さてさて、新車のうちはどんどんと車をいじりたくなるものでして、
デイズにまた追加パーツを付けてみました♪
まあ、また詳しくはパーツレビューや
整備手帳に載せますゆえに、
今回は軽めのご紹介を~
まず一つ目が、
MITSUBA(ミツバ)社製の
アルファーⅡコンパクトの
低音タイプです。
軽自動車だと、
なかなかダブルホーンはつけるスペースがありませんし、
我がデイズはターボ車ということもあり、
さらにエンジンルームが狭いのです(´・ω・`)
しかし、このアルファーⅡコンパクトなら、
純正の位置にそのまま置き換えることができるので、
こんな風にナンバー横当たりの位置に
すっぽりと収まります!
そして、今回自分が付けたのは低音タイプでして、
もう一つ高音タイプなるものあります。
低音が400Hz
高音が480Hz
と違いますが、高音は結構甲高く
耳障りと自分は感じましたので、低音タイプとしました。
まあ、二つ同時に付けるともっと迫力ある感じなり、
いいのですが、
求めすぎてエンジンルームの整備性が悪くなってもいけないので、
低音タイプシングルで行くことに!
ちなみに音的にはヨーロピアンサウンドな感じで、
かなり気に入っております!
そして、二つ目に付けたのは、
これでして、
まあ、何をするかというと、
走行中にもテレビが見れたり、
ナビの操作ができるようになったりするものです。
まあ、この文面だけだと、
かなり違法な感じがしますし、
あぶないと感じるかもしれませんが、
もちろん助手席に乗る人が操作できるようにするためなので、
決して、運転している人が操作するつもりはありません。
今回は、amazonでキットそのものを購入しましたが、
配線図に詳しければ、
ナビから出ているパーキングブレーキを検知している線を
写真の左下にあるように、
ナビ本体にアースしてしまえば、
ナビにパーキングブレーキを踏んでいると
誤魔化すことができるので、
走行中でも操作ができるようになります。
しかし、それだと面倒くさいし、
結局アース用の線は購入しないといけないので、
今回はキットを購入♪
しかも、MM316D-W用だと¥2,000ぐらいなので、
そんなに割高じゃないですしね!
ちなみに、取扱説明書では
自分のナビの形式は、MPシリーズではない、
MM316D-Wというナビですが、
右の図のように接続しました。
まあ、問題なければいいのです♪
ちなみに、MM316D-Wは、
パーキングブレーキを検知しても、
アラートが鳴る事がないので、
それ以上のことをする必要はありません!
さてさて次は何をしようかな~?
https://twitter.com/kenzor34
Posted at 2017/05/07 17:22:09 | |
トラックバック(0) |
デイズ | 日記