• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月15日

平日色々

平日色々 今週はアルミ溶接試験と代掻きから田植えまでの流れになりますが、2分割にしないと3万文字問題で引っ掛かりそうなので平日と週末に分けま~す(汗)

まずは月曜
予定通り四国溶材さんに発注してもらってたアルミ溶接用(MIG)の溶接機が到着

あ、リースですので(汗)

最初の試験の時にもらってたテキストですが、これに今までのデータ(溶接機の設定・電流・電圧など)を書き込んでるので大事に保管してます(苦笑)

とか言いつつ月曜は溶接機のセッティングだけして練習には入らずでした

そして仕事後帰宅して代掻きへ




しばらくして駐車場を見てみると見覚えのあるナンバーのアクアが・・・


更にしばらくしたところで・・・

ニヤニヤしながらボスがケータイで撮ってるし!!
いや、確かに「今日はダイレックスの裏をやる」と言ったけどさ~(汗)

ボスの盗撮を受けながら1枚目終了!!


すぐさま移動して2枚目へ




終わらせて~


3枚目を

狭いとこなのでダイジェストで(笑)
月曜はこれにて終了


火曜日
アルミ溶接の練習を開始

一緒に受ける後輩です

とりあえずこんな感じで
薄板・表


薄板・裏


中板・表


中板・裏

こういうのもなんですが材料費(試験片)が高いので練習用は倹約して小さくして使ってます(汗)

そして仕事後帰宅して代掻きの続きを


作業中にキリ番ゲットです~!!

ご存知の方も多いと思われますが農機は距離じゃなく時間表示ですので

ホントは初日の2枚目にやる予定だったんですが水が抜けてやれなかったので2日目に回しました


出来上がり~


すぐに移動して2枚目


ここはウチの田んぼでは一番広いのでちょっとお時間が・・・




始末完了!!


これであと1枚ですが苗箱を並べてるとこなので土曜まで置いておくという流れになったので一旦間が空く事に





月日は流れ一気に金曜日
試験前日まで来たので試験用サイズの試験片で練習を


薄板
まず溶接するラインをワイヤブラシでゴリゴリして酸化被膜を除去します


ここからは人それぞれかもしれませんが溶接最終端を仮付けしておきます

こうしておかないと溶接中に引き付けてしまって最後まで行く前に隙間が潰れるので(実際溶接してたら後半には隙間が潰れて溶接ラインが把握しづらくなってます(苦笑))

あとは電流・電圧などを合わせてズバーッと溶接


ワイヤーブラシでシャリシャリしてこんな感じです




裏面

本番でコレが出来たら外観で落ちる事は無いでしょう・・・多分

中板
写真を撮り忘れていましたが薄板と同じく治具に固定したら末端を仮付けして電気を合わせてズバーッと


1層目(シャリシャリ済み)


ちょいと冷やして2層目(シャリ済み)


仕上げの3層目(シャリ済み)




裏面(見やすくするためシャリました)

コレが本番で出来れば・・・

実は毎回ダイヘンの溶接機をリースしているのですが前回の試験の時見たことも触ったこともないパナソニックの溶接機のブースに充てられて参りました(お陰様で中板落としちゃいました、というかよく薄板受かってたな~と)
因みに一緒に行ってた後輩はダイヘンのブースで薄板・中板双方受かってました(恥ずかしっ!!)
という事もあり今回パナソニックもリースして欲しいとお願いしたらパナソニックのリース機を持ってるとこが見つからなかったらしく機械の説明書だけ用意してくれました(はうっ!!)
こりゃ「ダイヘンのブースに当たりますように!!」ってお祈りするしかないか~


そして試験当日の土曜日
試験会場の広島のポリテクセンター向かうべく朝5時半に出勤

もちろん自車で行くわけはなく会社の車で向かいます

そして試験会場のポリテクセンターへ到着


受け付けはまだでしたが順番表は貼ってあったので自分の順番とブースを確認して溶接機を確認、すると・・・

ダイヘン!!・・・・だけどリース機より新型だぁ~!!(はぅあ)
予想外の展開でしたが実際触ってみるとリース機の進化版な感じで案外取り扱いにも困らなかったので試験の方も「とりあえずイケてるんじゃない?」と言った感じで終えれました(ホッ)
因みに結果は8月だそうです

帰還途中、小谷SAでもみじ饅頭やもみじまんじゅうや紅葉饅頭を買いまくり会社まで一気に帰還し、その後帰宅

昼ご飯を食べてから最後の1枚の代掻きを


苗は父親とアニキ(次男)が庭に引き上げてくれてます

田んぼにも水を入れてくれてました

まずは苗を並べていた所や通路にしていた所を一回ほぐしておいて


代掻きラストスパートです




これにて代掻き完了!!




まずは汚れを落としておいて庭へ引き上げ洗車を




大きな作業は一区切りなのでワックスもヌリヌリ

もちろんマンハッタンゴールドです

そしてワックスを拭き取ってる時に丁度ヤンマーさんが来られ

頼んでたパーツを持って来てくれました

ロータリーの両端に着く均し板(?)のスプリングが外れて無くなってたので急遽注文してました

恐らく代掻き2日目のどこかで飛んでるハズ・・・

プチ修理を終えたところでワックスを拭き上げて車庫へ奉納







もしかしたら畑を鋤くのに定期的に出演するかもしれません(苦笑)


という感じでをすまい~。

田植え編に続く・・・ハズ
ブログ一覧 | 農作業 | 日記
Posted at 2025/06/15 23:17:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

週末色々
しろーデストさん

緑エランの調整(マフラー消音)
ducanoriさん

週末色々
しろーデストさん

田植えと紙マルチと風とガス欠と自転 ...
あれんさん

SNOW FES 2024
beaver@vivaさん

マダ続く。w終わらなかった。。。。 ...
みや1941さん

この記事へのコメント

2025年6月16日 7:28
mk旦那です。
試験受かるといいですね!
溶接懐かしいなぁ。
今やれと言われても絶対出来ないと思います。
トラクターのスプリングですが、なき留めにシリコンホースとかをつけておくとやや無くなるのが遅くなります。
コメントへの返答
2025年6月16日 10:37
おはようございます
今回は何とか受かって前回の雪辱を果たしたいですね〜(苦笑)
え?自分としては「mk旦那さん=万能人間」というイメージ像があるので「あぁ、アルミの溶接簡単だよね〜」ってサラッと言って頂けるのかと・・・

スプリング、確実に無くならないのかと思ったらまさかの延命措置だったんですね(笑)
2025年6月16日 11:56
ご無沙汰しちょります。
アルミは・・WES更新の座学で出てくるくらいで全く分かりません!
でも裏波バッチリだから、おめでとうございます!!
コメントへの返答
2025年6月16日 12:36
お久しぶりでございますです!!
という事はたっちゃんさんはWESの資格を持たれておられるんですね、自分はむしろ座学に強い方のほうがスゴいと思ってます(苦笑)

一応試験の方も裏波はしっかり出てたので大丈夫だと思うんですが・・・やっぱり結果が来るまではちょっと心配ですね(汗)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX しろ3号 (三菱 ランサーエボリューションX)
アニキに触発されて買っちゃいました SSTファイナルです
三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR しろ2号 (三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR)
前愛車D:5の事故後、次期車としてエボワゴンを探していたところ偶然にも7年落ちでありなが ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
快適&快速な車でした 純正パーツ:エボ8MRライト&テール・リアスポレストランク トラ ...
三菱 デリカD:5 しろ1号 (三菱 デリカD:5)
手塩にかけて弄りまくっていましたが、後方確認をしない無能なバスのお陰で事故ってしまい、フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation