• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月21日

夏休み-九州旅行- ③

九州旅行三日目

⇒二日目

いまさらアップ第三弾・・・(^^; 暖かい目でご覧下さい。。。

※いくつかの写真はクリックで拡大出来ます。
===============
8/20(金)

朝6時にホテルをチェックアウト。
今日は熊本を中心にまわる予定。鹿児島北インターから九州自動車道に乗って北へと走ります。


活火山(桜島)が近い事もあって、このあたりは火山性の面白い形の山が沢山(^^


朝食のデザートは、Myブームのご当地飲むヨーグルト。
全国どこにでもあって、気軽に飲めます。
(ソフトクリームは大抵スジャ○タだったりするので)



溝辺鹿児島空港ICで高速を降りて、県道56号線から
霧島、えびの高原方面へ向かいます(^^



どんどん登っていくと途中から雨がポツポツと。
下は晴れているんですけど、こればっかりは運任せですね。
一気にえびの高原まで行くつもりでしたが、
幌を閉じて、ちょっと寄り道する事にします。



雨に濡れる石段を登って、



やってきました。霧島神宮です。
ご神体とする霧島山の噴火で、幾度となく焼失してきた歴史を持つ、南九州の古址です。
生憎の空模様も手伝ってか、境内に人影は無く、静寂に包まれています。


神社に行くと決まって苔の観察をするクセがつきました(笑
雨に濡れて生き生きしているよう。



何の実でしょうか。
緑が多く、紅葉の時期にまた訪れたくなるような境内でした。



フロントガラスの水滴(^^

しばらく雨の止む気配が無さそうなので、
あきらめて先に進む事にします。


国道223号から県道480号霧島公園線に入って、
どんどん登っていきます。



この辺りは緑も濃くて、晴れの日に走ったら
木漏れ日が綺麗で良さそうですね~。
(今日はめっちゃガスってますがw)



霧と雨が続いていたので、霧島山と高千穂峰はスルー。
(今思うと勿体無いんですけど)



さらに走って霧島スカイラインに入ると、ようやく雨が上がって来ました。高度によって晴れているところも有りそうです。



大浪池付近の路肩にて。
ここで青空が顔を出したので、もしかしたらえびの高原は晴れているのか!?
と期待したんですが・・・。



一番上は霧で真っ白!(笑)

お土産屋で時間を潰すも、一向に晴れる気配が無いので、
次の目的地に向かう事にします(^^; ザンネン

ちなみに写真の「いろはす」はえびの高原の水らしいですね。
現地で買いましたw


えびの高原を過ぎると視界は回復。
スカイラインからはお隣の栗野岳が見えています。


やっぱり雲がかかっているのは山頂だけのよう。
高度が下がると、また晴れ間が見えてきました。



まっすぐ続く杉林を抜けて、



えびの市まで降りてきました。
山の上はまだ雲がかかってますね。
晴れの霧島、えびの高原はまた次のお楽しみという事で(^^

えびのICから九州自動車道に乗って、今度は熊本方面へ向かいます。


はい、熊本県入り。
鹿児島もそうでしたが、熊本も人生初です。



積載車に乗っているのはレストア前のインパラ?
サイドの形状からすると、1961~64年製の三代目のようです。
古いアメ車は人気がありますね~。

(というか、幌、やっぱり膨らむんですね ^^ )


移動の合間に昼食。SAでとんこつラーメンを頂きました。
(味はふつう)


益城熊本空港ICで高速を降りて、ここは右ルートへ。
そう、前々から一度訪れたかった阿蘇に向かうのです(^^



しばらく走っていると、なだらかな丘陵地が見えて行きました。
あれが阿蘇の外輪山でしょうか。
ワクワクしながら進みます(^ ^)



コンビニで幌を開けて、
県道299号線から阿蘇山のほうに進みます。
雲が多いものの、しっかり晴れてますね(ラッキー)



そして見えてきました。阿蘇山です(^ ^ ♪



人生で初めて見る種類の景色。
まるで日本じゃないような。こんな植生の山もあるんですね。
左が"往生岳"、真ん中と右が阿蘇五岳の"杵島岳"、"烏帽子岳"
ですね。


この辺は阿蘇くじゅう国立公園に指定されていて、道の脇はほとんどが放牧地になっているようです。



牛さん達の後方に見えている町が阿蘇市ですね。
その後方に霞んで見えるのが阿蘇を取り囲む外輪山。
大昔の噴火で出来たカルデラの中に市が出来て人が住んでいる・・。
桜島もそうでしたが、本州ではちょっと考えられないスケールです。



あまりに景色が良いので、しばらくこの辺をうろつきます(^^



う~ん、阿蘇最高♪




写真を撮っていると、いつの間にか後ろに凄く綺麗な箱スカGTRが。
携帯いじっていたのがオーナーさんだったのかな?
うーん今思えば、声をかけてみれば良かった。
(私はシャイなのです。。。)


せっかくここまで来たので・・・。



多少雨は降っていましたが、阿蘇 中岳の火口に立ち寄ります。



私が訪れた時は、ちょうどカルデラ湖が形成されていました。
この後、湖が枯れて、噴火→沈静→カルデラ湖というサイクルを繰り返しているんだそうです。
本当に”生きて”いる山ですね。


さー、どんどん行きましょう♪


御篭門山をバックに一枚。
樹木が無くても、山は美しい(^^


阿蘇山を下ると、また気温があがってきたので、
適当なところで涼むことにします。


看板に惹かれて、白川水源(湧水地)へ。



ここは熊本県ですが、
どげんかせんといかん知事ボトルに水を充填(^^
冷たくて美味しかったとです。



国道285号線を通って、阿蘇山のカルデラを反時計周りに進んでいきます。この辺りの景色も凄いです。



285号線から県道11号に乗って、カルデラの見渡せる、
城山展望所にやってきました。
阿蘇山→カルデラ→外輪山と進んできたわけです。


午後になってチリが多くなったのか、阿蘇山は霞みぎみ。
でも眼下に広がる田園の網目模様が綺麗です(^^



阿蘇を眺めながら、お決まりの飲むヨーグルト♪



さて、今度は外輪山を堪能しますよ~。
県道11号をやまなみハイウェイの方向へ。



県道45号線、ミルクロード。
いやー、ここも良い道、良い景色です。



見渡す限りの快走ウェイ。
ライトウェイトの故郷、イギリスの丘陵地帯ってこんな感じでしょうか。


外輪山から見下ろす、カルデラと阿蘇山。
いやー、満喫しました(^^



陽も暮れてきそうなので、ここで熊本市方向へと向かいます。



熊本市を抜けて、有明海を渡る
長洲市の長洲港フェリーターミナルへ。
そう、次の目的地は長崎です(^^


出港時刻にぎりぎり間に合いました。
普通車片道1500円。一時間の船旅です。



今日一日楽しませてくれた熊本に、さようなら~。



有明海というと海苔や水門のイメージが強いんですが、
造船所があるんですね。(初めて見ました)



すっかり暗くなった有明の海を見ながら、今日の宿wと、明日のルートと、ちょっとしたツアーのチケットを予約します。
(今思うと予約取れたのは奇跡に近いです)



さあ、
修学旅行以来の長崎県に上陸です(^^



本日は島原市のビジネスホテルで就寝。
では、おやすみなさ~いm(_ _)m

つづく(予定)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/10/21 12:54:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クールクーラークーレスト その後
Keika_493675さん

🛢️TAKUMIモーターオイル ...
morrisgreen55さん

車検の代車
take4722さん

名物を食べて帰りたい…
アーモンドカステラさん

6マソ。
.ξさん

8/30)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2010年11月14日 5:15
やっと続きが見れた


うーんえびのも阿蘇も懐かしい
霧島神宮行ったのに高千穂や地獄谷は行かなかったのかな?残念



霧島は晴れてる日は素晴らしいんだけど(^^

阿蘇の雄大さには人生観すら変わる気がするよね



続きのアップ求む。

コメントへの返答
2010年11月15日 12:53
スイマセン、やっとアップしました(^^;
ん~、まとまった休みが欲しいです。

霧島は天候が悪かったので、
うろつかずに通過してしまいました。
まあ、初めての九州だったので、つっこみどころ満載ですw 何回か通って、段々と良いところを開拓出来たらいいなと思ってます。

晴れの霧島はまた今度、です(^^

聞いてはいましたが、やっぱり阿蘇は雄大でしたよ。本州では考えられないスケール感。ミルクロード(外輪山)の展望台からカルデラを見下ろしながら感動していました。

続き、頑張ります(^^
2010年11月15日 23:48
おや、いつの間にアップされていたのですね?
阿蘇、晴れてよかったですね! あそこで男爵っぷりを発揮してもね(笑)

長崎編も楽しみにしております。
コメントへの返答
2010年11月16日 0:22
こっそりアップしていました(笑)
この休みは連日晴れマークでしたから、桜島、霧島に続いて阿蘇までガスっていたら落ち込みそうですw
長崎編も頑張ります(^^
2010年11月16日 0:15
私も晴れた阿蘇を走ってみたい。
以前行った時は土砂降りだったので(^^ゞ
第4弾楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2010年11月16日 0:24
今頃のアップでスイマセン(汗
阿蘇の雄大さには感動しましたよ。
本当はやまなみハイウェイにも行きたかったんですが・・・。
楽しみは今後にとっておく、という事で(^-^

プロフィール

「エアコンから異音発生、どうやらコンプレッサーが逝ったみたい(;_;) 」
何シテル?   09/26 12:24
赤NA乗り「ほたか」です(^ー^) ユーノスロードスターのオーナーになったのは2008年の8月。以来、毎日毎日ロードスターの事ばかり考えてしまうやっかいな病気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MODERNO2&4さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/02 22:24:26
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2008-8-1納車 平成5年式ユーノスロードスターNA6CEです。 AT車だったため、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 平成9年式シビックEK3(AT車) 3ステージVTECに代表される ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB、NCオーナーの方とも情報交換がしたく、こちらにも登録しました。 宜しくお願いします ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation