
特にこれといったネタは無いのですが最近の出来事(昔の写真も)アップしておきます。
(3月の出来事) みんトモ ハラさんから教えてもらったウインカー消し忘れブザーを付けてみました。付けてから消し忘れは、ほぼ無くなりました(笑)ただハザード点灯時がビービー煩いので、後からブザーオフSWも付けました。新しいセブンは最初からブザー付いてるみたいですネ?
(5月の出来事)
最近、職場の中で
ライダーチーム5名(女性2名)と
オープンカーチーム3名で合同ツーリングを計画しておりましたが、さすがに8名の勤務シフトを合わせるのは難しく、取り合えず5月10日オープンカーチーム3名で
角島ツーリングをして来ました。
当日メンバーは、ロドスタMT セブンMT コペンAT
めかりSAでトイレ休憩から車のとこへ戻ると、
中国人観光客による
撮影会が始まってました(^^;
撮影会、すぐに終わるかと思いきやゾロゾロと現れ、今度は
尾根遺産がセブン前でポーズとってました(笑) おかげでSA出るの、かなり遅れちまった(^^;
途中、
川棚を通ったので、昼は
瓦そば食べようってことになり駐車場の木陰に
たまたま先に停まってた
NAさんにも声掛けて4台で記念撮影。鳥取から下の道を通って山口まで来られたとか・・角島入口まで一緒に走りました(^^
久しぶりの
瓦そばだったけど、あまり美味しくなかったな・・入る店間違えたかなこれなら職場の傍にあるお店の瓦そばの方が美味しい。
日祝は車でびっしり埋まる駐車場も、平日、しかもお店定休ってことで
ガラガラ
ジェーンさんが最近、よく行かれてる
DAY☆TRIPさんに行ってきました。お店には早く着いたので停めれましたが、帰る時間にはバイクが相当数集まってました。
気さくなママ?さんとお喋りして楽しいひと時を過ごせました(^^
実は、このお店の傍に
小学校、中学校、高校、大学、社会人になって北九州市に移るまで住んでいました。当時と環境は様変わりしてますが、このエリアに来るたびに懐かしい思い出が蘇って感慨深い気持ちになるんです。
あまり詳しくないのですが、この
リジットのバイクで佐賀から国道使ってお見えになった様子。
外から見るより中は部屋数もあり広く感じました。
メニュー表 ホットドックとアイスコーヒー頂きました。ご馳走様です。
中々、雰囲気があってイイ感じ。アコギが置いてありました。オブジェ代わりかなと弦に触れるとチューニングしてある様子。誰も見てないかなと抱えて弾いてみるものの、やはり長期間、弾いてないと指が思い通りには動きません。
ママ?に少し弾いて下さいと言われて恥かきました(^^;(^^;今度、練習してお聞かせしますネ コレはオブジェ?未だウチに置いてるLINEのアンプや古いマーシャルのアンプがあり気になって尋ねたら未だバリバリ音が出るそう。
セブン1号機のインパネ 2006年
左〇囲みは
ポータブルカーナビのはしりの時代のモノ
ブロードゾーンBZN100 知ってる方いらっしゃいます!?
当時、5万位したかな・・
3.5インチモニターで出た当時は画期的でしたが正直、あjり使えなかったな・・
モモのステアリングは
1号機の時から
2号機の今も使ってます。
30年弱使ってるけど、当時モノの品質が良いのか、そこまで傷んでないのが凄い
懐かしい
ステッキタイプのサイドブレーキ・・今は多分使いこなせないかも
2号機、現在のインパネ
ついでに足車のインパネ
若干、古臭く感じる部分はあるけど、なんか落ち着きます。革シート、前のレクサスの本革シートより滑らなくててホールドも良いですネ
使いづらい点もかなりあります。
ホーンボタンが硬すぎてもサンキューホーンの積りで鳴らしても威嚇ホーンみたいになったり・・もともと本国ではサンキューホーンなんて使わないのでしょうね。後、ナビがタッチパネルに慣れた身からすると使いにくい。シフトノブがアップ・ダウンが国産と違って反対で方向なので、今でも間違えて強烈なエンブレを効かせてしまうことがあります(^^;
後、微妙な作動するオートワイパーSWとか色々。
これも2005年の画像
ケータハム創始者G・ニアーンから息子
S・ニアーン 後を継いだ社長
アンサー・アリ氏が来日、ショップに来店した時にサインしてもらってるところ。
ノーマルスクリーンに付けた小型サンバイザーにサインしてもらいました。
以前も載せたかな・・2005年頃、製作途中のタミヤ1/12改。一号機をオールペンした時に、実車の色に合わせて元の車体をリメイクしました。
制作時は、
ステッカーやヨシムラ風サイレンサー等、気合入れて作った積りですが、今見ると作りこみがまだまだですね~(^^; エキパイの焼け、ディスクローター、プラグコードの太さ、各種ビスの大きさ等々気になるところ一杯です(笑)今作り直すならケントエンジンをフルスクラッチしたかも(笑)
ただ、これだけ
老眼が進んでると細かい作業はもうムリ。もうプラモは作れませんネ(^^;
最後は、近所にある古いガレージ?物置??指で強く押したら穴が空きそうなシヤッター・・DATSUNの文字が洒落てます。時々シャッターが開いてて、中を見るとお爺さんが車じゃなく農機具の整備やってる姿を見ます。あんなボロでもシャッターとして機能するのが凄い(笑)
以上、近況報告これにて近況報告を終了します。本当なら28日のツールド宗像見学の様子まで乗せたかったのですが、つぎの機会に様子をアップしようと思います。もうすぐ梅雨入りですかね~
Posted at 2023/05/23 21:03:45 | |
トラックバック(0) | 日記