2008年08月22日
我がエスハイ号(名前検討中)、オーディオインプレッション
お待たせしました!
エスハイ(Xグレード、オーディオレス)の第一印象です。
<エキサイター>
まず気になっていた、あまり評判が良くない天井材の「エキサイター」ですが、特に違和感を感じませんでした。無理なく音の焦点を足元からハンドルよりやや高い位置に補正している感じがして、私の場合は来るもの(あるもの)拒まず、てな感じです。ただ、前後の位置の焦点があいまいというか広すぎるのでしょう。これが気持ち悪いと思う人がいるのもうなづけます。
<フロント、リヤスピーカー>
フロント、リヤのスピーカー共に、やはり物足りなさは否めません。よほど表現力というか解像度が高いユニットにするか、うまく足りない高域~中高域部分を補正しないと、収録された音の透明感は表現出来ません。
なんというか、薄い障子越しに80年代に流行ったやや高めの一体型CDラジカセの音を聴いているような感じです。ある程度音圧があり反応も悪くないものの、ひたすらぼやけてます。ある意味、懐かしいですなぁ。なんでしたっけ、パナソニックのコブラトップだったかな。
<今後の課題>
おそらく、うまくデッドニングを施しても中域~低域の切れ・伸びともに良くなるかも知れませんが、高域~中高域部分は残念な状態が続きそうです。
レンジ広めなツイーターの追加設置も物理的には可能でしょうが、コアキシャルへの交換が、抜本的解決かつ簡単でしょう。まずは手持ちのナカミチSP-C652へ交換してみようと思います♪たぶん来週末の作業です。
あと、リヤスピーカーがだいぶ奥のほうで鳴っているような、独特のコモリがありました。簡単なデッドニングで解消できるか、これも来週末ですがやってみます。
あくまでも第一印象です。純正スピーカーもある程度エージングさせてあげてからのほうが正しい評価になりますよね。今週末、ガンガン走らせ、音楽聴かねば!
以上です。あー、書きすぎました(汗)
ブログ一覧 |
ナビ・オーディオ | 日記
Posted at
2008/08/22 10:02:59
タグ
今、あなたにおすすめ