デスビキャップ&ローターアーム交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
一度交換したはずですが、いつごろ換えたか、純正だったか社外品だったか全く記憶にありません(^^ゞ
困ったときのみんカラ頼みで、過去の整備手帳を探すと、4年程前に上げてました。
さすが俺!
で、その時の整備手帳を確認したら、今回と同じような写真を撮って、今回思ったのと同じような事をコメントに書いていました。
進歩なし!!!
2
届いた荷物の袋を開けて、前回同様「部品が足りない!」と思ったんですが、向こうは進歩してて、ちゃんと、「箱の中に入ってる」って書いててくれました。
昔なら、「新品部品の箱を勝手に開けるな」と思っていたところですが、慣れました。
潰れた箱も慣れました。
部品が間違いなく、壊れずに届いてくれればOKです。
それ以外の部分を気にしてたら買えません(笑)
3
先日、デスビキャップを外したときに真ん中の電極見て、「メッチャ減ってる」と思い急遽注文したんですが、届いた新品と比較したらたいして減っていませんでした(涙)
4
ローターアームの真ん中も炭化してたんで、「もうすぐ限界かも」と思ったんですが、チョット磨けば問題なかったような気がします(涙)
5
交換したときにローターアームの金属板の厚さが薄くなってるのに気付き、「原価削減か?」と思ってたんですが、過去の整備手帳見たら、前回外した純正品と今回の新品が同じ位の厚さだと気付きました(涙)
6
今回気が付きましたが、ポジドライブです。
ちゃんと、正しいドライバーを使いましょうね~。
過去の整備手帳見て気付きましたが、ワッシャーが逆に入ってます(汗)
ま、直しませんけど(笑)
7
1.8iの数ある弱点の一つなんで、必要以上にビビッてしまっていました。
そんなに高くない部品とは言え、交換しなくていい部品を換えてしまった感じがしてショックです。
交換して、低回転のトルクが復活した感じがしましたが、ローターアーム磨いても同じ効果があったんでしょうね。
~~~ ↓備忘録↓ ~~~
走行距離:65,732Km
部品(購入価格)
デスビキャップ:Intermoter社製(£4.95)
ローターアーム:Lucas社製(£3.50)
ボルト:社外品(£0.50)
※送料込みで2千3百円程でした。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( DIY の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク