• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月25日

徒然なるままに日ぐらし車に向かひて...

徒然なるままに日ぐらし車に向かひて... 全国4~5人の(笑)
コルトVR属サキト種CVT派の皆様。

そして 多くのMTデフ無し派の愛様。



元気ですかーっ?



先日のサキト走行以来
コーナー立ち上がりのダルさを 何とか解消できんか!?
と 悩めるDです。

デフ組の皆さんは 立ち上がりで ドン! とアクセル踏めば加速してくれますが
                      (そんなに単純では無いんでしょうが...)
デフ無し組はインリフトして空転を起こし 全く加速してくれません。(泣)
CVT組に至っては CVT保護の為 、強制的にアクセルオフされてしまうんですね。





『おメーのドライビングが悪いからだよ!』

ハイ、そういう御尤もなご意見は華麗にスルーさせていただいて(笑)
技術的に (金のチカラで) 何とかしたいじゃあ~りませんか!?

ECUを替えたところで インリフトは収まらないわけですから
加速しないことに変わりはありません。

つまり物理的に イン側のフロントタイヤを
接地させておかねばならないわけです。 (←合ってるのか?...^^;)


...で いろいろ妄想に耽るわけですね。

リアバネのレートを上げて フロント側を浮かないようにする。
  左フロントが浮くなら、右リアが沈まなければイイわけですね。
  乗り心地やバランスの悪化が心配ですが...

フロントタイヤの幅を広げる
  単純に接地面積を広げる作戦ですが
  面圧が上がるか?どうかが疑問。

リアのトーインを見直して 素早く旋回してしまう。
  ノーマルはかなりトーイン気味にセッティングしてるらしいので 
  リアハブにシムを噛ましてトーゼロにする。
  でもオーバーステアが恐いですね。

いずれもメリット、デメリットが有るんですが
できれば少しづつ 試してみたい課題です。


しかし実験資金がなあ~...(苦笑)
ブログ一覧 | コルトVer-R | クルマ
Posted at 2011/02/25 20:13:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
hivaryやすさん

中部ミーティングに参加させて頂きます
大十朗さん

今日の昼メシ🍛
伯父貴さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
インギー♪さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
bighand045さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2011年2月25日 20:39
④MLS正周りならば、左側のタイヤ外形を大きくするwww

頭の弱い884にはこれくらいしか思いつきませんww
コメントへの返答
2011年2月26日 7:53
884号で試してみる?

前に100kgぐらいのウエイト積むとか…爆
2011年2月25日 20:47
MTデフ無し派の1人ですぅ~

MTなので、
空転を起こし 全く加速してくれなくても、
ASC入れたままで、遠慮すること無く、
何も考えんと、踏みっぱなしで居ますが(爆
コメントへの返答
2011年2月26日 8:01
それだとタイム出ないんだよ~(ToT)
しんぺィさんは デフ入れるのが
正解だと思うヨ~♪
2011年2月25日 20:51
溶接でデフロック
コメントへの返答
2011年2月26日 8:04
手っ取り早く...って

それじゃあ曲がらんでしょうが!(笑)
2011年2月25日 21:00
必殺技を伝授しよう

車の中でハングオンだな(笑
コメントへの返答
2011年2月26日 8:07
ドア開けて ヒザ擦るまで逝きます?(笑)
2011年2月25日 21:02
デフ組に対しての認識が甘いですな。

デフあるとアクセル開けて曲がっていけるが正解。でなきゃMLSで2秒も差は出ません(涙)。


①は普通に有効ですが、この前話した通りDさんの今の足の仕様だとデメリットも相当出そう。

②もアリですね。面積と面圧は単純に考えれば反比例しますので、シンプルに面積増やしてグリップ稼ぐと考えましょう。面圧は立ち上がりでは考えなくて良いです。

③は好みにもよりますね。デフ無い状態でリアを流して小回りするのは旋回速度稼げない(デフある場合は、「フロントが引っ張る事でリアを流す」状態が作れれば速いですが)ので、よほどうまくやらないとかえって遅くなります。


前内輪が浮くのは旋回のロールが残っているから。ロールを残したまま踏む時点で間違いって意見はスルーするんでしょうから(笑)、手軽で有効なのは前のスタビ効果を強めるかリアのバネレートアップですかね。

あとはラインの問題ですかね。もっと立ち上がりでまっすぐ踏めるラインを取るとか。

コメントへの返答
2011年2月26日 8:19
デフの威力って偉大なんだね~(羨)

最終的には
サキトだけ フロントタイヤ履き替えて
②と①のセットが有効かな?
と思ってるんだけどな...

今までは けっこう乗りやすさとか
デメリットが出ないように考えてきたつもりなんだけど、このレベルまで来ると外した時の脱線度が大きくなるからね~(怖)

走行ライン?  ロール残してアクセルオン?
それが おいらの身上じゃまいか!(笑)
2011年2月25日 21:06
…MTのASCと同じ機能ですかね〜?
先日速い方に乗ってもらった時にも立ち上がりの失速が…って言ってた気がします(´ー`)
…感じたことないから分かんないんすけど(爆

何だかその分進入重視とかw
進入で如何に早く曲がるかって言ってたのでー

3に一票で!!ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
コメントへの返答
2011年2月26日 8:28
デフは 片方がリフトしても接地してる反対側が推進力を伝えてくれるという魔法の杖です(笑)

デフ無いとCVTもMTも同じようなもんですね。

進入重視?
突っ込み番長度なら 負けないんだけどな~
止まれないだけで...(^^;)
2011年2月25日 21:49
タイヤサイズアップが大きく効果が出そうな気がする・・・

セッティング変えてもタイヤが接地する面は決まってますからね~
コメントへの返答
2011年2月26日 8:30
トップランナーが言うから
間違い無いかな?(笑)

サイズアップ+バネレートアップの組み合わせが有効かと...(^^)/
2011年2月25日 22:49
車をランエボに乗り換える。これで解決です←違っ

明日、気が向いたらMLSに、こそ練行っているかも(?)です(笑)
コメントへの返答
2011年2月26日 8:32
適格なアドバイスありがとう(笑)
どうせならロータスあたりで...

明日? 土曜日? 仕事だよ~
2011年2月26日 10:04
ダブルタイヤにするってのはどうでしょうか?
コメントへの返答
2011年2月26日 11:49
トラックのリア流用で?(笑)

ステアさえ切れれば...核爆
2011年2月26日 22:17
なんかマジメにコメした僕が恥ずかしくなってきた(笑)。

ネタに走れば良かったのか~。
コメントへの返答
2011年2月27日 9:47
そうじゃないって!
おいらだって マジに考えたブログなんだから!

...ってことで 第一段階、ポチッ(笑)
2011年2月27日 23:18

敵に塩を送るわけないじゃないですか~
まずは倒してから助言します(笑)
コメントへの返答
2011年2月28日 7:40
ふん! ネズパン連合なんかに
負けるかいっ!

束になってかかって来ーい!(笑)

プロフィール

見た目も(お腹も)立派なオジサンです。 が、皆様のブログ等を拝見し、若き日の熱く燃える心がよみがえってきた今日この頃。 マイカー買い替えを機に、『ブログ』な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
完全に 『大人のオモチャ』 です。
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
コルトVRと引き換えに去っていきました。 8年間ご苦労様。 キミはとってもいい相棒でした ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
どんな金持ちになっても これを買うだろ~ってくらい 憧れのクルマです。(今でも、そう思い ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
少しの予算で、大きな効果! 軽く、シンプルに(...って、予算も技術も根気も無いだけちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation