
9月にもなりだいぶ朝晩が涼しくなり過ごしやすくなったかと
感じる今日この頃....
って先日のリストラ配線とダッシュボード交換の話の結果をば。
「8/30の岡国行きたかったなー」と思いながらも予算と体力他の都合で
却下になり(泣)「それなら今しか時間は無い!」と先日の日記で
作った配線と、ついでに(本来はコレが主な目的なハズだったのですが)
割れてるダッシュボードを手持ちの多少マトモなのに交換する事に。
(痛勤号も多少は綺麗にしたかったのですよ(笑))
8/29から作業開始!
当日はこれがまた絶好の(つーか暑かった....)作業日和。
ひたすら付いてる部品を取り外し(何回目だ?ダッシュのバラシは?)
以外に手こずる時計枠も今回は難なくクリア!
作業を始めて1時間半でこんな状態に↓↓
ついでにこんな時でないと絶対に出来ないであろうデフロスタの吹き出し口を分解
して、他のダクト関係も一緒に水洗いして乾燥させておきます。
ついでにピラー裏も現状を確認してサビ止め剤を塗布しておきます
(大昔、始めてダッシュバラシたのはここのサビを始末したかったからでしたので)
そして本題の?配線の交換を。
あらかじめ作った配線を現状の物と交換ですからそんなに手間は掛かりません。
そして、ダッシュを組む前に動作確認。
まずはバッテリー接続!
煙は出ません(笑)
続けてACC、IGONとキーを回しても特に問題なく。
エンジン始動!
無事何事も無く掛かる!\(^^)/
「さて補機は大丈夫かな??」と確認を始めたら........
「タコメーター動いてないジャン....(ガーン)」
更には
「ブロアーファンが動かん.....(泣)」
「カプラーどこか入れ忘れたか??」とも1時間位格闘しましたが
その場ではわからず....
今回は時間の都合で元の配線に戻して復旧させました。
で、元に戻してからの、またまた動作確認。
そしたら今度は
「セル回らん(大泣)」
その日はふてくされて寝込みました。
翌日8/30
「でも動くハズだよなー、使ってた配線だから」ともう一度配線周辺を
点検。
そしたらはまってないコネクタを1個発見!!
このコネクタ挿したら無事エンジン掛かりました(爆)
情けない....
皆様、配線リストラ作業は計画的に行いましょう!が今回の教訓でしたデス。
9/6記 もう一回写真貼り直してみました......
ブログ一覧 |
86の修理日記 | 日記
Posted at
2009/09/06 01:32:32