• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nrzのブログ一覧

2015年01月23日 イイね!

タイヤホイール新調

昨年末に注文は済ませていましたが、ようやく装着しました〜。



AC Schnitzer Type8 Monoblock 18inch

当然、Forgedではありません (^_^;)
予算的な都合もあり、タイヤは非ランフラットで YOKOHAMA S.Drive
フロント 225/40R18
リア 255/35R18

9J ですが想像以上にぱっつんぱっつんです。



↑車検大丈夫ですかね、これ。。

乗り心地は17インチRFTと大差ない感じです。

車体全体の写真はろくなの撮れなかったのでまた後日アップしたいと思います。

フロントリップとリアスポも検討中w
Posted at 2015/01/23 22:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年12月17日 イイね!

近況

前回のブログが 7/31 なんで、かれこれ4ヶ月半も放置していたことに (^_^;)

みなさんのブログは楽しく拝見させていただいておりました。オフ会の告知があるたびに予定調整試みましたが、やはり小さい子供がいるとなかなか厳しいですね… (^_^;)

その間にわりと真面目に乗り換えの検討もあり、結局決め手もなく F20 の車検を済ませたわけですが、なんとなく自分の中ではクルマ熱はだいぶ下がっておりました。

一番大きな理由は、ひょんなきっかけで始めたアクアリウムにどっぷりハマってしまったこと! まさか40間近にして、新たにこんな趣味ができるなんて想像もしていませんでした。ま、詳しい話はまたの機会にでも (^_^;)

そんなこんなでクルマには必要な時に乗るだけの生活なんですが、もうじき5万km超えで、いよいよ二回目のタイヤ交換が迫ってきました。そこで突然欲が出てきて、乗り換えも見送ったんだし、どうせならホイールごと交換してインチアップでもしちゃおっかなーなんて…

そんな矢先、ずっと履いてみたかったホイールの在庫品がセールで安くなってるのを見つけて、勢いで注文しちゃいましたw

装着したら写真アップしたいと思います。
外装はホイール以外どノーマルで、かなり浮きそうな予感。そうなるとまた欲が出てくるんだろうなぁ… (^_^;)


Posted at 2014/12/17 22:28:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年07月31日 イイね!

パワーウィンドウ故障

このところブログさぼりまくりですが、先日また車の故障があったのでご報告。

運転席側のパワーウィンドウの調子が悪くて、オートクローズしなかったり、閉め切った後に勝手に少し開いたりしていました。なかなか修理に出す時間取れずに放置していたら、遂に全く動かなくなりました (; ̄ェ ̄)

モーターの交換で治りましたが、故障中は駐車券取るためにドア開けたりとか、かなり恥ずかしかったです (^_^;)
閉め切った状態での故障だったのが不幸中の幸いでした。猛暑の中、開いたままになっていたら乗れたもんじゃないですからね…。

ちなみに修理待ちの間に M135i と M235i の試乗させてもらいました。なんとなく M135のほうがキビキビ感あっていいなーなんて思いましたが、まぁ120iで十分か…(^_^;) それ以前に同車種への買い替えなんて嫁には到底理解されないので無理なんですけどねw

今年入ってから故障続きですが、今のところはこのまま車検通すつもりです。
Posted at 2014/07/31 21:13:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年05月06日 イイね!

岩手弾丸ドライブ旅行

岩手弾丸ドライブ旅行今年のGWはカレンダー通りどころか、ところどころ出勤を余儀なくされる始末で、嫁と子供を実家に送り出し、自分はひとり東京に残っています。

ずっと週末も仕事が続いていたのですが、いい加減リフレッシュしないとストレス限界なので、この週末にひとりドライブを決行してまいりました。

今回の目的地は岩手県。片道で優に500kmは超えます。宿泊せずに往復するのは無謀とも言える距離ですが、一旦気持ちに火がついたらもう行くしかありませんw

今年は東京で桜を満喫する機会に恵まれなかったので、前々から気になっていて、是非写真に納めたいと思っていた『小岩井農場の一本桜』を目的地に設定。まだ暗いうちに出発し、途中「ドライブトレーン警告」が出るも、最早引き返すこともできず、そのまま東北道をひたすら北上して盛岡へ。

小岩井農場「まきば園」へ向かう道は大渋滞!



しかもこのとき大きな勘違いをしていて、目的の一本桜は「まきば園」ではなく、少し離れた「乳業工場」のほうにあるのでした。。いきなりのタイムロス (>_<)

そうとも知らずに「まきば園」に入場 (^_^;) アトラクションが多数開催されていて、大勢の子供達で大賑わい!



入場口で渡されたガイドの地図を見て気付く、ここじゃないとは・・・w
せっかく入ったので少し写真は撮りつつも、早々に移動。



乳業工場の駐車場に車を停めて、徒歩で移動。



絶好の晴天で、岩手山もよく見えます。



しばらく歩くと・・・見えてきました!!!

A cherry blossom tree (Shizukuishi, Iwate)

これは…なんと美しい…。

A cherry blossom tree (Shizukuishi, Iwate)

エドヒガンという野生種で、ほぼ白色の花がなんとも繊細な美しさです。

A cherry blossom tree (Shizukuishi, Iwate)

これだけで、本当に来てよかった!と思えました。

さて、だいぶ時間をロスしてしまいましたが、第二の目的は雪の壁で有名な『八幡平アスピーテライン』の走破です。

・・・

・・





なんと、、、積雪のため山間部通行止め (T_T)
積雪ってのが意味解りませんけど…この時期に降るんすか!?

温泉に浸かりたい気持ちも抑え、泣く泣く引き返します (>_<)

Fukenoyu Spa (Kazuno, Akita)

秋田側から岩手側に抜けてそのまま東北道で帰ろうと思っていたので、その予定時刻にも多大な影響が。

やはり無謀な計画、帰りの高速は体力的にもギリギリでした (^_^;)
以前、福島に行った帰りに食べた那須高原SAの豚丼を再び食し、なんとか走り切りましたw

ま、一本桜が期待以上に見事だったので良しとしましょう (*^-^*)

アスピーテライン、いつかリベンジしないと!
Posted at 2014/05/06 03:08:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年05月05日 イイね!

ドライブトレーン警告(もういいよ。。)

昨日はなんとか時間作って岩手弾丸ドライブに行ってまいりました。その内容はまた別途ブログに書こうと思いますが、行きの高速SA(前沢だったかな)で出ました、ドライブトレーン警告(; ̄ェ ̄)

なんせ今年入ってから二度もレッカーの世話になってますからね、凍りましたよ。

が、今回のはどうも違うようで
『引き続き走行できますが、早急に正規ディーラーで点検を受けてください』
というもの。

GWなので現地の整備工場は閉まってるし、どうにもならないのでそのまま走行(^_^;) 東京のディーラーに翌日の点検予約の電話を入れて、結局そのまま復路含め700kmくらい走行してしまいました。。
よく頑張ったと自分も愛車も褒めてやりたい気分w

で、先程点検受けてきましたが、原因はよく聞く冷却水漏れで、過給器が冷えにくくなりコンピュータが異常箇所を誤診したとのこと。冷却水漏れ自体は重度ではないので一旦冷却液を補充し、後日あらためて入庫修理ということになりました。

なんか今年に入ってからトラブル続きで凹みます(−_−;)

ちなみにディーラーにこんなの展示してありました。



JCW Black Knight
なんとマットブラックとな。





悪役っぽいけどなかなかイイすな( ̄▽ ̄)



Posted at 2014/05/05 18:30:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備

プロフィール

ひとりドライブしつつ、行く先々で写真を撮るのが最高の贅沢です。 所帯持ちで小さい子供もいるので、なかなかそういった機会はありませんが。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年最初で最後の?桜・ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 00:29:23
タイヤホイール新調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/25 10:58:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ひとりドライブの理想とファミリーカーとしての現実の折り合いを付けた結果のチョイス。楽に、 ...
ミニ MINI ミニ MINI
ロイヤルグレーがお気に入りでした。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation