• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月31日

久々にロードスターでちょいドラ

久々にロードスターでちょいドラ 今日は仕事が昼過ぎで終了したので、朝活ツーリング以来二週間ぶりにロードスターを引っ張り出してちょいドラして参りました

ちょいと走ればホームコース❓でもありますオロフレ峠がありますので、久しぶりにワインディングを楽しみに行こうと思いオロフレ方面に向かい始めたら…


何やら怪しい入道雲が…
ヤバそうなので一路反転、仕方なく海の風にあたりに室蘭港に向かいました



お馴染みの白鳥大橋



日差しが強いので弱気のクローズドです(笑
直射日光を避けフェリーターミナル脇の駐車場でブレイクタイム

少し涼んでから駐車場横にあります入江臨海公園を久しぶりに散歩してみました♪


歩き出してすぐに目に飛び込んで来たのはサビだらけのブイです
港町って感じがありますね
近くで見ると意外とデカいです(汗


普段来る事は殆どありませんが色々な石碑があり、これは何とかっていう人が室蘭から札幌まで鉄道で石炭を運んだとか何とかって書いてありました(笑
間違っていたらゴメンなさい(汗


明治天皇が室蘭に来られたという記念碑
書は東郷平八郎だそうです

まだ他に白鳥の噴水などありますが、水が止まっていて白鳥のオブジェだけになっていたので写真は撮りませんでした(笑

そして開けた場所に出てみると⁉️


素晴らしい帆船が❗️
カッコいい〜❗️海王丸です⚓️


実物を見るのはこれで二度目になります
前回は私が小学生の頃、同じ場所で父に連れられて観に来てその時は船内も見学したのを覚えています
40年ぶりの再会と言いたい所ですが、これは以前私が観た海王丸とは違い2代目の海王丸だそうです(汗

日本丸とい同じ様な帆船がありますが、線が一本だとか浮き輪がオレンジ色だとかの違いがあるそうですが、私にはさっぱり分かりません(汗
因みに日本丸は横浜のみなとみらいで見た事があります

また暫く歩いていると私にとって懐かしの場所が現れました


皆さんが見ても、ん❓って感じだと思いますが、私にとっては思い出の場所なんです
今現在はイベント以外では開放はしていませんが、昔免許取り立ての頃は自由に出入り出来、夜な夜な車で集まったり夜景を観ながらナンパしたりもしてました(笑
あと定常円の練習をしたりもしてましたね(汗
今やったら確実に御用ですね(爆
良きいい時代でした…

30分程散歩し、軽く汗をかいたので車に戻り少しクールダウンし帰ろうとしたら、隣にあるゴルフの打ちっぱなしの駐車場にド派手な車を発見❗️


コルベットC8
20代後半にC4に乗っていた事がありましたが、その時代のコルベットとは全く雰囲気が変わってしまいましたね(汗
これはこれで良いとは思いますが、アメリカンぽさが無くなり、ミッドシップのヨーロピアンテイストな車になってしまいましたね…
個人的にはロングノーズのショートデッキStyleが好みです
クルマのタイプは違いますが、ロードスターもそのStyleに近いものがありますよね

関係ありませんが、この型のコルベットを見ると以前に支笏湖の帰りに道道141号線で煽られた事を思い出します…
道を譲って一度先に行かせたのにもかかわらず、待ち伏せまでかまされ二度も煽られました(汗
せっかく良い車なのですから…何か残念な気持ちになってしまいますね…


この後フェリーターミナルを後にし帰路に着きました

今日はなんて事のないドライブでしたが、ちょっといつもと違う視点で散策してみたら、良きも悪きも色々な事を思い出せて良い午後の時間を過ごせました♪

これもロードスターのお陰ですかね
ほんと良いクルマです
ブログ一覧
Posted at 2024/07/31 20:42:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

紅便り
でじゃぶ@VM4さん

【ドライブ】道の駅 みたら室蘭
atti-vezelさん

白鳥撮影
kouki☆さん

チョコソフトが食べたくて。。。
*MOMO*さん

雪深い朝の巻。
紅の流れ星さん

この記事へのコメント

2024年7月31日 21:10
こんばんは。

室蘭ドライブ、良いですね。
住みなれた街を歳を重ねてから改めて見ると、それはそれで新鮮で新たな発見があったりもしますよね。
港のある街は良いです。
海を見るとほっとします。

峠を走って良し、街を走って良し…ロードスターは本当に良いクルマですよね。
コメントへの返答
2024年7月31日 21:21
nobunobu33さん、こんばんは

コメントありがとうございます
年齢を重ねて視点が変わったんでしょうかね
若い時には全く興味が湧かなかった事が今では興味が湧いたりしています(笑
今では完全にアニオタですし、聴く曲もアニソンです♪(爆

何故か室蘭港にふら〜っと来てしまいます(笑
何もしていなくてもクルマと一緒に海を眺めて居るだけで落ち着くんですよね♪
2024年7月31日 21:59
HOMIEさん こんばんは!
暑いとロードスターはツラいですよね。

室蘭は、どこか風情があって好きな街です。
というか、ホテルに泊まって一平の焼き鳥で飲んだくれるのが、たまらない(^^ゞ

CF7に乗られてたのは知ってましたが、その昔はC4乗りだったのですね。
羨ましい!
コメントへの返答
2024年7月31日 22:38
burnerさん、こんばんは

コメントありがとうございます
出来たらオープンで走りたかったんですけどね(涙
代わりではありませんが窓全開で風だけは感じて走りました(笑

焼き鳥で一杯最高ですよね♪
室蘭といえば室蘭やきとり(豚)ですが、若い時は好きで食べてましたが、最近歳のせいか鳥の方が好みになって来ました(笑

若気の至りでアメ車にハマった時があって、アメ車を何台か乗り継ぎました(汗
CF7も乗ってましたね
burnerさんもCL7ユーロR乗られてましたよね
実はロードスターに乗る前、何の車にするか迷ってた時に実はCL7とNCロードスターで迷ってたんです
今では少し値が上がっていますが、その時はどちらも100万前後で良い物がありましたので
NDが転がり込んで来なければ、どちらかに乗ってたかもしれませんね(笑
2024年8月1日 8:04
HOMIEさん、おはようございます。
室蘭いいですよね~
昔、良く五目釣りに行ってました!
黄金で親戚が釣り船やってたので、伊達にも良く行ってたんですよ。
白鳥大橋の下でカートのレースで行った事もあります。
コメントへの返答
2024年8月1日 13:37
やま339さん、こんにちは

親戚の方黄金で釣り船やられてるのですね
最近は行ってませんが、若い時はよく知り合いとそこへ行ってました

カートやられてたのですか?
白鳥大橋の下でカートが出来た時期は、私は道内に居なかったので知らなかったですが、今はたまに夜橋の下に行って夜景を観に楽しみに行ってます

プロフィール

「@horiaki さん、こんばんは
誕生日会という呑み会ですか?(爆」
何シテル?   04/25 19:29
ほぼ外見重視の弄りで自己流自己満的なクルマですが、流行りを少しずつ取り入れつつシンプルに仕上げれればと思っています☆ 基本弄りはお金をかけずにDIY中心に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

NONINA キーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 19:33:38
R Magic RM ND CPU(FIL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 19:29:04
AutoExe レザーシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 22:34:09

愛車一覧

スズキ ジムニー 地味兄 (スズキ ジムニー)
ジムニーは人気もあり、一度は乗ってみたかったクルマでした…が⁉︎ う〜ん…どうなんでしょ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
不人気色メテオグレーマイカですが、マイノリティ的な自分はお気に入りのカラーです♫ よくマ ...
スズキ Kei チョロkei (スズキ Kei)
はじめての軽自動車 今時のフルサイズの大きい軽自動車は、どうも自分は馴染めないので、多 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
思い出がいっぱい詰まった、いいクルマでした…

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation