• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月18日

マーフィーの法則…のようなもの

mixiの方で、マーフィーの法則のことを聞いたので、調べてみた(^-^)こんなこと、ありますよね! プリンタ 自分が出力しようとすると、プリンタは故障する。 プリンタが故障する確率は、出力しようとする書類の重要度に比例する。 別の故障していないプリンタに出力しようとすると、そのプリンタには電源が入っていない。 自分が出力している時に限って、紙切れが発生する。 紙がじゅうぶんにある時は、紙詰まりをおこす。 紙詰まりを直すと、トナー(インク)が切れる。 自動販売機 財布の中の10円玉の枚数は、必要な枚数より1枚少ない。 10円玉がぴったりあると思っていると、その中の1枚には縁にギザギザがついている。 10円玉だと思っていたら、5円玉だった。 ジュースが飲みたい時に限って、小銭がない。 販売機には紙幣が使えないか、使える機種のものでも「中止」のランプが点灯している。 自分の飲みたい種類のジュースは「売切」になっている。 やっと探し当てた自動販売機には「故障」と書かれた張り紙が貼っている。 テレビ 見たい番組は家を留守にしている時に放送される。 ビデオに撮ってまで見たい番組は、必ず野球中継が延長する。 「雨だから大丈夫」と思っていたらドーム球場の試合だった。 番組の録画に成功したビデオは、一度も見ることなく重ね撮りされてしまう。 面白そうな番組は、放送が終了してから新聞の番組欄で見つけることができる。 手に持っていた新聞は昨日のものだった...。 コンサートのチケット チケットを1枚購入すると、2枚必要になる。 チケットを2枚購入すると、1枚は無駄になる。 他人から無料で譲りうけたチケットは使われることはない。 他人から有料で買ったチケットは使われないことはない。 試験 試験開始直前に覚えた部分は試験に出ない。 ヤマは外れる。 勉強しなかったところに限って出題される。 択一問題は最後に残った2つの候補のうち、選択しなかったほうが正解である。 択一問題は最初に選択したものが正しい。 選択し直すと、たいていは外れている。 苦労して作成したカンニングペーパーは、実際に使う時になると、見なくてもその内容を覚えている。 解答欄の間違いに気づくのは、問題を全部回答した時である。 計算間違いに気がついて、念のためにもう一度計算し直すと、第3の答えを導き出してしまう。 試験時間は問題を解くのに必要な時間よりいつも5分短い。 あと5分あったら解けたのに~。 試験終了後、部屋を出てすぐに、わからなかった問題の解答を思い出す。 傘(かさ) 傘を持って家を出た日に限って、雨が降らない。 傘を持たなくても大丈夫だろうという判断は、たいてい後悔する。 天気予報の雨の予報は、傘を忘れた日に限って的中する。 傘を置き忘れてしまう確率は、傘の値段によらない。しかし、駅前で買ったビニル傘は決して忘れない。 お気に入りの傘ほど、すぐに壊れる。 コピー機 コピー機にある紙の枚数は、いつもコピーする枚数より1枚少ない。 経費節約で裏紙を使用するために、裏紙を大量に作成することになる。 普通にコピーする時、裏紙は裏表が逆にセットされている。 両面コピーをする時も、裏紙に出てしまう。 また、お客様に提出する資料も、裏紙に出てしまう。 会議で使用する資料をコピーしようとする時、コピー機は壊れている。 コピー機が直るのは、会議が始まって15分後である。 会議が15分遅れて始まる時、コピー機が直るのは15分遅れる。 緊急にコピーする必要がある時、常に誰かが使用している。 コピー機の前に人がいなくなったと思ったら、その人は用紙を取りに行っていた。 ようやく自分の番になり、コピーしたら、前の人の設定が残っていた。 両面コピーするんじゃない!ましてや20部もいらないよぅ! 手動で両面印刷をすると、2ページ目は1ページ目と上下が逆になる。 さらに、2ページ目は1ページ目の前になる。 綴じ代(とじしろ)なんて設定するんじゃなかった...。 オフィスにて しなければならない仕事はいつも一定である。 1つ片付いても、新たな仕事がやってくる...。 「よし!完璧」と思っていた書類は提出する時になってミスが見つかる。 机の上のお茶は、いつも最も重要な書類のほうに向かってこぼれる。 お客様からのトラブルコールは昼休みの5分前にかかってくる。 同様に緊急の仕事は、定時の10分前にやってくる。 明日でもできる仕事は、今日はやらない(「今日できる仕事は、明日に延ばさない」より)。 仕事にかかる時間は、その見積もり時間の2倍である。 仕事の進捗(進み具合)は90%を越えると極端に悪くなる。 「大丈夫。今日という日は24時まであるんだ」(今日中と言われて) 「1週間に金曜日は3日あるだろう?」(月曜までと言われて) 電話は、席をはずした時にかかってくる。 近くの内線電話を取ろうとしたのに、遠くの外線電話が取れてしまう。 会議(ミーティング)は定刻の15分後から始まり、定刻をはるか越えて終わる。 電話 重要な電話は、留守の時を狙ってかかってくる。 たいして重要でない電話は、テレビドラマのクライマックスの時にかかってくる。 電話のベルは受話器を取ろうとする直前に切れる。 「残念!」と思って電話から離れると、またかかってくるが、 「またかかってくるかな」と思って待っていると、かかってこない。 夜中、眠いから出たくないなあと思っている電話のベルは、いつまでも鳴っている。 はりきって「もしもしぃ~」と出たら、Fax送信音だった。 はりきって「もしもしぃ~」と出たら、「ごめんください」と返ってきた。 コンピュータのプログラムの不具合 プログラムの不具合の数は、修正された不具合の数と等しい。 修正しても、修正してもなくならないよぅ。 多くの不具合は、システムテストに合格するらしい。 実際に使い出した時に、いっせいに現れる。 何度も再現する不具合は「製品仕様」と呼ばれる。 再現しない不具合は「オペレーション(操作)のミス」と呼ばれる。 プログラムの不具合は、必ずユーザの責任になる。 「正常にシャットダウンしませんでした!」といわれても...。 バージョンアップとは、今まで動いていた機能を動かなくすることのほかに、 動けばきっと役に立つであろう機能を盛り込むことである。 不具合を修正したものを「サービスパック」というが、 次回のサービスの提供のために、さらなる不具合もいっしょに提供される。 不具合がなくなった時に、そのプログラムは使われなくなる。 ケーキ作り 人にプレゼントするために作る時は、必ず失敗する。 ケーキを作ろうと思った時、小麦粉か砂糖のどちらかが切れている。 どっちもある時は、卵が必要な数に1個足りない。 明日のお菓子用にと買ってきた生クリームは、その日の夕食の材料になる。 明日のお菓子用のクリームチーズは、賞味期限いっぱいまで使われることはない。 アーモンドパウダーが必要な時、スライスアーモンドしか手元にない。 すべての材料を計ったあとでメニューを変更することになる。 スライスアーモンドが必要な時、スライスガーリックが手元にある。 食べる時になってはじめて間違っていたことに気づく。 焼き型に生地を流し込んだ後に、入れるべき材料が机の上に残っているのに気づく。 焼き型に生地を入れて「さあ焼こう」と思った時、オーブンを予熱していないことに気づく。 しかし、忘れずに予熱をはじめた時は、予熱が完了しても生地の準備ができていない。 電気のブレーカーは、焼き型をオーブンに入れた時に落ちる。 初めて作るお菓子はそれなりのものができあがるが、2回目に作る時ははじめより悪いのができあがる。 お菓子の本のとおりに作っても、お菓子の本にあるようなものは作れない。 自作ケーキのいちばんおいしい部分は、生クリームか桃の缶詰である。 ケーキ屋で買ったほうが、はるかにおいしくて、安上がりになる。
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2012/07/18 21:35:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

夕陽の中を歩く... 本
晴耕雨読さん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2012年7月18日 21:44
すごいマイナス思考に聞こえますが…(^^;;
コメントへの返答
2012年7月18日 21:59
そうかもしれないですけどね(^^;)

こんなこと、よくありますね!
2012年7月18日 22:29
こんばんは!

mixiのほうで まで読みました(^o^)
マーフィーの法則を知ってから
むやみに車線変更しなくなりました。
というかできなくなりました^^;

コメントへの返答
2012年7月18日 22:51
こんばんは!

そんなこともありますよね!

この法則、考えさせられるところもあります(^-^)
2012年7月18日 22:59
こんばんは♪

明日から少し楽に
生きていけそうです(笑)

コメントへの返答
2012年7月19日 1:52
こんばんは!

前向きでいいですね(^-^)

ここに書かれていることが、起きたりして…(^^;)
2012年7月18日 23:20
こんばんは(^O^)

当てはまること沢山ありましたf^_^;)
コメントへの返答
2012年7月19日 1:54
こんばんは!

私もです(^^;)

自販機のお金不足は悲しくなります(*_*)
2012年7月19日 0:20
確かによくあるパターンですねダッシュ(走り出すさま)


洗車後に雨が降ったり…とか冷や汗2
でも逆に考えると、「雨を降らす為に洗車をする」ってゆうポジティブ思考はどうですうまい!グッド(上向き矢印)

あっ、でもそうゆうときに限って降らないのかどんっ(衝撃)

う~ん、難しいもうやだ~(悲しい顔)

ちょっと私も調べてみますサーチ(調べる)
コメントへの返答
2012年7月19日 5:25
洗車すると雨が降るのは、嫌ですよね(´ヘ`;)

他は、洗車した後に道路に水が流れていたり…(*_*)

雨を降らすために洗車するって考えは、いいですね~(^-^)
2012年7月19日 8:58
あたしの人生もそんなものです(笑)
コメントへの返答
2012年7月19日 11:06
そうなんですか? (^^;)

でも、他人に迷惑かかってなければいいですよね(^O^)/
2012年7月30日 22:42
こんばんは~

かなーり読み疲れましたけど

ナナメ読みにて理解できました☆

うんうん、私の場合とくにあてはまるような気がします

タイミングに恵まれていない  というレッテルを

貼られているわたくしだったりいたします(笑

この法則は私の為に出来たのでしょうか?!
コメントへの返答
2012年7月31日 3:25
こんばんは!

この法則、私もやっちゃいますよ(^^;)

大事な時にかぎって、こうなりますよね(*_*)
2012年8月4日 22:01
ぷぷぷ(≧∇≦)

私も考えてみました。

みん友さん

1、親密度が高いみん友さんほど遠方に住んでいる。

2、プチオフをしようとすると相手の都合は、悪くなる。

3、急な仕事は、オフ会の日に入る。

4、自分が好きなみん友さんほど相手は自分の事をそれほど好きではない。

まだまだありそうだけど、怖くなってきたので止めておきましょう(爆)
コメントへの返答
2012年8月4日 22:29
あっ!そんなことあるかもです…(^^;)

でも4番は、そんなことないと思いますよ(^O^)/

プロフィール

「@もと部長(みっくん) さん おはようございます
❗ちょうどいい量の増量です😄見つけたら、食べてみてくださいね😌今日もよろしくお願いします😊」
何シテル?   08/12 06:28
どうぞよろしくお願いしますm(__)m ~車歴~ 4輪 ・スカイライン(HR32 NA) ・シルビア(PS13) ・180SX(RPS13) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2010.6.20 お出かけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 16:58:02

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
パッソの後継車。金額だけ言って、何かない?って聞いたら、このミライースがあった(^o^; ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2022年9月25日納車。 オークションで見つけてもらい評価が3.5でしたが、思ってた ...
トヨタ ターセル トヨタ ターセル
免許を取って、初めて乗った車。父の車をもらい、乗っていました!4速マニュアルで、パワーウ ...
ヤマハ YSR80(50) ヤマハ YSR80(50)
YSR50です。高3の時にNS50Fエアロを後輩に売って、違う後輩から買ったバイク。フル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation