• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃーりぃの"ちゃーりぃ" [マツダ CX-30]

整備手帳

作業日:2023年10月17日

セレクトレバーのPレンジ駐車の不快感解消

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
自宅の傾斜がある車庫での駐車時のこと。

駐車した時にシフトを「P」に入れると自動でサイドブレーキが働きます。
この機能は大変便利なのですが、この操作でシフト「P」後、
フットブレーキから足を外した時、傾斜があるからなのか毎回必ず微妙に前後に揺れます。(平坦な場所は再現せず)

ピタッと止まらないので、再度フットブレーキを踏んで揺れを止めていました。

駐車の度にこの現象が発生し、ストレスが溜まるので、6か月点検時にDに自動サイドブレーキの利きを調整して欲しいと依頼したところ、調整不可とのこと。

半ばあきらめていたのですが、そもそも前車アクセラで、手動でサイドブレーキをかけていた時にはピタッと止まっていた操作を思い出し、

①フットブレーキを踏んだまま、セレクトレバーをニュートラルの状態で、

②サイドブレーキスイッチをオンにする。

③フットブレーキの足を外す。

以上の方法で手動サードブレーキがあった時と同じ操作をすれば、揺れはなくなりました。

サイドブレーキのスイッチは、手動のサイドブレーキと同じ制御になるのですね~。当たり前といえばそうなんでしょうけど...。

シフト「P」の自動サイドブレーキ制御という便利な機能に頼りすぎず、手間だけど確実な操作も必要だなぁと感じました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

「車両内のネットワークが異常です」を修理して頂きました。

難易度:

半年に一回の徹底洗車

難易度: ★★

サン十郎(DM8R)、またまた車載バッテリー点検(2025/08/16)

難易度:

アクセルペダルカバー交換【純正OP風】

難易度:

車両内のネットワークが異常です

難易度:

サン十郎(DM8R)、約 90km 走行後に車載バッテリー点検(2025/08 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「燃焼制御技術「SPCCI」が徐々にわかるようになりました。 http://cvw.jp/b/412836/47757457/
何シテル?   05/30 17:41
スバルR2(昭和37年(1962年)式)→アウトビアンキA112アバルト(1983年式)→BMW325iツーリングワゴン(E30系)(1991年式)→BKアクセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 シグネチャー ウィングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 16:51:40
不明 FRONT GRILL DECORATIVE SEQUINS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 09:28:31
ガラスコーティング重ね塗り前の下地処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 22:58:37

愛車一覧

マツダ CX-30 ちゃーりぃ (マツダ CX-30)
---- 2025/05/28 このところのガソリン支援策で数ヶ月前の価格に落ち着いてい ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
しまってあった段ボール箱からアルバムが出てきました。
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
古いアルバムが出てきたので懐かしくて…。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 1778 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
アテンザと迷いましたがアクセラにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation