• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月21日

たまには本気で考えてみる

たまにはシリアスモードで考え事をしてみます。

どうせ次何買うかとか、その程度だろ?と思ったアナタ。
残念ながら違います。
欲しいものはもう発注済みです(爆


考え事とは…責任について

えっ?私?まだ責任をとるような悪いことはしてな…いと思います。






…どうもシリアスモードにはなかなかなれないようです(爆







さて、本題
私先日エクシーガを降りまして、取り外したパーツをいろいろ譲渡したのですが、その中にエクの対応ではないのでは…という品がありました。

譲渡した方のお話では、そのパーツを装着する事によりとある他の部品に負荷がかかり破損につながるのではないか?と。
確かに私が装着していた頃その部品はよく破損し、毎年のように交換(しかも純正より強化タイプ)しておりましたが、当時無知な私はその原因が他の諸条件によるものと考えておりました。
しかし、指摘され色々調べてみると、適合が私が購入した当時と変更されている事に気づきました。
ちょっと気になったので更に調べてみると、現在適合で表記しているものは後に発売された新商品ではなくエクの発売よりも以前からある商品でした。

   適合…ある条件や事情にぴったり当てはまること。(大辞泉)

違和感があります。
AとBが発売中、Aが新車種に適合しました!
でも本当はBの方がもっとしっくりくるから後からこっそり変更しちゃった♪

…Aを購入した人はどう思うでしょうか?

  
    アフターパーツの取り付けは自己責任。
   取り付けによって起こる不具合はメーカーでは関知しません。
   仕様は予告無く変更する場合があります。



釈然としないのでもう少し情報を集めてみました。
変更されたのを知りえた方からのお話です。
取り付けたショップからメーカーにクレームを出し、その後現在の適合品を装着したそうです。
ここでも引っかかるものがあります。自主的にではなくユーザーから指摘があってから変更したのであれば、それは告知するべき内容ではないでしょうか?
しかし残念ながら、それらしい記載はメーカーHPにはありませんでした。


電話にて直接問合せをしてみました。
もちろん購入から3年も経ち、散々使い古したパーツです。返品や交換を望むのではなく、
事情が知りたい。
初期の適合品を使用して問題はないのか?
という思いからです。
事情を説明し、3年前の話なので少し調べてから折り返すという返答をいただき、しばし待たされた後の電話にて
「変更はした。しかしそのパーツを装着することによって、他の部品が破損するという内容は把握していない」
(後に嘘と発覚、クレームが入っている)
「当社も実際に装着して、走行などで問題が無いか調べた上で適合発表しているので間違いではない」
(適合という意味では間違い。そもそも間違いでなくても問題があったのでわざわざ聞いている)
「仕様は予告無く変更する場合がありますし…」
(それは十分承知しております。…が新商品ではなく元々あった別商品に仕様変更は、ただ単に調査ミスではないのか?)
「部品が破損したのが一概にそのパーツのせいであるとは言い難い」
(これはもっとも)
「こちらも全ての車種について把握しているわけではない」(!?)
「形状は違うが新適合の品番の方がよく売れる車種のものであり、社内的にも売りやすいと判断」
(お前らの売りやすさなど知ったことではない)
「形状は旧適合の方が短い」
(って事は他の部品にかかる負荷は当然大きくなる、小学生レベル)

会話も終盤に入り、まだこの変更情報を知らない方のために旧品番を並列表記はできないか?せめて注意書きでも入れられないか?と粘ってみましたが、もはや面倒くさいのか…
仕方がないので注意書き等を入れてもらえたかどうかそちらのHPを当分の間チェックさせていただく旨を伝え、念のため今回対応していただいた方のお名前をいただこうと話しかける。

…お願いをしていたつもりだが、いつの間にやらクレーマーになっている(笑

私「念のため、あなたのおなま…カチャン…えお聞きしてよろしいでしょうか?」
…切れてるし…(爆



ここまで無駄に長い文章を読んでいただき、お付き合いありがとうございます。
もう少し続けます。


で、最初に戻ります。
私が今回発注したモノは…違います(爆


責任とは何でしょうか?
   
   責任…立場上当然負わなければならない任務や義務。(大辞泉)

そのメーカーは業界一の製品種類を製造販売し、ラリーなどにチームで参戦し実績を上げ、高品質で安全な製品づくりに取り組んでいるらしいです。

…実績があるからこそ信頼してユーザーはメーカーを選ぶのだと思います。

そして、その結果が…
適合、微妙に違っちゃった♪問題大きくなる前に変更しとこう♪パーツなんて自己責任だし♪」 
だったとしたら…



私はエクシーガに色々な部品を装着し、結果維持費もかかり最終的には降りてしまいました。
これは全て自己責任なので誰にも文句は言いません。

製造、販売するメーカーはどうなのでしょうか?
作ったらハイ!完成♪
装着できたらハイ!適合♪
では済んでほしくはない。心からそう思います。
特に実績があり、有名なメーカーであればあるほど…


「こちらも全ての車種について把握しているわけではない」 
この言葉によってメーカーの本性を垣間見たような気がします。


長くなりすぎて要点を見失いそうです。
何が言いたいのかと言うと
貴社はよほど重大な事が起きないと間違いを認めたり、免責事項などを盾にして責任とる気無いんですよね♪
ねっ!?そうなんでしょ?○。○。○さん♪



ブログ一覧 | エクシーガ | クルマ
Posted at 2011/12/21 03:38:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴9年!
ペリドットさん

情報下さいっ🙇💦。
よっさん63さん

愛車と出会って7年!
WILDさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

朝の一杯 8/27
とも ucf31さん

✨ヴェゼル名古屋オフ会 協賛社様ご ...
かずポン@VEZELさん

この記事へのコメント

2011年12月21日 6:30
実際にそれが原因と思われる被害が出ているのに
注意喚起も掲載しようとせず、問題を指摘したユーザーを
クレーマー扱い、一流メーカーとは思えない対応ですね!!(激怒)

これ以上被害者が増えないよう、頑張って行くつもりです!!
コメントへの返答
2011年12月21日 10:24
少ないながらもそれを付けて同じ部品が100%破損しているっていうのは、ちょっと考えものですよね
クレーマー扱いされるのは別に構いませんよ♪

…だってこれから実際クレーマーになるんだもん♪
2011年12月21日 7:29
今思えばあのときしっかりとブログに残しとけばと後悔の思いでいっぱいです。

まだみんから登録台数も100位だったので自分が見てつけてる人には確認してたんですがね。

今みたいにいいねもなかったですし。因みに自分も強化バージョンがおれてます。
コメントへの返答
2011年12月21日 10:31
取り付けるのは自己責任、問題を感じたら外せば良いのだからポップさんは悪くはないですよ♪

そうですねぇ、当時はまだエク自体が少なくパーツも全然無くて適合情報を毎日チェックしていたような気がします。

…で有名ブランドが出て飛びついたらこの始末(笑
2011年12月21日 19:27
○○○リンクが折れたのは鹿を避けた(爆)からじゃなかったと言う訳ですね?
そう言えば異音で苦労されてた方々もいましたねぇ

>全ての車種について把握しているわけではない
メーカーがこうも言い切っちゃうと製品としての信頼性に欠けちゃって新製品が出ても買う気になりませんね(呆

青いパーツは付いてないので一安心かな(^_^メ)
コメントへの返答
2011年12月21日 22:46
鹿は避けきれてませんよ。しっかり激突されてます(泣
本当はこれが原因なのでは!?(爆

その言葉だけはもう許せませんでしたねぇ
完全責任放棄のお言葉ですから…

青いパーツ、今度帰ったら下を覗いて見て下さい。先日室蘭に行った時に絵の具でイタズラを…(嘘
2011年12月21日 22:15
はじめまして。

参考にパーツレビューは拝見させていただきました。
たしかにスタビリンクの取付き角度が異常でベアリングが機能していない可能性大ですね。

あのパーツは取付けている人が多いので自己責任ではありますが、それなりの告知をするのが製造者の責任と思いますが、製品が多すぎてアフターケアまで手が届かないのでしょう。
コメントへの返答
2011年12月21日 22:52
はじめまして

早々にパーツ自体をあきらめていれば良かったのかもしれません。
他の要素が原因かもしれないと思い、ついずっと装着したままでした…
それは自分の責任なので仕方ないのですが、その後の対応が気にかかってしまいました。

プロフィール

「PC周り一新、完璧金欠」
何シテル?   09/03 01:27
現在は収入のほとんど、カメラと登山用品につぎ込んでいます。 年齢からすると明らかに感覚がずれてます。(笑) 札幌在住ですが、休みの日はだいたい山中で過ごして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
3代目にして3台目のフォレスター 初のNA
その他 カメラ その他 カメラ
2010.06念願のフルサイズ移行 腕は未熟でも性能の良さは十二分に感じられる 新機種 ...
その他 カメラ その他 カメラ
今更ながら、フィルム一眼デビュー。 当然今までそろえたレンズ、アクセサリーがそのまま使用 ...
その他 カメラ その他 カメラ
人生初の自己所有デジタル一眼レフ キヤノンを選んだ理由は…そこにキヤノンがあったから(笑 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation