2025年07月25日
今日は鮒太郎の保育園のお祭り。
年長さんが交代で店員さんをやって
催しをしてからのミニ盆踊り。
年長の鮒太郎は1発目から
輪投げ屋さんの店員w
「わなげどうですかー??」
って一生懸命お客さんを呼んでましたw
妻と少し離れたところで見てたら
同じ年長さんのお母さんから話しかけられ
どうやら数ヶ月前の遠足の時に
年長さんクラスのグループLINEが
有志によってつくられたもよう。
そのお誘いの話でしたw
お母さん会なので
僕は呼ばれませんでした(´;ω;`)
しばらくして
店員さんの交代のお時間。
鮒太郎と一緒に色々なお店を回りました♪
そして一回りして
あとは射的ゲームのみってところで
盆踊りが開始(^^;
射的ゲームは景品も無いし
盆踊りに行こうと誘うも
射的がやりたいとw
なんとか待ってから
盆踊りに参加!!
妻が去年、
初めて子供盆踊りを見たらしく
これって旭川限定??
って今年も疑問に思ってましたwwww
いや、道内限定だと思うけど
妻の地元では人数の関係??
子供盆踊りがなかったようでした(^^;
盆踊りが終わって解散。
帰宅ラッシュに巻き込まれず
保育園を脱出!!
帰ってご飯を作る気力も無かったので
食べて帰るという話に。
九月末でしたっけ??
閉店予定のオリーブに行くも
駐車場が半減しており
満車の状態(´;ω;`)
仕方なく近場の
ファミレスに行って夜ご飯。
セットメニュー的なので
リスト内から3品または4品選んで
それにソフトドリンク飲み放題orアルコール一杯
そして日替わりスープ飲み放題という
コースがあったので
鮒太郎はキッズメニューを選び
僕と妻は4品コースを選択。
3人で2970円だったかな??
まぁファミレスの外食なら安い方かな??
なんて話しながら注文を待つも
店内が混んでるせいで
なかなか注文が来ない。
ソフトドリンクと日替わりスープを飲んで
待ってみるも結構時間がかかる。
ようやくきたと思ったら
僕と妻のメニューが何品か。
鮒太郎のキッズメニュー届かず(´;ω;`)
小皿を貰えたので
僕と妻のを少しわけて
鮒太郎に食べさすw
そうしてる内に
ようやく鮒太郎のご飯到着。
そして僕と妻の残った品も
チラホラと届いて
残るはデザートのみ。
量自体はたいした無いけど
フルコース料理みたく
小出しに出てきたので
わりとお腹いっぱい。
よし、最後にデザート食べて
帰りましょう!!
タブレットのメニューから
注文済みの食後のデザートをお願いする。
しばらく待っても反応無し…
あれ??さっき押したよね??
とりあえずもう一回押してみようw
待つ事数分。
店員がきたので
ようやくデザート到着と思ったら
「すみません、注文が混んでて
提供までにまだまだ時間がかかります」と。
そして
「デザートキャンセルしますか??」
っていきなりの提案www
まじかww
いや、それなら仕方ないんだけど
「セットメニューで頼んでるんですよね…」
って。
コスパの良い4品コースを選んでるけど
3品コースに変えて会計される系??
いや、仕方ないんだけどさ…
デザート食べた感ったのに…
店員さんが確認してきますと言って
少し席を離れる。
少ししょんぼりしながら
帰ってプリンでも食べるかー
なんて話をしていたら
店員が戻って来て
キャンセルの場合、
4品コースから25%オフで
会計させていただきますって。
結果、3品コースよりも安い
2200円ちょっとで会計してくれました。
ちなみに僕は一切ごねてませんw
ただしょんぼりしてただけです(^_^;
こんな事もあるんだなーと思いつつ
お店を出ようと思ったら
8時過ぎにも関わらず
まだまだ待ってるお客さんが居て
びっくりしましたとさw
デザート出るの待たなくて正解でした(^^;
Posted at 2025/07/25 21:45:34 | |
トラックバック(0)
2025年07月20日
朝起きて列車に乗って
稚内に行こうかと思ったら
大雨で普通列車が運休。
特急もどうなるやら状態。
まぁ朝起きた時点で
色々と計画がずれてたんですけどw
本当は深夜に移動して
稚内スタートをしようと思ったのですが
仮眠して気づいたら朝。
なので列車旅に
切り替えようと思ってた矢先の話です。
車でのんびり出発して
名寄のキマロキまつり
記念硬券付き焼き鳥御前

乗ってないけど
ミニ新幹線の乗車券も買いましたw
焼き鳥御前はこんな感じ
ついでに見に行った
サンピラーパークのひまわり畑

…どこだろ??
今年はまだまだ先??
それとも違う場所??
北上して
先日(?)期間限定でオープンした
音威子府駅の駅そば
黒いやつ
ラインナップ
畠山製麺ってまだあるんですね!!
宗谷線スタンプラリーの
スタンプもありました。
食べたら押して良い系かな??
音威子府バイパス
入り口は開いてるけど
関係者以外通行禁止です(^^;

舗装もしっかりしてましたw
さらに北上して
右に行くと雄信内駅の青看板

これもいつまで有るんですかね??
道道302号雄信内停車場線
元商店??
駅前通り
バス停がありましたw
雄信内駅舎
開放されてました
駅名標がたくさん
物販(?)で買い物したら
抽選券をいただきました
一等当たりましたw
タオルだと思われます♪
北緯45度を通過
ここがそうらしい
最終目的地(?)の抜海駅
石碑がありました
裏側
駅舎
もう解体中でわかりません(´;ω;`)
なんとなく稚内向かってたら
左手にあった夕日が丘パーキング
まだ夕日じゃなかったですw

一日中くもりでしたが
この時だけめっちゃ晴れてましたww
そして給油して
日本海ルート
霧立峠経由で
帰宅しましたとさ。
Posted at 2025/07/21 11:44:59 | |
トラックバック(0)
2025年07月17日
パジェロミニは
ハイオクだと燃費が良くなる。
そんな噂を聞いて
一ヶ月くらい前??
レギュラーを使い切るようにしてから
ハイオクをちょっと入れ
減ったらまたハイオクを入れ
そこからハイオク満タン。
ほぼハイオク状態で
ハイオクだけを給油して
しばらく乗ってました。
結果から言うと
パワー(トルク?)は若干上がって
燃費も若干向上。
たまにエアコンも使って
リッターあたり
1-2kmくらい良くなってる??
レギュラーがリッター160円で
ハイオクがリッター175円
1Lあたり十数円の差額。
10Lハイオクを入れると
レギュラーなら11L入れれる??
微妙に入れれない??w
とりあえず、
ハイオクで1L、9km走れるなら
10Lで90km
レギュラーで1L、8km走れるなら
11Lで88km。
あくまでもハイオクで
1-2km燃費が良くなるって条件なので、
実際にハイオク入れて
しばらく走っても
燃費が変わらないのであれば
この仮説は成立しませんけどww
一度レギュラーに戻して
燃費が悪化するようなら
またハイオクに戻して、
もしレギュラーでも燃費が変わらなければ
レギュラーのままにしようかと思います(^^;
異論、反論は受け付けますが
中傷だけはご勘弁くださいww
ハイオクで燃費が良くなるかも
ってネタな上に
使用状況、運転方法にもよるので
一概に燃費が向上する訳ではないですw
そこは保証出来ませんww
あと、
ハイオクを入れたからといって
エアコンオンで快適な加速は出来ません(^^;
エアコン稼働時は
なるべく負荷をかけずゆっくりアクセル踏んで
じわじわ加速させることを推奨しますww
ちなみにタイヤは特に変えておらず
溝も特に変わらず。
もしかすると暑くなって
タイヤの空気圧が少し高めになってるかもです。
Posted at 2025/07/18 00:21:36 | |
トラックバック(0)
2025年07月10日
毎日のように
エンジンオイル抜いて
エンジンオイル入れて。
その繰り返し。
と言っても
それ以外の作業もやってますけど。
今日はオイルをホースで入れて、
油温が上がってから
もう一度オイル量を見て
5Lジョッキで給油。
足りなかったのでもう5L入れる。
ジョッキが二つ空になったので
ホースでジョッキへ給油。
ちょっと入れるつもりが
ホースのロックが作動して
オイルが止まらず、
「え?まじか?!」
って軽くパニックww
オイルを少し
ぶちまけてしまいました(´;ω;`)
車両から遠いところだったので
清掃だけして
それ自体は特に問題はなかったのですが
問題はそのあと。
車両をぐるっと一周して
オイル漏れや
オイルこぼしのチェックをして
問題無し!!
洗車担当に連絡して
洗車を待っていたのですが
先輩から
「オイルキャップ開いてる!!」
って。
まじか…
幸いな事に
水が入る前だったので
事なきを得ましたが
これで水が入ったらかなり大事件(´;ω;`)
オイルを抜いて
オイルパン洗浄だけなら良いですけど
最悪な場合はエンジンOH…
慣れた頃にミスするっていうのは
こういう事なんですね。
次回からもっと気をつけて
確認したいと思いました。
Posted at 2025/07/10 22:30:27 | |
トラックバック(0)
2025年07月05日
朝鮒太郎を保育園に送って
帰ってきてからお片付け。
そして
プールを見つけたので
膨らませて水を張っておくw
鮒太郎が帰ってきたら
プールを速攻で見つけて
「入って良い??入って良い??」
ってww
良いよと言うと
あっという間に準備して
プールに行きましたとさ。
プール周りを打ち水(?)して
温度を下げてたら
日陰からカエルさんがやってきましたw

どうやら我が家の物置したに
住み着いていたようですw
触るのは抵抗あるけど
見るのは好きですww
軽く水シャワーを浴びさせてたら
カエルさんは満足して
ぴょんぴょん跳ねてました。
そして冷えたのか
帰ろうと物置の方に行ったのですが
物置前にイス置いてくつろいでた妻が
カエルにめっちゃビビる。
ヘビは掴めるのに
カエルはダメなのか…
まぁ言われれば
ヘビもカエルも
全然違う生き物ですけど。
なんとなく同じような
ジャンルだと思ってましたw
Posted at 2025/07/05 16:48:48 | |
トラックバック(0)