
注:ただの雑記ですwwスルー推奨。
PCD100のホイール選び。
選択肢が本当に少ないですよね。
昔の資料見ると、色々あったみたいで、
セリカ用(8J+32~+38)
ビートル・アウディA4用(8.5J+30~+35)
GC・GD競技用(8.5J+45~+50、9J+40~+45)
あたりのがいっぱい出てたそうで。
じゃなんでこんな選択肢減ったかと言うと、
まずGDB-Eが標準的なPCDの114.3になり、徐々に競技車からの太いPCD100需要が無くなり、
セリカ乗りの方々は通常のインプ用(8J)か2ピースを選択するようになり、
ビートル・アウディはPCDが112の海外標準PCDになり、
他のPCD100車のGC・レガシィ・エクシーガは7.5J~8Jに微調整すれば事足りてしまう為、
その結果、
5H-100の8.5Jや9Jなんてニッチなサイズはどれも絶版になってしまうコトに……
去年の夏ぐらいはヤフオクも中古ホイール関係も本当に過疎ってましたよね(´~`)
時を同じくして、去年の夏前ぐらいですが、海外のホイール事情が熱いコトを知りました。
その頃からちょうど日本でもHellaFlashが本格的に流行しだして、
日本じゃ見ない・あんま聞かない輸入モノを目にする機会が増えてきたように思います。
海外モノを色々調べると、TE37海賊版で有名な
RotaRacingや、
XXRあたりが定番らしい。
PCD100の美味しいオフセットがあり、値段も頃合いで、この頃本気で欲しかったですww
悩んだ挙句、俺はワクエモ極DTの特注PCDで買いましたケド、
一度で良いからこの辺の無茶なサイズを履いてみたいです(^q^)
そして2012年始まり、しかもつい先日、トヨタとスバルから、86&BRZが出ました。
で、この2台、PCDが100だそうで。
これってPCD100のインプ・レガシィ・フォレ・エクシーガ乗りには朗報かと。
だって、FRのリアに太いタイヤ履きたくても、PCD100の太いホイール選択肢が皆無。
さっきも書いたけど、PCD100の8.5J以上なんて、GDBぐらいしか買わなかったもんww
魅力的なホイール達はどれも8Jとか7.5J止まり。
あったとしても、SSRのTypeC・F、ENKEIのRC-T4、RAYSの57Ultimateぐらい。
(57は本数限定だったが・・・)
しかしこれで、86&BRZのリア用の8.5J以上の太いサイズへの需要が増えれば、
各社から太いサイズはもちろん、色々なPCD100のラインナップを増やしてくるはず。
で、
RAYSでは、
TE37SL:17x9.5J、18x9.5J
G25:18x7.5~9J
57Xtreme;18x8.5J、19x9.5J
なんていうGD型でも美味しいサイズが出てます。
特にTE37SLの9.5Jは、ビッグキャリパー無視の逆ソリGTRデザインっていう噂!!
TE37大好きですが、さすがに鍛造RAYSの新品は買えないので、レビュー待ちで……
TE37といえば!
今度出るTE37SLの
2012LIMITED。
カッコいいんですが、またPCD100はハブられてます……(゚⊿゚)イラネ
それと、今回載せた写真。
このTE37は海外限定の
TE37SL BlackEditionというらしいのですが、
PCD100は以前までの9Jまでしか無いようですが、日本仕様にはないサイズがちらほら……。
この勢いで、PCD100の10J+40とか作ってくれないかしら(←切実に
あ、TE37SLついでに。
競技用ですが、TWS(旧:鍛栄舎)から、新しく
T66-Fってホイールが出ます。
オートサロン見た時は気づかなかったのですが、5H-100の9J+45がラインナップにあります。
値段はTE37SLと同じですが、驚きなのは、重量は7.1kg!!
競合となるCE28やTE37SLが7kg後半~8kg台なので、これは驚異的な軽さかと。
怖いのは、S○Rみたく割れたり、RAYS鍛造全般に多いリム曲がったりが心配です……
本気アタックする人はレビュ待ちですかね?
以上、最近思ってた俺的PCD100のホイール選びについてでしたww
今年は86&BRZのおかげで、ホイール選びの幅が増えそうで、妄想が楽しみです(←
ブログ一覧 |
インプ | クルマ
Posted at
2012/06/02 16:25:31