• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月25日

【私点論点】MOTTAINAIの進まない日本



ドギーバックってご存知ですか?
エコには疎い自分もApbankfesに参加するようになってから、結構エコについて関心を持ち、自分でも少しは実行できんものか?と、様々に頑張ってみてます。

例えば、MY箸。MY箸を持ち歩く事で、割り箸を使う量が減ります。もっとも最近では多くのお店が、割り箸を使わなくなってきているのも事実。
次にトートバック。買い物でビニール袋を貰わない。これもエコですね。コンビニでも同じで、ちょっとバックを持っていればビニール袋はいらないし、いりませんっていえるんだよね。
そして、自炊。商品そのものを買う事で、袋やパッケージを減らせるし、体にも良い!
コンビニ弁当は×です。プラスチックがどんどん使われているし、コンビニ弁当の米類って腐敗を遅くする為に、揚げられていることが多く体に悪いらしい。

そして、ドギーバック。
ドギーバックってのはレストランなどで食べ残しを入れて持ち帰るための容器のことで、欧米が先進国。
食べ残しを持って帰るのが恥ずかしいため、犬の餌という名目で持ち帰ったことが名称の由来なのだそうだ。
海外のレストランなどでは、残しているとドギーバックにするか聞かれて、箱そのものもお店が準備してくれる。
日本だと、持ち帰りたいと言うと「責任がもてないのでできません」と大体は断られる。持ち帰るときの管理、その後いつ食べるかで食中毒になって訴えられるのを危惧するのだと思う。

が、あれ、待てよ?そんな似たような文化。日本にもあったぞ。
御裾分け(おすそわけ)の文化だ。
確かに最近まったくといっていいほど耳にしない言葉のような気がするけど、自分の地元ではまだまだ残っている。
畑で取れたジャガイモのおすそわけとか、山で取れた山菜のおすそわけとか、正月の餅のおすそわけとか。ちょっと時間が経ちすぎて商品にして出すにはちょっとっていううどんの玉のおすそわけとか。

考え方一つで「お持ち帰り」は「おすそわけ」。
美味しいものを家族に持って帰る。美味しい店の味を紹介するおすそわけ。
ドギーバックって結局そういうことなんじゃないのかと思う。

ちなみに都内で色々ドギーバックについて検索してみた。
するとドギーバッグ普及委員会という、組織がありました。
まだまだ少ないですが、都内でも様々な場所でどうやらお持ち帰りができるみたい。
今度はお持ち帰りができるお店に出かけてみようかな。


みなさんちょっとしたエコはじめてみませんか?
おいおい、久々に何か真面目に書いてるな・・・。

ドギーバック取扱情報
ブログ一覧 | 私点論点 | 日記
Posted at 2009/04/25 00:39:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南へ
バーバンさん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

プロボックス
avot-kunさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

滋賀ツーリングヽ(´∀`)ノ
ワンダートレジャーさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「((((;゚Д゚)))))))」
何シテル?   03/13 10:55
皆様の脳内に記入できているはずですw 道理の通らぬ世の中で、 筋さえ通れば何だってやってのけ、 不可能を可能にする、田舎の梟工房所属w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

梟のツイッター写真 B系 
カテゴリ:田舎梟総合研究所
2011/02/06 22:04:04
 
梟のツイッター写真 A系 
カテゴリ:田舎梟総合研究所
2011/02/06 22:03:22
 
鉄道コム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/12/15 00:02:18
 

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
今までで唯一弄らないと決心した車。その為に初めからコンプリートしてます。 IMPUL ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
香川で購入後、技研RB30改導入も、修理・維持・原因不明の電装系トラブルが多発し手放す。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
北海道で乗ってました。北海道から四国まで一緒に帰ってきたのに、事故にて永眠。
その他 その他 その他 その他
様々な車の写真集です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation