行ったコペンの運転席。
トライアルでレールとかの組み込みと加工をしてもらい
家に帰ってきてから交換作業です。

貧乏なので簡単な作業は自分でやります…。

そして取り付け。

びふぉー



あふたー



…。

ん?何が変わったって?

助手席のほうが変わりました。

よく見ると背もたれのデザインとかが違います。
RS-G SK2からRS-G GKに変わりました(笑)

前にハイエースの運転席をRS-GからTS-Gに換えた時
SK2からGKになり助手席とデザインが合わなくなっていたのが気になっていましたが
それだけのために交換するのもなぁ〜と悩んでいました

夏のボーナスが入った時に他に大きな出費がなかったので
嫁の許可がおり、ようやくデザインを合わせる事ができました♪

外したシートはコペンの助手席に移植。
コペンも両側フルバケになりました♪



運転席を参考に助手席もシートベルトバックルの位置を延長加工してもらいシートベルトが付けやすい位置に。
両側フルバケになったので、センターコンソール上に携帯の充電器を設置。
純正シートだと、コンソールボックスを開ける時、蓋の上に物があると開けれませんが、フルバケだと純正シートより細くコンソールとの間に隙間が出来るので開閉可能に



これで我が家の車からノーマルシートが全て消えました。
座り心地の悪いシートなどいらんのです…


Zは車のオフ会に参加する前に峠で少し遊ぼうかと
久々に遊び用タイヤに交換。



楽しみにしてたら当日結構な雨が降り
接地感があまり感じられず、低速なのに超怖いドライブになりました…

さすが雨男…(・・;)



7月は嫁さんの誕生月なので
ちょっとだけいい物食べてきました。

いつもなら焼肉ですが今回はここ





うどん専門店「八間蔵」です。
いつもはランチしか行きませんが今回はディナー

いつもどおり名物のすじころぶっかけうどんを注文。



嫁さんは限定メニューの白湯スープのうどん



セットにうなぎの炊き込みご飯




カント炊き




そしてディナーの時間帯しかない馬刺し



これだけのためにディナータイムに来ました。
嫁さん馬刺し好きなので…馬刺し高い…(T ^ T)


少し前に気になっていたお店へ嫁とお出かけ〜

篠山にある小田垣商店の中にある



「小田垣豆堂」という喫茶スペースです。

中庭の庭園が見れてゆっくりする事ができます。








お茶とケーキを頼みました。
一部のお茶についてる茶菓子です。



僕はモンブランを注文。



嫁さんはほうじ茶のかき氷



ホットの黒豆茶を頼んだのですが、
中に黒豆が入ってました♪



ゆっくりできる雰囲気のカフェはいいもんです。



ただ現在は中庭に向いている席は二名席のみなので、二名以上だと中にあるテーブル席か、まったく外が見えない個室になるので少し微妙ですね…

トイレの前とかもデザインがすごくカッコよかったのですが、
トイレ前なので撮影はやめました…。撮ってた人はいますが…


お茶とケーキだけでは当然腹が膨れないので
次に昼食を食べる場所を探すことに。

篠山周辺で探しても良かったのですが
帰りながら探したので、途中にある店にしました。

オフ会で蕎麦の話をしていたので無性に蕎麦が食べたくなり蕎麦屋で検索。
三田の山奥の店にすることに。




ナビで見ても山の中だな〜って思いましたが
思ってた以上に山奥でした(笑)



ちなみに店の前の道が超狭くて、幅は車一台分。
もちろんすれ違う事は不可能。スクーター同士ならギリギリ行けるくらい…
そして地味に長い道。(・・;)



「山獲」(やまどり)ってお店です。

十割そばとジビエの店です。








落ち着いた雰囲気の店内。
外は山奥なだけありのどかな風景。(何も無いとも言う)

僕は蕎麦がきと蕎麦のセットを頼みました。





嫁さんの方は撮り忘れました…(・・;)

本山葵がついてるのが良かったですが
蕎麦がちょっと…

蕎麦の殻ごと砕いているので
小さい殻が残っていたりして喉越しは最悪。
蕎麦もモロモロしてて長さも短いのですごく食べづらかったです…

いいのは蕎麦の香りくらいでしょうか…。
まぁ殻ごとなので栄養価は高いはず…

ただもう行かないかな?

ジビエも頼もうかと思いましたが
鹿肉、猪肉100gで3500円前後とかなり高かったのでやめました…



そして先週の金曜日。
有休だったので嫁さんと一緒に京都府の伊根ってとこにある
船屋を改装して作った船屋カフェに行こうと思っていたのですが
店主がギックリ腰になったらしくしばらくカフェの営業はしないとの事…





実はちょっと前に一度船屋カフェに行ったのですが
高潮のため営業してなかったので、今回はリベンジだったのですが
しばらくは行けそうにないですね…。
せっかくオフ会で潮位の見方とかも教えてもらったのに…(T ^ T)


せっかく嫁さんも休みを僕に合わせてとってくれてたので
お出かけはしたいな〜って事で、嫁さんが前から気になっていたアフタヌーンティーへ行く事に…
予約を取ったのが二日前だったので行ける店がかなり少なかったですが
とりあえず予約が取れる店があり、そこへ行く事に


やって来たのは岡山県倉敷市。
片道160kmくらいなので、ちょうどよいドライブになりました。













青色のゼリー、レモン汁を混ぜると色が変わるみたいです。
お茶で飲んだことあるな。



色変わるくらいレモン入れたら、なかなか酸っぱいゼリーになりました…。
まぁ見た目だけのお菓子なので、味に期待してはいけない…。



後はオプションで桃の食べ放題を追加。最初は一玉分出てきて、おかわり分から半分でした。

飲み物はこの中から2杯



倉敷市内の渋滞と加古川バイパスの渋滞が無ければいい感じの距離のドライブでした(・・;)

ブログサボってる間に結構いろんなお店に行きましたが
一度に書くと量がとんでもないので、また時間がある時にでも(・・;)
Posted at 2022/09/04 19:26:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月26日 イイね!

ヴォーリズ六甲山荘とROKKO森の音ミュージアム

ヴォーリズ六甲山荘とROKKO森の音ミュージアム仕事が忙しくなりなかなかブログを書く時間がありませんね(^^;


2週間以上前ですが、六甲山にある
ヴォーリズ六甲山荘に行ってきました。
今年は11/13までなので今は閉館していますが
また春から開館するらしいです。


ヴォーリズ六甲山荘には駐車場が無いため
六甲山の記念碑台に車を停めて、そこから徒歩で向かいます。
駐車場のスタッフに六甲山荘に行くと言ったら道順教えてもらえます。

駐車場から歩くこと約15分。


ヴォーリズ六甲山荘に到着。
駐車場のスタッフの人が、六甲山荘のガイドさんに連絡してくれたみたいで
行く途中でガイドさんと合流し、いろんな話を聞く事ができ
道にも迷わずに済んだので、駐車場のスタッフさんとガイドさんに感謝です♪



入り口から少し歩くと六甲山荘が見えてきます。
入館料を払いさっそく中へ。





リビング。光をより多く取り入れるために、かなり上のほうまで窓があります。
おかげで北向きなのにかなり明るいですね。開放感もかなりあります。





リビングの端にある、こじんまりとした暖炉
食後にここで子供たちとの団欒の場として使われたようです。





子供部屋等。
昔はタンスとかが並び、部屋がだいぶ狭く感じる事が多かったですが
この六甲山荘では壁の中にタンス等を収納する事によって、だいぶすっきりした感じになっていますね。
小さいタンスとかは出ていますが、必要最低限と言った感じです。



部屋と部屋の間に洗面所があるのが面白いですね。
今では普通ですが、この時代では珍しい洗面所の鏡の所が収納になっています。







ゲストルームらしいです。
ゲストルームに洗面所がついているのはすごいですね…
夜とか寒い廊下に出る事が無いようにとの気遣いらしいです。



使用人さんの部屋。
当時まだ洋室に慣れていない使用人の人たちのために
ここだけは和室で作られているらしいです。
中にはシーツなどをアイロン掛けできるように
壁にアイロン台が収納されていたりしました。(写真撮り忘れた…





脱衣所と風呂場。
脱衣所の洗面のタイルとかは遊び心があっていいですね。
ここも鏡の所が収納になってますねぇ。
こういう隠す収納みたいなのが本当に多いです。

風呂は五右衛門風呂ですね…かなり入りづらいらしいですが…
本来は木の板を風呂に入れて、それを足で押さえて沈めて
風呂の底に足がつかないようにしながら入るらしいですが
これがかなり難しいらしいです…

ここの風呂は底に木の板が固定できるようになっているため
足で押さえながら入らなくてもいいそうです。



風呂場の裏側。

本来五右衛門風呂は外から薪を入れて沸かすのですが
ここでは家の中から薪を入れる事が出来るようになっているようです。
使用人のための配慮らしいです。

一通り見終わったら、リビングの横にある食堂でお茶が出来るようなので
お茶をいただいてきました。





ケーキセット(紅茶)を注文♪







当時の雰囲気を味わいながらお茶ができるのはいいですが
他の見学者の人がガイドされながら、周りをうろうろするので
落ち着いてお茶をする事が出来ないのが残念です。

まぁ、喫茶店ではないのでこれは仕方がないですね(^^;

リビングと食堂の壁は、不ぞろいの木材が使用されています
普通は木の節は除けて木を切りますが
山荘という事で、この周りにある木を使って建てた、というイメージでデザインされているらしいので、わざと節のある部分を使っているらしいです。


ヴォーリズ六甲山荘の見学が終わり、まだ少し時間があったので
近くにあったROKKO森の音ミュージアムに行ってきました





元々は六甲オルゴールミュージアムという施設でしたが
2021.7.16にリニューアルし、その時に名称が変わったようです。



入館し、オルゴールを見ること無くすぐにお茶(死

ヴォーリズ六甲山荘でケーキセットを頼んだのはいいですが
ケーキの種類は選べず(1種類)持ってくるまで何のケーキか分からなかったんですね
そしてフルーツケーキが来たのですが、嫁がレーズン苦手なため
あまり食べれなかったので、改めてお茶をする事に(死

さっき紅茶飲んだので、ゆず茶を選んだのですが
よくよく考えたらすべて甘い物だった…orz

そして値段はヴォーリズ六甲山荘より断然高いが、
味は六甲山荘のほうが良かった(ぁ

喫茶店でゆっくりした後は館内をブラブラ









本物のヴァイオリンが入ってたりするのもあり
思っていたオルゴールとは少し違う物も結構ありますね。
なかなか見ていて楽しいです。





少し外に出て休憩がてら散策。

外にテラス席もあり、喫茶店のメニューを外で味わう事も出来ます。















色々な歴史あるオルゴールが展示されています。
ただ展示されているだけで音を聞く事が出来なかったのが残念ですね
オルゴールは音聞いてなんぼと思うのですが…
整備が大変なんですかね?







コンサートホール。
ここでは実際のオルゴールの音を聞くことが出来ます。
「明和電気」というアートユニットの作品も並べられてて
オルゴールと一緒に演奏等していたのですが、
なかなかユニークな作品が多く、かなり楽しむ事が出来ました。

まさかオルゴールの演奏を聞いてて笑うことになるとは…

コンサートの後は残りの展示を見て、おみやげ物屋を覗いたのですが
オルゴールって結構高いんですね…

小さいオルゴールとかはよく色んな所で見ますが
結構ちゃんとした物だと50万前後するんですね…(--;

そしてここで嫁が展示品の中にあった
ディスク式オルゴールがほしい!なんて言い初めました…



↑こんなやつ

もちろんおみやげ物屋には並んでいません。
でも50万前後のオルゴールよりはるかにでかいし
ディスク式は日本では作ってないみたいな事をスタッフの人が言ってた気が…

雰囲気的に300万前後はするんだろうなと思って
軽くネットで検索してみたら500万前後するじゃないか!!


買えるか!!!!


っていうか普通に買える事にも驚きましたが…(--;

まぁ、買える金があったとしても、置く場所がないので却下ですけどね…

冬はクリスマスソングとかのコンサートがあるみたいなので
時間があったらまた行ってみようかなと思います。
Posted at 2021/11/26 19:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「次の車が決まりました〜。納車されるのが楽しみです♪
古い車にはなりましたが、少しでも長く乗れたらいいなぁ〜って感じですね(^_^;)」
何シテル?   07/15 11:05
ciel-son-terreです。「シエル・ソン・テール」って読みます。 いつもお前のHN読めねぇ~よって言われるので書いときます(死 長いのでいつも「シエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
Z33からの乗り換えです。 コペンでオープンカーの楽しさを知り、次もオープンカーがいいな ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
ユーアイビークルのコンプリートカー ワゴンGL ver.2 ベースはワイドのミドルルーフ ...
その他 自転車 その他 自転車
GIANTのTCR CONPOSITE2とAVAIL CONPOSITE3です ブロン ...
その他 自転車 その他 自転車
車ばっかりってのもなんなので自転車です(w 運動不足解消&便利って事で購入♪ BROM ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation