
昨日は草津高原道路まで行ってきました。
集合時間はこれまでで最速のAM4時!
しかし、集合時間には誰一人遅れる事無く到着し、スムーズに出発することが出来ました。
今回ばかりは友人達も気合が違いましたね。
1人位10分くらい遅れてきたりすることがよくあるのでw(←その一人
メンバー
・W650
・前V-MAX(このバイクでは初ツー)
・BMW F650(このバイクでは初ツー)
・DUCATI ムルティストラーダ
・CB400SF
スムーズに出発したのですが、最初のシグナルスタートでラーメンは残酷な現実を叩き付けられたのです。
・
・
・
明らかに置いて行かれてる・・。
付いていく為に捻るスロットルの量が今までと明らかに違う・・!
なんて事を感じながら走っていました。
あと山道でもトルクの差から上り坂では置いていかれる事が度々ありました。
下りだったら、逆に軽さを活かして突付いたりしたんですけどねw
回せば行けたんでしょうけど、燃費+体力の消費が激しくなるので無理はせずに付いていっていました。
つらつらと走り続け、途中の道の駅で休憩+朝のコンビニで買った食糧を食べました。
十分な休憩をとり、出発。
涼しい朝の風を浴びながらのツーリングは最高でした。
しかし、このまま順調にいけるかと思いきや、途中で雨が降り始めました・・。
いい所に雨宿りが出来る場所があったので、そこで雨が弱まるのを待っていたのですが、暫く待っても止む様子がなかったのでしかたなくカッパを着て再出発。
すると不思議な事に少し走ったら雨が止む・・と言う。
大概ツーリングの時ってこうなんですよね~。
完全に雨が止んだのを確認し、適当な道の駅でカッパを脱ぎ、再度出発!
そして今回のツーリングでのテーマ・・
「ライダーはみんな友達!みんなでピース作戦」の巻
を実行するべく、団体で手を振る!
振る!
とにかく、振る!!
100%とはいきませんでしたが、結構な確立で手を振り替えしてくれました。
ニコニコ動画ではv(・∀・)yaeh! (ヤエー)なんて言われ、過去に動画も紹介したものです。
手を振るだけでは飽き足らず、両手を離してゲッツ!とかやっておきました。


途中で立ち寄った道の駅・・と言うか、パーキング。
暑かったので川に飛び込みたくなったのですが、グッと我慢。
途中で高速に乗ったのですが、まぁ~パワー不足です・・。
それに、100km/h巡航しようとするとエンジンの振動はすごいですし、なんせ風が強い・・。
伏せてないと体が後ろに飛んでいきそうになります。
6速では大型の瞬発力にとてもじゃないけど付いて行けないですね・・。
そしてICで高速を降り、目的の蕎麦屋へ向かう途中こんな電車が・・。
モンハン・・だ・・と・・・?
調べてみたら、渋温泉でモンハンのイベントを再びやっているようで、その一環みたいです。
蕎麦屋で蕎麦を食し、目的の志賀高原道路へ!
もう、高原道路に入った瞬間からワクワクが半端無かったですね~!
夏の山って感じで緑が生い茂っていましたし、それなのに涼しくて、眺めも良くて最高でした。
ちょくちょくバイクとすれ違ったのですが、ピースサインを帰してくれる人も結構多くて尚のことテンションがあがりました。
最高点の近くで道の駅があったので、そこで休憩。
そして二階から写真をパシャリ。
※以下、リンクが貼ってあるので、まれに大きくなる写真があります。

いやぁ・・涼しいし眺めはいいし、最高ですホント。

そしてそこで食べたソフトクリーム。
お茶とのミックスなのですが、非常に美味しかったです。
そして更にバイクを走らせ、いよいよ到着!!

日本で最も高い国道にようやく来たー!!
すごく雄大な景色でした!
うおー!!
そこから少し走った所にある白根山の湯釜。
※とあるHPより引用。
草津と志賀を結ぶ国道292号線の中間地点にある白根山は、標高2161mの活火山で、山頂の火口湖が湯釜で、直径300m、水深30mで美しいエメラルドグリーンの火口湖を静かにたたえている。
湯釜は世界一の酸性湖でPH1,2の濃度で魚も住めないほどの強度の酸性湖です。
付近には白根山の噴火により出来た弓池や湿原などが広がり、季節の風景や花たちが華やかに彩る。
またトレッキングルートも整備されており季節を感じて、高山のトレッキングを楽しめます。
※
なんと、近づきすぎて落ちる人もいるんだとか。
いのちだいじに、ですよ。
僕らはトレッキングルートではなく、別のところから見たので、これ以上近づくことは出来ませんでした。
次の目的地に向かって山を下りていたのですが、途中で硫黄が噴出している場所が!
うおー!すげぇー!と思っていた次の瞬間!!
「うぉっ・・くっせぇ・・」
むせ返るほどの腐乱臭・・強烈でした。
渋滞してたら、ここで死ねそう・・。
そしてそのまま、第二の目的地レインボーラインへ!
目的の場所はここ!
北海道の様な長い直線です。

並んだバイクたちをパシャリ。

するとソロソロと動く怪しい人物が!!
この後、この直線を思い思いにぶっ飛ばして帰路に付きました(笑)
帰りがあまりにも遅くなってしまったので、高速を使ったのですが・・。
雨は降るわ、トラックはバカみたいに多いわ、高速でのCBの非力さを改めて痛感するわで踏んだり蹴ったりでした。
帰ってるのに帰りたい・・と思ったのは生まれて初めてでした(笑)
PAで休憩している時に、朝までじっくり体力を回復する組とそのまま帰る組でわかれ、僕はそのまま帰る組に。
そのまま帰る組は3人だったのですが、各々単独行動・・と言う事でしたので、高速に出て早々2人はバビューン!と消えていきました(笑)
あーぁ、すげぇさびしかった。
んで、中央道に入ったら入ったで、人っ子一人いなくて真っ暗な道を泣きそうになりながら走ってました。
あまりにさびしくて、前方にトラックを見つけて大喜びしてコバンザメしてたらスグにICで降りるし・・。
あんまりにも車がいないから「動物注意」の看板が、普段の100倍は怖く感じました。
まぁ、ボロボロになって帰還したのですが、無事に帰ってこれて何よりでした。
PA・SAで止まったらもう動けないと思って、約150kmを弾丸帰還。
料金所で立ちゴケし掛けました・・。
総走行距離は約900km。
今までのツーで最長の距離でした。
ちなみにAM4時に出発して、AM3時に帰ってきました(笑)
今までで、一番バイクに乗った時間が長いツーでもあり、忘れられないツーとなりそうです。
よし、速く大型買おう。
しかし、こんなボロボロの状態でSSに乗って帰ってこれる気はしないので、SSは選択肢から外れるかも・・。