
お別れ会の帰り道の監督号。
「ヒューズが溶けて、ガソリン臭かったけど無事帰りました。」
という連絡をいただく。
あれこれ宿題はいただいていたんですが、ヒューズ飛びとガソリン臭のコンボは、涼しくなるまで待ってたら車燃えてしまいそうでしたので、(はい、大昔に些細な原因で2台燃やした人としては・・・車は意外と簡単に燃えると学習しました。。。笑)
急遽灼熱の中、緊急メンテ。。。
監督さん、いったいどんな罠をしこんだんでしょう???
というか、これはもはや宿題ではなく、挑戦状?(笑)
まず燃料漏れは、、、
どこも漏れてる様子はない、とするとキャニスターあたりか?
ふと、ガソリンタンクのキャップを触って見る。
・・・閉まってなひ、ていうか、開いてる。。。原因はこれ?これなの?
「ほらみろ、なんでもかんでも全部オレんせいにすんぢゃねー!!!!」といふ歯ぎしりしてる天の声が聞こえた気がしました。
とりあえずキャップは閉め忘れた奥方様に反省していただく事にして(笑)
次はヒューズ。
溶け落ちたヒューズは室内ブロアファンモータのところ。
写真のとおり、見事に溶け落ちてますね。。。
溶けるまえに何かしました?と聞くと、どうやら暑いからファンを最大の4で回してたそうで、、、
気持ちはトッテモよくわかります。。。が、疲れたブロアファンモータを最大で回し続けると、ヒューズいってもおかしくない。
今後は風量2くらいまでで我慢していただく事にして、とりあえずブロアファンモータを外してみる。
前回エアコン系をかえた時に掃除をしてるようで割とキレイ。
監督さん、さすがです。やはりこのあたりはちゃんと抜けなくクリアしている。
少し動きが渋い気がするので、Novuさんに持ってきていただいた予備ブロアファンと比べてみるもどっちも中古であまり変わらないのでグリスアップするだけとして、しばらく様子見にしませう。
これで風量2でもヒューズとぶようなら後付けの電装が悪さしてるかもですが、監督号の後付け電装、ハンパないです。
コンソロールボックスの中はカオス状態。。。あとまわしの宿題にしよう。。。
ふと見ると水がない。外は漏れてないのでヒータバルブ周りか?ちょっと湿ってるし。
ブロアモータ外しで内装バラシてたのでついでにヒータバルブもかえておく。
早速、4Catsさんに仕入れていただいたヒーターバルブが役に立ちました(笑)
ついでに、つけ忘れたらしいラジエターファンモーターの遮熱板と、なぜか溝がずれてるエアコンプーリベルトを張り直す。
さてヒータのエア抜きがてら、試運転。
よく考えたらヒータに水回さないとエア抜きできないですよね。。。
灼熱の太陽の元、ヒーター全開で試運転(爆)
監督号の車内に酸っぱい匂いがただよいだす。でもヒューズは飛ばなかったからヨシとしませう。
試運転して思ったのですが、監督号のブレーキ、私のより全然効きが良かです。
宿題のひとつだったリアブレーキのOHとローター交換、いらなくね?後回しでよくね?
と、思ったんですが、フロントだけOHしてリアそのままだと心残りすぎるお方が、
「リアブレーキはまだかぁーーーー」って枕元に化けて出てこられそうな気がしますので、涼しくなったらやりましょうか。。。
や、あれこれ聞きたいところが山ほほどあるので、
いっそ枕元に来ていただくまで、放置してみましょうかね?(笑)
Posted at 2018/08/06 01:00:07 | |
トラックバック(0) | クルマ