
以前にスピーカーユニットを製作したきりだったんで、そろそろ使えるようにしようとやってみました。
実家のアンプにスピーカー繋いでテストまではしてて、なんかいい小型アンプ無いかな?とネットを徘徊してた時に、ふとまた悪い虫が囁きました…
「自作」ってできるのかな?と…
今まで自作アンプって真空管アンプしか思いつかなかったけど、結構出てくるのね…
もちろん真空管のアナログアンプもあるんですが、手のひらサイズもできるデジタルアンプだとリーズナブルにできるそうで。
そこで見つけたのがこの「若松通商」という所が扱ってるデジタルアンプキット!
必要なパーツは全てパッケージされていて、あとはケースに穴開けして基盤に実装して完成!という電子工作の経験がある程度あれば完成できる代物でした。
しかも、アンプICは調べた限りかなりポピュラーで有名なトライパス社のTA-2020。
組みあがったあと、スピーカーに繋いで音だしたらビックリです。こんな小さなアンプと12cmスピーカーだけで、なんてきれいな音なんでしょう!
ネットに出てる良い面も悪い面も見えましたが、もうちょっと聞きこんで自分好みに改造していこう!
やっぱ自作って面白いな…
Posted at 2012/05/03 17:21:53 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記