本日は娘の小学校の入学式でした♪♪♪
この前は幼稚園の修了式だったので行事が続いて仕事の調整が大変です

まぁ、かわいい娘の為ですから(笑)
娘の姿をビデオカメラで必死に撮りながら無事何事もなく入学式も終了・・・いや、入学式のしおりには校長は女性の名前なのに出て来たのは男性、もちろん名前も男性・・・思いっきり間違えてるし(爆)
そんな些細なトラブル?もありながら式の後はオリエンテーションがあり役員決めやらなにやら、それも無事終了。
今回、入学式とは直接関係ありませんが複雑な心境になる非常に難しい問題に直面しました。皆様からの賛否両論どちらの意見もうかがいたいのでよろしければコメントお願い致します。
その内容とは、一年生のクラスの女の子の名前の所に明らかに男の子の名前があるんです。あきら、なつき等の類いではなく、しょうご、だいご等の名前・・・最初は間違いか?とも思いましたが嫁に聞くと、この子は肉体的には男の子だと・・・ただし精神的には女の子・・・つまり性同一性障害なんです


役所にも学校にも認められて女の子になっているそうなのですが・・・あくまで私個人としては性同一性障害として認めるには早すぎるのでは?と思います。
その理由としては、まだ6才ですよ?例えば家族で上にお姉ちゃんばかりとか近所に女の子の友達しかいなかったとかで一緒に遊ぶ時はどうしても女の子の遊びや話題になります。 この頃の性格はそういった事で非常に左右されると思います。
もちろんこの子がそういった環境でないかもしれません。 しかし、そういった環境でないと考慮したとしても・・・6才で決めるには早すぎる、本人が確たる意思を持って決めたとも思えません。
もちろん親御さんや周りの方々も真剣に考えたとは思います。
ですが小学生に性同一性障害をきちんと理解させる事が出来るでしょうか? 全員には絶対無理です!! これは断言出来ます!! それが出来るなら世の中にいじめなんて存在しません。 子供は純粋であるがゆえに残酷な所もありますから・・・。
あくまで個人的な意見ですが皆様の意見も頂けたらと思います。
ブログ一覧 | 日記

Posted at
2011/04/08 17:59:11