やっぱり減衰をつめてバタバタとめるのは硬い(×▽×;)ってわけでいろいろ調べたおさらいをしてました。ひと~つ!通常の減衰は縮み側の調整で縮みやすくしたり縮にくくしたりする変化を与えるしかし伸びに関しては変化がないので硬くしすぎると縮みにくく縮んだときに一気に伸びて跳ねる感じが顔を出す。柔らかくしすぎだと細かい凸凹を拾いやすい段差の乗り越えを追従しきれない傾向がある。ふた~つ!プリロードは伸び側に変化させる。段差などでのドン!ってくるのは縮みに原因があるんじゃなく飛んでからの伸び側の着地に原因がある?らしい?だからプリ掛けて伸び側を促進させたりするらしい・・・。でも掛けすぎはダメよ!この2つ取り入れて・・・。プリで適度に伸び側を促進させてやる。減衰はむやみに硬くしない柔らかくもしすぎない!プリでバタつき・バンプタッチ解消と踏ん張り感を減衰はできるだけ柔らかにしっかり追従させる(^^;)今日減衰を21段から18段に変えてみて・・・思ったよりマイルド(^^)vでもコーナーリングとか凸凹じゃちょっと不安定(--;)21段よりこっちのほうが理想に近い!なので・・・。減衰は18を基準にもうすこしプリ掛けてみます(^^)