
修理に出して2ヶ月半・・・
一昨日ようやくプラドが帰って来ました^^
原因はバルブからのオイル漏れで、バルブ類の研磨、全てのガスケットの交換という事でした。
しかしそれだけでは終わらず、リフトで上げた際に右リアのエアサスがエア抜けしたそうです(--;) なので追加でエアサスのダンパー類を交換することになりました。
で、そのお値段は
71万円でした・・・予想はしていましたが、OHとなるとこうなりますよね。
そして修理が上がって’一時帰宅’したのは10月の終わりごろでした。
なぜ一時帰宅なのかというと、
この後に3回もクレーム処理をしてきたからです(-_-メ)
1回目は納車した帰りに、峠げ回転を上げるとまた白煙モクモク・・・。
翌日点検してもらうと、エンジンオイルにガソリン車用のオイルを使っていたことが判りました。素人では無い限り普通考えられませんよね?
もう大丈夫だろうと思って引き取ったその帰り、また同じ症状が・・・
2回目はコモンレールとインジェクターの間のパイプのネジ山が舐めてたそうで、今度はそこの交換でした。
それでもまだ排気がオイル臭く、白煙も出たので徹底的に診てもらうと、シリンダーヘッドのガスケットがズレていたそうです・・・
これらは全てクレーム処理してもらいましたが、委託先の整備工場も所詮いい加減な仕事しかしないんだなと落胆しました。
今回の事で、ユーザーが愛着を持って同じ車を乗り続けたいという思いを今のディーラーは少しも受け取ってくれないという事が分かりました。
実際修理中にも関わらず、いつもお世話になってたトヨタからも、修理に出してるマツダからも、「プラド下取りに出して乗り換えませんか?」と言われる始末でしたので・・・
確かにこの不景気で新車を少しでも売りたい時に、もうすぐ10年経つようなボロいランクルユーザーがいたら売りつけたい気持ちは分かりますが^^;、
愛着を持って乗り続けたいと思って悩んでいるユーザーにはすごく侵害な言葉だと思いました。
すべてのディーラーがこんな体質ではないと思いますが、売るだけ売って、保証期間が済んだら次を薦め、次が買えない人はお払い箱にするような状態で本当に良いのでしょうか?
整備資格を持ってない私はディーラー任せになるので、やっぱり安心して任せられるディーラーが欲しいなと思う今日この頃でした。
Posted at 2011/11/20 18:40:40 | |
トラックバック(0) |
プラド | クルマ