• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VELizmの愛車 [ホンダ グロム125]

整備手帳

作業日:2015年3月26日

ハイビームインジケーター不点灯状態からの復帰①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
 ヘッドライト電源を交流→直流に変更した場合に起こるのがハイビームインジケーターの不点灯。

 原因は前回の整備手帳にも書いた通りメーターに入る信号が交流から直流に変わったことによるものでした。

 解決方法はメーターに入る信号を交流に戻すだけです。

 しかしメーターへの信号はハイビームの電源から直接出ているため、配線の加工等、細工が必要になってきます。

 そこで今回は図のようにリレーを追加してハイビーム点灯時に交流電源がメーターに入ることでインジケーターが点灯するようにします。
2
材料はカー用品店やホームセンターで手に入るもので探しました。

 リレーはエーモンのコンパクトリレーを使用。その他カットした配線同士をつなぐスプライス端子(圧着接続端子でも可)、リレーの接続をワンアクションでできるよう4極コネクタも用意しました。

 そのほかにリレーをつなぐために新規に配線を引くのでコードも4色分用意しました。
3
メーターに交流電源を入れるためにはハイビーム電源からくる直流電源が入らないようにする必要があります。 

 まずはハイビーム電源とインジケーターの分岐点を見つける作業をします。

下記の整備手帳の要領でヘッドライトとメーターを外します。


(ヘッドライト取り外し)
【LEDウインカー取り付け①】 手順2~4

http://minkara.carview.co.jp/userid/423290/car/1618978/2798809/note.aspx


(メーター取り外し)
【メーター液晶の反転表示①】 手順1~3

http://minkara.carview.co.jp/userid/423290/car/1618978/2831216/note.aspx



 ハイビーム電源とインジケーターの分岐点はメーターハーネスの中にあります。
 ハーネスの保護テープを根元側から剥がします。
4
テープを剥がした後、更にシートが両面テープでチューブ状に巻かれているので、これも剥がします。

 すると青いテープで巻かれた配線が現れてきます。
5
青テープを剥がすとスプライスで接続された3本の配線が現れます。

 これがメーター・ディマスイッチ・ハイビーム電源の分岐点です。
6
ここからは追加リレーにつなぐための配線を接続する作業を行います。

 今回追加する配線は4本。リレーの配線色に合わせて赤・黒・青・黄を使いました。


 まずはメーター(ハイビームインジケータ)への信号線とリレーをつなぐ配線の追加から。

 最初にこの分岐点からメータへの配線のみを切り離します。
7
メーターの配線とリレーにつなぐ配線をスプライスで接続し、熱収縮チューブで覆います。

 メーターとリレーの接続には赤線を使用しました。

 この線がリレーから交流電源を受け取る線になります。
8
カットしたもう一方のディマスイッチ・ハイビーム電源の配線とリレーにつなぐコードの3本を同じくスプライスで接続します。こちらは青線を使用。

 この線がハイビームをONにしたときにリレーを作動させるためのトリガーになります。 




整備手帳②に続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

500kmオイル交換

難易度:

ライト埋め込み

難易度: ★★

アイディアルシート取付

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

JC61前期 リムステッカー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #クラウンスポーツ 車高調取り付け(リア取り付け 2/2) https://minkara.carview.co.jp/userid/423290/car/3668881/8154810/note.aspx
何シテル?   03/21 20:33
車・バイク好きです。乗るのもイジるのも好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
クラウンスポーツに乗り換えました
ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
トコトコ林道ツーリングを楽しみます♪
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
デザインと丁度いいサイズが気にいってます。 バイクで走っていると気になる道を見つけるん ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
雑誌の広告でこの色のモデルの後ろ姿に一目惚れし、これに乗るために大型免許を取得しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation