先日同僚との会話で出た、芦別市のガタタンラーメン。かなりの名物らしいのですが、北海道に通算で40年近く住んでいながら初めて知りましたΣ( ̄ロ ̄lll)
そこでドライブシーズンもこの先短い事と、交換したビルシュタインも馴染んで来て長距離の乗り心地を確認すべく芦別市に向かいました。
ネットでチェックすると平日でもお昼の時間は混むとのことだったので13時くらいに着くように、10時30分に札幌を出発。
予定より少し早い12時40分位に店に着いたのですが、駐車場が満車状態!少し近くのコンビニで時間調整。
10分後に戻ると空区画有り!市内ではガタタンラーメンを出す店は15店舗ほど有るそうですが、一番人気はこの「宝来軒」。
お店の入口には順番待ちの名簿が有り、やはり昼時は待つ場合も有りそうです。恐るべしガタタンラーメン(^^;
中に入りお客さんのを見ると多くの方がガタタンラーメンを食べてる感じでした。私ももちろんガタタンラーメンを注文します。
待つこと10分位、ようやくガタタンラーメンを見ることが出来ました!
ガタタンとはとろみのある豚骨や鶏ガラスープに、豚肉、イカ、フキ、タケノコ、椎茸、ちくわ、帆立、海老、タマゴ等の具材を入れた栄養満点のスープの事でこのスープを麺にかければガタタンラーメン、チャーハンにかければガタタンチャーハンになるそうで他にも沢山のガタタンメニューが有りました!
戦後、旧満州から引き揚げて来た方が中華料理店を開き、その店のまかない料理が常連さんに評判になり芦別市で広まったそう。
とろみのあるスープのため熱々です!あっさりスープに肉、野菜、海産物のダシが出ていてボリューム有りますが飽きずに美味しく食べられました。ただ本当にスープも麺も熱々で汗だくになります(≧∇≦)
店内はエアコンが効いてますが、暑がりの私には追い付きませんf^_^;
そして店を出て車の外気温計を見ると

とても9月の北海道とは思えません!
さて、目的を果たしたとはいえこのまま札幌に帰るのもつまらないと思い美瑛町を経由して戻ることに。
ナビに美瑛町の代表地をセットして一路美瑛へ!
ナビ通り「町道芦別美瑛線」を進むと「この先11キロ砂利道有り」の標識が!まだTTでダートを走った事が無かったので「ダート上等上等!」と進んだのが大きな間違いでした(>_<)
砂利道は仕方ないとしても、途中車1台分しか道幅が無い道路の連続。対向車が来て路肩に寄せれば、脱輪すること必至!
ナビに罵声を浴びせながら、狭い箇所で対向車が来ない事を祈りガタガタ道を進みます。奇跡的にすれ違いが出来ない場所では対向車が来ることなく、なんとか美瑛側の舗装道路に到着。
途中、車を停めてどこか異常が無いか見てみると

黒々としていたタイヤが、土埃で真っ白にΣ(ノ°▽°)ノ
こんなタイヤで走っている車、今時無いので恥ずかしいので洗車しようと思いましたが、ダート走行で意外と時間がかかり、札幌での用事の時間との兼ね合いもあり恥ずかしい姿で、美瑛見物もせずに速攻で帰って来ました!
皆さん決してバイク意外で町道芦別美瑛線を走ってはいけません:(T-T):
それにしても、平日とはいえ見掛けたクーペは34Zと86を1台づつ。まだまだクーペ普及活動が足りないと感じたドライブでした(爆)
Posted at 2014/09/03 11:30:51 | |
トラックバック(0) |
クーペ | クルマ