• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月06日

夏休み番外編 配線と戯れるのその後....

夏休み番外編 配線と戯れるのその後.... 9月にもなりだいぶ朝晩が涼しくなり過ごしやすくなったかと
感じる今日この頃....

って先日のリストラ配線とダッシュボード交換の話の結果をば。

「8/30の岡国行きたかったなー」と思いながらも予算と体力他の都合で
却下になり(泣)「それなら今しか時間は無い!」と先日の日記で
作った配線と、ついでに(本来はコレが主な目的なハズだったのですが)
割れてるダッシュボードを手持ちの多少マトモなのに交換する事に。
(痛勤号も多少は綺麗にしたかったのですよ(笑))

8/29から作業開始!
当日はこれがまた絶好の(つーか暑かった....)作業日和。
ひたすら付いてる部品を取り外し(何回目だ?ダッシュのバラシは?)
以外に手こずる時計枠も今回は難なくクリア!
作業を始めて1時間半でこんな状態に↓↓




ついでにこんな時でないと絶対に出来ないであろうデフロスタの吹き出し口を分解
して、他のダクト関係も一緒に水洗いして乾燥させておきます。



ついでにピラー裏も現状を確認してサビ止め剤を塗布しておきます
(大昔、始めてダッシュバラシたのはここのサビを始末したかったからでしたので)


そして本題の?配線の交換を。
あらかじめ作った配線を現状の物と交換ですからそんなに手間は掛かりません。
そして、ダッシュを組む前に動作確認。

まずはバッテリー接続!
煙は出ません(笑)
続けてACC、IGONとキーを回しても特に問題なく。

エンジン始動!
無事何事も無く掛かる!\(^^)/

「さて補機は大丈夫かな??」と確認を始めたら........

「タコメーター動いてないジャン....(ガーン)」
更には
「ブロアーファンが動かん.....(泣)」

「カプラーどこか入れ忘れたか??」とも1時間位格闘しましたが
その場ではわからず....
今回は時間の都合で元の配線に戻して復旧させました。
で、元に戻してからの、またまた動作確認。
そしたら今度は


「セル回らん(大泣)」


その日はふてくされて寝込みました。

翌日8/30
「でも動くハズだよなー、使ってた配線だから」ともう一度配線周辺を
点検。

そしたらはまってないコネクタを1個発見!!
このコネクタ挿したら無事エンジン掛かりました(爆)
情けない....

皆様、配線リストラ作業は計画的に行いましょう!が今回の教訓でしたデス。


9/6記 もう一回写真貼り直してみました......
ブログ一覧 | 86の修理日記 | 日記
Posted at 2009/09/06 01:32:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2009年9月6日 1:40
(´▽`*)アハハ
配線間引き・・・
こんな事件があると・・・嫌になっちゃいますね(^_^;)
綺麗なダッシュに交換お疲れ様でした(☆∀☆)
コメントへの返答
2009年9月6日 22:55
本来はダッシュ交換が主目的だったはずなのですが多少でも軽量化したく(本人の軽量化の方が重要&健康に良いのはマチガイありません!(笑))
配線間引きやってみましたが....

また暇見て再チャレンジいきまーすデス♪
2009年9月6日 2:01
作業お疲れ様で~す。
配線は作業はちょっとしたことで、はまってしまいますよねw

オイラも全ての配線作業に100時間は要しました(爆)。
コンピューターとヒューズ・リレーの位置は変えるモンじゃないと後悔・・・。
コメントへの返答
2009年9月6日 23:00
タコとブロアーが動かないのが発覚した時には「やっちまったー(ガクッ)」でした.....

が、しかーしこれでめげてては他の(エンジンルームetc)の配線できませんので暇見て再チャレンジ行きますです♪

コンピューター本体とリレーBOXの移動はワタスには難易度高すぎです(汗;)
2009年9月6日 2:04
私も ハチに20バルブ載せた時は、ゴールデンウィークで、3本ほど繋ぎ足りなかった記憶が・・・

乙ですww
コメントへの返答
2009年9月6日 23:03
配線図ニラメッコしながらやったはずですが、やはり構造よく知っておかんとハマリますねー、こりゃ(爆)。

さて再度チャレンジはもう一度配線確認してから行きますー!

2009年9月6日 2:23
お疲れ様です!
配線の類は……イヤになっちゃいますね(汗
忘れている部分にも気付きにくいし、あっちがこっちでこっちがあっち……???
とかってなっちゃうのでやっぱり苦手です。
コメントへの返答
2009年9月6日 23:11
この手の配線間引き、ワタスも大昔に1回やったのが最後(しかもナンバーなし車両だったし)なので不安でしたが、エンジン掛かって灯火類はマトモに動いたのが確認はできたのが今回の収穫という事にしますデス(笑)。

さて何を余分に間引きしてしまったかの捜索が次の作業ですなー。

しかしワタスに発見できるのだろうか(滝汗;;;)
2009年9月6日 2:37
いや~ 面白かったです。
やってる本人は嫌気さしてたと思いますが。
しかしそこらへんはダクトもそうですが中々掃除出来る所じゃ無いので以外と匂いとかも取れたりするんですよね。
コメントへの返答
2009年9月6日 23:18
「キショー、ここまで来て(泣)」でしたねー、ホント。

間引き配線は問題点が無事?見つかったのとダクト類お掃除して車の中が多少ヤニ臭くなくなったのが今回の収穫という事でプラスに考えマス♪

さてまずは、また配線図から戯れてみますー。
2009年9月6日 3:00
お疲れ様です

気が遠くなる作業ですね。
とても面倒で私にはムリです(>_<)
コメントへの返答
2009年9月6日 23:20
過去に1回やってみて(昔のナンバー無し車両ですけども)何とかなってたので、その勢いでチャレンジしましたが、今回は遭えなく撃沈で(爆)。

しかしこれで懲りるような事ではイカン!とまたやってみますデス(笑)
2009年9月6日 6:24
配線だけに、敗戦しないように細心の注意を払う必要がありますね。
(こんな時に冗談言ってすみません)
コメントへの返答
2009年9月6日 23:24
←ナイスつっこみありがとうございます~(笑)。

次回もこれに懲りずに配線に再戦を挑んで敗戦せぬ様、気を引き締めて?チャレンジしまーす!!
2009年9月6日 10:08
オイラも配線加工は、残ってしまった夏休みの宿題です(欝
ダッシュボード外すだけでも重労働ですが、配線図とにらめっこも非常に神経使います。
「外した配線を体重計に載せてブログアップ!」と企んでますが何時のことになやら・・・
コメントへの返答
2009年9月6日 23:30
前回の間引き写真で抜いた配線の重さを量ってみたら1kgチョイでした。
(流石に痛勤号にオーディオ、AC関係を間引く漢気が無かったッス....)

夏休みの宿題、ワタスも完成しませんでしたので(泣)、お互いがんばりましょうデス~。
2009年9月6日 14:44
配線の間引きは細心の注意が必要っすよね。
私もエライ目に遭ってから配線は怖いです・・(´ε`;)
コメントへの返答
2009年9月6日 23:33
はっち~さんあたりでもやはり事件が有ったんですか?(驚)

しかーしめげずに行ってみますデス、この間引き!
再戦は何時できるかが問題デス(汗)
2009年9月6日 17:04
ダッシュボードの交換はホンマ死ねるよな(笑)

でも全てのパネルや部品や中のハーネスとか
綺麗に掃除出来るから気持ちが良いですけどね~
大掃除みたいで(笑)
コメントへの返答
2009年9月6日 23:37
今回は結果的には本来の目的だった(ハズ?)ダッシュ交換&内側大掃除ができた事でヨシなんですが....

配線ズッコケが納得イカーン!!のでまたヒマみてバラシが入りますデス、ダッシュボード。

しかし、実はこのダッシュ亀裂の原因は前回の分解が引き金になってるのはナイショです(核爆)
2009年9月6日 19:57
やはりオチがありましたか(笑)

配線リストラ&ダッシュ交換お疲れ様でした!

なんだかんだ事件があっても、やり通してしまうから…スゴイです☆

僕も見習わないと…(-.-;)
コメントへの返答
2009年9月6日 23:42
ダッシュ分解は既にこの車数回やってるので多少は慣れてはいるのですが、個人的には時計枠が鬼門です、この分解。(ネジがおかしく?なってる所も多数アリデスよー。(爆))

しかし、配線は今回失敗でした....
2009年9月6日 20:51
必要のない配線は間引きしたくなりますね


自分もやりまして無事にエンジンが掛かったのですが
エンジンチェックランプ点かない・・・(汗)



今回は前回の配線失敗・・・!?
を踏まえ大人しく間引きしました


果たして無事にエンジン掛かってくれると・・・いいな。
コメントへの返答
2009年9月6日 23:45
配線リストラ友の会(仮称)でも立ち上げますか?(爆)
皆さん綺麗にやってますもの、配線処理。

ワタスも久しぶりのドツボ&わからん!状態です(泣)

さて次回リベンジは何時やろうかな??

ってエンジンもやらんといかんし(汗;)
2009年9月6日 22:40

 何シテルで気になっていましたが、格闘お疲れ様でした。 

文中の画像は整備手帳と同じ2枚でしょうか?

私の携帯で 「写真」 と正常に表示されてます。

で、間引きハーネスの問題は解決したのでしょうか? 

コメントへの返答
2009年9月6日 23:49
写真は整備手帳の方から貼りましたデス~。

写真無くなる原因は、多分(間違いなく?)ワタスの貼り方が原因かと思われますです(汗;)

配線リベンジは時間見てからですなー。まだ何も手が付いておりませんデス。

そろそろエンジン部品も届きそうだし(謎)
2009年9月7日 0:57
いや~、予想どおりの展開ですね(笑)。

でも、自分も今回の遠征前に配線関係で大チョンボをしてしまいました。
その代償はとても大きく、現在どうしようか思案中です。

やっぱり、この手の作業は慎重にやらないといけませんね。
コメントへの返答
2009年9月7日 22:16
さすが、たかくりさん!
やはりこの事態はしっかり予測されていましたね(爆笑)。

配線関係、落ち着いてやらないとマズイですからねー........

そちらはなんとかなりそうなんですか??
2009年9月7日 11:05
配線処理お疲れ様でした~。
むかぁし前期の配線を後期配線に変えたらセルが回らなくてあっけなく戻したことがあります(爆)。

今回はうまくいかなかったみたいですけど、納得するまでやることが大事ですよね。
往々にして妥協することが多い僕ですが・・・(笑)和さん見ていると見習わねば!という
気になります(^^)

でも最近はハチロクけっこういじってません?(^^)
コメントへの返答
2009年9月7日 22:21
そんなでも無いですよー。
これしかやる事無いですもの、ワタス(笑)。今のエンジン、いつ終わるかオッカナイのでこんな事しか出来ませんー♪

エンジンが行き詰ると現実逃避?にこんな事してますデス。

配線、いつかはやらねばならぬ物(ホントか?)ですので、再チャレンジは、必ず後日!行うデス。
2009年9月7日 15:31
70カローラバンに20V4AGを載せたときもいろいろありました。

火花が飛ばない、充電していないなど・・・(汗)

落ち着いて配線図を確認すれば間違いがわかるんですが、
焦ってしまって見当違いのところを調べていたりします(爆)

私のワゴンはとりあえずキャブ仕様なんでセルとオルタの
配線でいいので一発始動のはすです(笑)
コメントへの返答
2009年9月7日 22:25
キャブ車も作ってみたいのですが、イロイロと諸事情が....(謎)。

皆様の綺麗な配線レイアウトに憧れ?
精進していくしかアリマセンです。

ワタスも、もう一度落ち着いて回路図みてみまーす。

プロフィール

「駐車場からの脱走(笑)」
何シテル?   05/03 09:25
変なオッサンです。 やってる事はコゾーの頃と変化無く(笑) メインはMIXIのこちら↓です。 http://mixi.jp/show_friend.p...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

20150923_OSLじむか~な!? -本年度の目標「は」達成編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 23:56:51

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
かれこれ10ン年乗ってしまった。 もうすぐ30万kmかと思ってたら 既に超えてしまった. ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
別名「草ヒロ君」 部品の都合でレビンに変身してもらいました。 只今ドリフト練習車になって ...
その他 その他 その他 その他
自分の車以外の関係。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation