• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VELizmの愛車 [ホンダ グロム125]

整備手帳

作業日:2015年3月26日

ハイビームインジケーター不点灯状態からの復帰④

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
 これでリレーへつなぐための配線の準備は完了です。

 追加した配線を一旦まとめておいておきます。後で取り回しとリレーまでの長さを決めてカットします。
2
今度はリレーの用意。

 このリレーはコードが5本出ていますが、今回使用するのは4本なのでこの内白線を根元からカットします。

 次に脱着を簡単にできるように接続をカプラー式にします。
 写真のように青と黒のコードを180°折り曲げてすべての配線を4極コネクタ(メス)に装着します。
3
続いてリレーの防水対策です。

 いろいろ考えた結果、自転車のチューブが使えそうだと思い、自転車屋さんで廃棄するチューブをもらってきました。

 普通のママチャリ用と細いロードバイク用をもらいましたが、ロードバイク用がピッタリでした。

 これをリレーの全長の2倍分の長さにカットします。
4
チューブをリレーのコネクタ根本部分まで被せ、テープで巻きます。
5
チューブの余った部分を折り返し、テープで巻いて固定します。

 これを縦向きに設置することで防水対策になります。

 更に折り曲げたゴムを車体側に当てることで振動を吸収するダンパーの役目を果たし、リレーを保護します。
6
リレーの設置場所を決めます。

 いろいろ検討した結果、右側フロントフォークの裏側に置き、タイラップを使ってヘッドライトステーと共締めする方法で行きました。
7
追加した4本の配線をリレーまでの距離とヘッドライト裏のヒートシンクに干渉しないような取り回しを考えてカットし、4極コネクタ(オス)にまとめます。
8
配線をコルゲートチューブで覆って保護します。



整備手帳⑤に続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換とタイヤ戻し

難易度:

オイル交換

難易度:

リアタイヤを交換した!IRC モビシティ130/70-12

難易度:

アンダーカウルの補修(前半)

難易度:

アイディアルシート取付

難易度:

ライト埋め込み

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #クラウンスポーツ 車高調取り付け(リア取り付け 2/2) https://minkara.carview.co.jp/userid/423290/car/3668881/8154810/note.aspx
何シテル?   03/21 20:33
車・バイク好きです。乗るのもイジるのも好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
クラウンスポーツに乗り換えました
ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
トコトコ林道ツーリングを楽しみます♪
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
デザインと丁度いいサイズが気にいってます。 バイクで走っていると気になる道を見つけるん ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
雑誌の広告でこの色のモデルの後ろ姿に一目惚れし、これに乗るために大型免許を取得しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation