• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月03日

頑固に飲む梅昆布茶。

頑固に飲む梅昆布茶。 仕事の打ち合わせ帰りに、七夕で有名な一番町アーケードへ。いつものお茶屋さんで『梅こんぶ茶』を購入。この店で○○年前の高校生の時にバイトをして、パートのおばちゃんたちとの休憩で飲まされて以来、ずっと飲み続けている。その後、社会人となって仕事でもお世話になり、店内には、その時の名残りが今も残っている。牛のベロもいいが、ここの抹茶ソフトクリームも御賞味あれ(爆)
しかし、オイラは1つのものに愛着を持つとずっと同じものばかり。たばこも昆布茶も車も・・オンナは・・・(-。-;)・・・・(ノ_-;)

石釜のソーセージパンも安達太良のエビフリャイも長くてデカけりゃいいってもんじゃない。大事なのは『デカさや長さより固さ』。このお茶屋さんのようにビルに挟まれても、固くあれ。意味が違う?(-。-;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/04/03 19:21:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10/6)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

間違い探しです! どこが違うでしょ ...
ウッドミッツさん

マツダファンフェスタ2025富士ス ...
zakiyama @ roadstinさん

🥢グルメモ-1,110- ねぎし ...
桃乃木權士さん

【ドライブ、カメラ、グルメ】淡路島 ...
おじゃぶさん

朝の一杯 10/6
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2009年4月3日 19:38
○年前にバイトしていました、まつきです(爆

休憩のお茶、本当においしかったなぁ

最近行ってないので、子供たちが学校幼稚園に行ったら
いきたいなぁ(ナニw
コメントへの返答
2009年4月3日 19:44
同じバイトしてても年号が違います(爆
やんちゃなまつきさんが娘さんと同じ歳くらいの時に、おばちゃんと休憩してました(笑
あの時のおばちゃんはもう・・・いない(爆
2009年4月3日 19:47
私が娘の頃…てなんかびっくりしてしまいますが、そうなんですね(爆)

そんな計算したくない(爆)
コメントへの返答
2009年4月3日 19:52
現実を直視すると目を背ける事が増えました(笑)居酒屋のかわいい店員が19才とか(爆)あの時のおばちゃんはアーケードに車が走ってる時からパートしてた(爆)
2009年4月3日 19:55
アーケードに車??

仙台は地元ではないのでさっぱり分かりません(´・ω・`)
コメントへの返答
2009年4月3日 20:01
年号がまたさかのぼりますが、オイラがまつきさんの娘さんの歳は、あの場所は『道路』だったんです(爆)土・日のみ歩行者天国になってたんですよ。さらに息子さんの歳には路面電車もまだ走ってましたよ。記憶ありますから(爆)姪からは、生きる歴史書だと・・
2009年4月3日 21:58
こんばんは。

あぁ懐かしい昔の仙台が。確かにあのアーケードはクルマが走ってましたね。東京から転居してきたばかりの頃かまだ東京在住(父親の実家に行く際に見たのか)の頃か忘れましたが,「仙台って歩行者天国みたいなところはないのかな?」と思った覚えがあります。

路面電車には乗った事があります。これについては,東京在住時はは続々と廃止されていった時期だったので(現在は都電荒川線しか残っていませんしね),伯父や従兄姉達と一緒に乗りながら「珍しいなぁ」と思った覚えがあります。

こうしてみると仙台も本当随分と変わりましたね。
コメントへの返答
2009年4月3日 22:22
今の若い人に行っても信じませんね(笑)記憶のない頃から小学校入る頃まで仙台だったので、仙台駅がまだ白い駅舎の時代も憶えています。上野から特急のひばりに乗って4時間かけて仙台に来てたのも懐かしいですね(o・v・o)
2009年4月3日 23:08
こんばんは。連投失礼いたします。

「特急ひばり」,これまた懐かしいですね。そうですよね4時間掛かったんですよね。仙台駅の駅舎もそうでしたね。

我が家の場合は,直接仙台に行く時は「特急ひばり」。途中母親の実家(茨城)に寄る時は「急行ひたち」で土浦まで,土浦からは関東鉄道筑波線で常陸桃山まで行き,その後は線路を歩いて母親の実家へ。
実家での用が済んだら叔父が運転する車で水戸へ。水戸からまた「ひたち」に乗って仙台まで来ていました。

「ひたち」も今や「スーパーひたち」になって特急に「格上げ」。関東鉄道筑波線は廃止され,線路が走っていた所はサイクリングロードに。実際に自転車で走って見た時は本当に「隔世の感」がいたしました…。
コメントへの返答
2009年4月4日 0:12
へたな関東圏から都内に通勤してる方よりも仙台から行く方が近いなんて現状もありますからね。昔は良くも悪くも、想い出や風情や辿り着くまでの風景を感じられて良かったのかも。
2009年4月4日 6:44
初売りの茶箱が有名なトコですか?

子供の頃は、仙台に行くのも年に数回で、随分と都会な感じがしてましたf^_^;
今は、仙台に行くのは年に数回で、都会な感じがしてます(^_^;)
感覚的には、あんまり変わってないですが…やはり仙台ですから(笑)
コメントへの返答
2009年4月4日 9:35
どんな所も住めば杜の都です(笑)都会なんですかね。仕事場と家の往復の毎日なんで、そんな感覚ないですよ(爆)コンビニとTSUTAYAとラーメン屋があれば、都です。

プロフィール

「Dead or Alive」
何シテル?   12/10 23:32
マーチ12SR前期の黒に乗ってます。 16年式マーチ 12SR ブラック ●CPU:NISMO スポーツリセッテイング ●エキマニ+フロントパイプ:N...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
街乗りでもイライラしないスポリセしてます。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation