• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べいべいのブログ一覧

2012年12月27日 イイね!

オーラス

今年一年ブログのネタ用に自分の気に入った写真をアップするという○/40シリーズ。
正直に言うとちょっと後悔しております。

なぜなら…あくまで楽しんで撮った結果の自己満足の写真なので、目標を作ってしまうと作業になってしまいあまり楽しめない(爆
というわけで、来年は続きません(笑

とは言ってもやり始めた以上、最後までやらなければならないので最後の一枚を…撮りに…今年最後の休日は…熱出して寝込んでいたわけで…(爆


仕方がないので、記憶をちょっと戻し予定になかった一番のお気に入りを持ってくることにいたしましす。



時は9月の半ば、タクシーの運転手をからかった前日。
大雪山は黒岳に登った日の事。





ロープウェイ、リフトを乗り継ぎテクテク登ること40分。
9合目の象徴まねき岩が見えてくる。
まねき岩
紅葉にはまだ早い



が、秋の足音はしっかりと
綿毛
チングルマの綿毛。


その中を更に歩くが、
黒岳
どうやらガスがかかってきたようだ。
思えばこの頃から曇り男の片鱗を見せていたのかもしれない…


その後翌日の日の出撮影のポイントをロケハンし、テント場に戻りお山のビールなんぞを楽しみ一息ついた夕方。
昨年失敗した山々に沈む夕日を撮りに黒岳山頂へ
夕焼け
やはり晴れ男にはなれない…


一眠りして空を仰ぐと快晴の空があった。
ロケハンした日の出ポイントへ行く準備をするが、なかなか足が出ない。
なぜならその場所、北鎮岳(北海道№2)の山頂なのである。
テント場からは2時間近く山の中を歩かなければならない。
時間は深夜2時、ここはカムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)
もちろんキムンカムイの庭なのである。

恐れもあったがそれ以上の素敵な予感と万が一のことがあっても自然の摂理の一つとして割り切り現地へと向かう。

満天の星空
星
星が多すぎて星座がわからない(笑
もともとあまり知らない(爆


金星、月、そして次は太陽が…
日の出近し
のんびりしていると、日が出てしまいそうである。



北鎮岳稜線に出た頃旭岳(北海道№1、後に滑落することになる山)に一つの明かりが見えた。
ヘッドライトで挨拶を交わす(とあるサイトにて大阪から来た大学生と判明)
こういう遊びが心地よい


№40  「終わり」と「始まり」


古代より世界各地で崇められる太陽
その太陽が昇るとき
暗く寒い夜が終わり
新しい一日が始まる


「終わり」
終わり
「始まり」
始まり



EOS 5D Mark II
EF70-200mm F/2.8L IS II USM
Tv 0.6(終わり)   1/5(始まり)
Av 11.0        13.0
ISO100
WB オート



ほどよく出ている雲に焼ける空
山並みが見える程度の雲海
この景色を独り占めしていることを思うと
歩いてきた苦労も報われ
私の目には涙が浮かんでいた…
















…もちろん寒かったからである(核爆




日の出を満喫した後
朝焼け

雲海をバックに陽に焼ける斜面を眺めながらテント場に戻り朝食を食べ、石室の管理人さんと再会の約束をし下山したのでした。
Posted at 2012/12/27 22:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2012年12月21日 イイね!

タルマエ・トマコマイ

いつの間にか12月も半ばを過ぎ、師匠も走り回っている今日この頃皆様如何お過ごしでしょうか?

私ことべいべいはそんな世間の騒々しさを横目に、相も変らずカメラ片手にゆるぅく過ごしております(爆

そうそう、今年やっておりました「目指せ40枚、自己満足写真集」もあと2枚となりましたので、さっさと終らせるため先週も連休を利用して疲れてガタガタの身体に鞭打って、走り回ってまいりました。


場所は千歳市支笏湖。日本最北の不凍湖で有名?なところである。
辿り着いた時間は深夜三時。その昔「死骨湖」と呼ばれた心霊スポットの幽霊も眠りについたあるいは寒さで凍えている時間帯。

IMG_9853

 

構図、露出確認の段階で流星が写りこむ。
翌日は「ふたご座流星群」の極大日。頭上を見上げれば前日でもよく流れている。
コレは…イケる!!!



構図、露出共に定まりフィルターを装着し撮り続けること30分…

IMG_9888

 

…構図内に流れねぇし…(泣


「本番は翌日」と自分に言い聞かせ仮眠をとる。もはや-5℃くらいの外気温では平気で車で熟睡できる自分が誇らしい(爆
…いつかそのまま目を覚まさない日が来るかもしれない(核爆


午前6時、日の出が近づく…

IMG_9894

 

…天気が良すぎて空の変化が少ないし…(泣



気を取り直しもう一つの目的である「雪山登山」へと向かう。
目的地は上3枚の左側の山「樽前山」、苫小牧市に位置する活火山である。
お粗末ではあるが、今回のタイトルはここからきている(笑
某浴場の映画との関係は登場人物の苗字が同じことだけである(爆


話がそれたがこの樽前山7合目まで車で行くことができそこからは階段がついているという、小学生でも30分ほどのおそろしく簡単な山である…夏ならば…
今時期は登山口まで2時間近くえっちらおっちら歩いていかなければならない面倒な場所である。

IMG_9988

 

こんな感じの場所を一人さびしくとぼとぼとひたすら歩く…2時間も…(泣



7合目を過ぎ、見晴らしの良い場所から夜中撮影していた場所を望む

IMG_9948

 

左の山(風不死岳)行かないと支笏湖全景見えねぇし(泣



途中に先行者に追いつく。この方もう何年もこの山に登り続けHPで山の情報を配信したりしているとのこと。(偶然にもそのページは何度か拝見させていただいていた)
このお爺ちゃん見てたら無性に撮りたくなった。


№39  「ライフワーク」

IMG_9966

 

…黙って撮ってゴメン



EOS 5D Mark II
EF24-105mm F/4L IS USM
Tv 1/6400
Av 5.6
ISO100
WB オート


反省点
いくらシルエットとはいっても黙って撮るものではない



その後山頂に立ち心地よい風に吹かれながら、これから天気が崩れていくことを予感した晴れ男を返上している私はさっさと下山し、再び国道までトボトボと歩き、疲れたので流星群を撮ることもなく家路へと着いたのであった…




























…あと一枚かぁ…撮りに行くヒマがないなぁ(核爆
Posted at 2012/12/21 23:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2012年12月06日 イイね!

晴れ男返上

私ことべいべい、自称「最強の晴れ男」
その看板を降ろしたいと思います。

さかのぼる事、10月末。
あの旭岳登山を最後にその後、一度も休みの日に晴れが訪れない…
あろうことか飛び休の間の出勤日だけ晴れるという逆晴れ男っぷり(爆


そして先週、久々の連休、気分は上級、天気は…号泣

午前中からその場で一泊を決意し、ビールを飲み始めた30分後…
「悪天候のため通行止めになりますので、降りてください」のアナウンス。


ムリです(爆
もう飲んでます(核爆
連勤明け、徹夜運転、ビール飲んで一息ついたところ
もう動けるわけがありません(笑


結果…道路パトロールの方の運転というVIP待遇にて
麓に降りるハメになったのである。
…が、だからといって酔いが醒める訳ではなく停められた駐車場で
ただ半日ぼけっとしていただけである。

余談ではあるが、この通行止めは翌日朝7時まで続き狙っていた景色は撮影できなかった…
もちろん風が強いだけで天候は「晴れ」であった…


そして日の出を狙えなかった私は、文明の利器「すまーとふぉん」を使い他の撮影ポイントを検索。
網走「能取岬」へと向かう。
予報ではこの地方は朝方「晴れ」。
そしてこの「能取岬」。
澄んだオホーツク海と遠く眺める知床連山は、 オホーツクの美しさと雄大さを感じさせ、夏冬を通しての景観の名所とされている場所である。

さぁ、その景色を、私の目に…、目に…

№37  「光る雲」

IMG_9775
 

雲しかねぇ…レタッチで遊ぶと意外と面白いかも



EOS 5D Mark II
EF16-35mm F/2.8L II USM
Tv 40
Av 5.6
ISO100
WB くもり
C-PL、ND400使用


反省点
撮影時に気付かなかったが、フィルターによるケラレが…



時は変わって、本日。
いや、昨夜。
天気予報は朝まで晴れ。
日の出は十分に楽しめるハズである。

かねてから行ってみたかったスポットへと向かう。

№38  「寒空に佇む」

IMG_9838

 

雲の切れ間が良い味を出す。



EOS 5D Mark II
EF50mm F/1.4 USM
Tv 15
Av 1.6
ISO200
WB 白熱電球


反省点
もう少し雲が少ないほうが良かったかも…


日の出の方向は後。程よい雲。
すばらしい朝焼けを期待しながら、寝袋に入る。

数時間後目にした景色は、空一面を覆う雲であった

Posted at 2012/12/06 11:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2012年11月27日 イイね!

午前11時…

午前11時…ただいま、とある峠の道の駅。
自衛隊の方々ですらまっすぐに歩けないほどの強風と雪のため、本日の行動はコレにて終了致します。


では、いただきます♪

Posted at 2012/11/27 11:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2012年11月13日 イイね!

新型…

新型のSUVが正式に発表されたみたいですねぇ

初めてクルマ買った翌週に初期型が発表され、気がついたらそれに乗り…
タクシーに横から突っ込まれ、一年後に壁に自ら突っ込み2代目に乗り換え…
荷物がたくさん載せられるという理由で、ミニバンに走ったがやっぱりMTが良い♪
という理由で3代目に乗っている…


そのクルマ、「フォレスター」が4代目になってしまったそうな…


この車種に運命すら感じている私ことべいべいが、これを見逃すはずがない!


現在自身初のNAに乗っていて、街中ならともかく坂道での馬力不足が悩みの種の私には、事前情報で知りえた「ターボは280PS」、「MTは6速」という話を聞き涎を垂らしながらその時を待っていたのであった。


そして、11/5…
出かけようとしていた私が何気なく郵便受けを除くと、昨夜にはなかったSUBARUからの封書が…

…内容は…11/3.4に先行内覧会のお知らせ



………遅ぇ!!!!!!!!!



ともかく当初の予定を終らせ、実家に戻り冬タイヤを積み、いつものディーラーへ。
到着するなり
「一年点検、タイヤ交換、Nさん(担当営業さん)います?いないなら待ちます。」
と告げ、うろうろすること40分。
現れたNさんに向かい、スマホの画面(当然、SUVの噂のページ)を見せながら
「お久しぶりです。とりあえずこれ見せて!無いとは言わさない♪」
相変わらずの短刀を直輸入である。…この場合担当でもシャレになる(爆


裏に通されドアを開いた瞬間、思わず出た言葉は…
「デカっ!?」
エクシーガより小さいはずなのだが、妙な迫力のせいで大きく見えたのか。


いろいろ説明してくれるNさん。
いろいろ計算をしている私。




その時に知ったこと、気づいたこと。
1.ターボにMTはない
2.前席フラットにならない
3.アイサイト(初めて実物に遭遇)にはサングラスホルダーが無い



…私の興味を削ぐにはもう十分であった…






というわけで今年は買い替えはありません(核爆
Posted at 2012/11/13 19:34:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ

プロフィール

「PC周り一新、完璧金欠」
何シテル?   09/03 01:27
現在は収入のほとんど、カメラと登山用品につぎ込んでいます。 年齢からすると明らかに感覚がずれてます。(笑) 札幌在住ですが、休みの日はだいたい山中で過ごして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
3代目にして3台目のフォレスター 初のNA
その他 カメラ その他 カメラ
2010.06念願のフルサイズ移行 腕は未熟でも性能の良さは十二分に感じられる 新機種 ...
その他 カメラ その他 カメラ
今更ながら、フィルム一眼デビュー。 当然今までそろえたレンズ、アクセサリーがそのまま使用 ...
その他 カメラ その他 カメラ
人生初の自己所有デジタル一眼レフ キヤノンを選んだ理由は…そこにキヤノンがあったから(笑 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation