
2月1日に1,500kmに達していますが、その後の「徐々に回転を上げて....」に少々悩ましい思いをしています。
一般道では、荒めにアクセルを踏みこんでも3,000回転程度でシフトアップするので、パドルを使ってマニュアルモードで回転数を維持しようと思ったのですが、それなりの負荷がかかっていないとダメみたいで、しばらくするとM→Dに勝手に変わってシフトアップもしてしまいます。
M3はマニュアルでしたし、パドルを使えば同じように扱えるものだと簡単に考えていたのですが、なんかややこしい感じです。まだ勉強不足なんでしょうか。まあ、良識を持って走行する場合は3,000回転少々も回せば充分なんで、今後はいろいろと試しながら(最近の車のハイテクに関する勉強も)ぼちぼちと進めていくことにします。
で、諸々の①
アルピナ乗りの先輩方のブログ等で知ってはいたのですが、
想像以上に面倒ですね。デコライン!(爆)
写真はフロントリップの端、タイヤハウス側の折り返し部分が少し剥がれているのを見つけたので、再度引っ付く事を期待して、押さえ付けてから、とりあえずセロテープを貼ったりして(笑)
以前には、フロントフェンダー前端の尖った所に洗車後の拭き取りに使ったタオルの糸くずが引っ掛かっているのを見つけました。以後は水滴を押さえて取るように気をつけたりしています。(下手すると早々にデコラインレスになってしまいそう(汗))
BMWのラインで塗装後にアルピナに運ばれてから貼るという工程になっているからだとは思いますが、何とかしてもらいたいものですアルピナさん。なんて。
で、次の諸々②は、マフラーについて。
いろいろ現車を見るまでは思い違いしてた事がありますね。勝手な思い込みが。
実はごく最近まで気がつきませんでした。また後日、書かせてもらいます。
Posted at 2022/02/09 19:34:51 | |
トラックバック(0) |
B3 | クルマ