
50年前の今日、日本初の高速国道である名神高速の栗東IC~尼崎ICまでが開通しました☆彡
ゴールデンウィークに関西、四国方面に旅行に行った時に大津SAで買ったこのマウスパッドを何気なく今日パソコンをいじってる時に見て、「今日じゃん!」って気づいて慌てて書いてます(笑)
50年前と言うと、昭和38年、翌年の東京オリンピック、7年後の大阪万博に向けて急ピッチでインフラ整備してた時期ですよね。
滋賀から京都、大阪を抜けて兵庫まで…
この間、明智光秀と豊臣秀吉が戦った天下分け目の戦いでも有名な場所である天王山トンネルなんかも掘り進めるのがかなり厄介だったとテレビでやってました(ノД`)
そんな人々の苦労を経て、今があることに感謝しないといけませんね(*^^*)
自分は関東から関西方面へ行くときは、東名~伊勢湾岸道~新名神を使って草津JCで名神に乗る感じになるのですが、草津辺りでもう大阪は近いな!って感じになります☆
皆さんはどうでしょうか?
マウスパッドの吹田辺りに行くと、大きい街だなぁと感慨深くなりますね( ̄∇ ̄)
太陽の塔なんか見えると拝んじゃいますしwww
車の保有台数なんかも年々減ってますので、これからは新しい道路作るより、今ある道路を如何に後世に引き継いで行こうか?って保全や補修も含めて考える方に重きを置いた方が良いのではないのかなってマジメに思います。
あと、学童から高齢者まで含めた歩行者の安全性を考えた道路作りなんかも…
色々書きましたが、名神高速、50才の誕生日おめでとう&今までありがとう☆彡
これからも宜しく(ノ^^)ノ
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/07/16 23:01:14