
こんばんは!
前回のブログでは初イジりと見せかけて違いましたが、今日はちゃんと初イジりです。(`・ω・´)
それは1月1日になった2時間後くらいのこと…
ふとABのネットショップを覗いてみると、初売りの広告が。
TS-CX900A、新品、9800円!!
「うわ!安!(ポチッ)」
って感じで、新年早々買っちゃいました。(`・ω・´)
取り付けは簡単ですが整備手帳にアップしてあります。
アンプの設置場所は、我ながらよく発見したと思ってますww
まぁでも本当にアンプを隙間に突っ込んだだけなので、今度防振テープとかを巻いてからもう1度収めようかと思ってます。^^;
配線は穴を開けてダッシュボードを通しました。おかげでスピーカー以外なんも見えません、
本当は純正チックに埋め込みたいですが…さすがにDIYでそこまで出来る技術がありません。(>_<)
ちなみにオーディオはHDDナビのエクリプスのAVN7705HDです。
CX900Aのアンプにはゲイン調整のスイッチがあってノーマルとハイで選べるんですが、AVN7705HDは
ノーマルじゃないとまともな音が出ませんでした。
配線はオーディオのバッ直やウーファーの配線を利用できたので簡単に接続できました。
本体とアンプの設置にかなり時間がかかりました。(>_<)
そして肝心の音は…
イイ!すっごくイイ!
ライブDVDの臨場感が増し増しです!
今までの4.1ch、確かに迫力はありましたが、ボーカルの声が遠かったんです。(´・ω・`)
恐るべしセンタースピーカー…。
というか、付けるの遅すぎ、と自分に言いたいです。
フロントスピーカー⇒2009年1月にカロへ交換
ウーファー⇒2009年5月にカロを設置
リアスピーカー⇒2010年3月にカロへ交換
センタースピーカー⇒2013年1月www
もう最初の頃から欲しかったはずなんですけどね。^^;
まぁでも、当時だったらきっとこの価格じゃなかったでしょうから、結果オーライです。
さて、悩んでいるのがタイムアライメント。

説明書によると、数値を大きくすると遅くなる…。
ってことは、中心を運転席とすると、右フロントのスピーカーの数値が一番大きくなるのでしょうか。(´・ω・`)
いまいち設定がよくわからない…w
0.1msって、1万分の1秒?w
とすると、音速340m/sとして、340mの1万分の1…0.034m
0.034m=3.4cmか
ってことは…?
0.1msで3.4cmぶん遅く音が出るってことか?
1.0msで34cm、10.0msで340cm?
…結局どうすればいいんだ?w
…頭痛い(´・ω・`)ww
とりあえずオーディオ系はこれで満足!
あとは良い設定が見つかるようがんばります!←
ブログ一覧 |
車 | 日記
Posted at
2013/01/06 01:11:36