ヘッドライト結露対策としてこんな除湿剤を買ってみました。
中身はこんな感じ小分けしてハサミで切ります。チョキチョキ!
よっちゃんさんは、LOWビームに除湿剤を入れているとのことでしたが、自分は簡単にフタが外せるHIビームにすることにしました。
でも、フタの中でもバルブで中が閉まっていることから本当に効果があるかどうか疑問でしたが、隙間があるから効果に期待します。(ーー゛)やらないよりはやったほうがいいかも皆さん結露出悩まされている方が多いので、自ら実験です。
フタにはこんな感じでマスキングテープを使って除湿剤を張りつけました。(^_-)-☆
なんとかシグナルって書いてあり除湿されて湿気がたまると蒼からピンクに変わるそうです。定期的に見ていきます。
ただ、付けてから7日以上経ちましたが蒼いままです。たぶん除湿量が少ないかもしくは、HIのバルブで内側までは除湿していないのか?(ーー゛)
また元に戻して完了です。(^_-)-☆
現状報告と経緯ですが、
①初めヘッドライトを取り付けしてもらったときは様子を見たいため昼間からヘッドライトLOWを付けっぱなしでした。
点灯している状態で結露発生!
②その後3~4日経過したのちLOWをつけている時は結露しなくなりました!(^^)!安心していたらライト消したら温度差の関係かジワジワ結露してくるじゃぁありませんか。(◎o◎)
オムオムFUGAが涙を流しとる~(ToT)
③悔しくて今度は晴れた日バケツ洗車ついでに昼間っからLOW&HIを
約3分~5分付けたりしてヘッドライト内を高温にしてやりました。
このとき湿気が逃げるようにとポジション球のとこだけ外しておきました。ずっと点灯しすぎるとヘッドライトが溶けてしまいそうなぐらい熱くなってました。^_^;あぶね~。
このときに購入しておいた除湿剤を投入!
④その後、急に結露しなくなりました。
はっきりとは言えませんが除湿剤の効果又は晴れた湿度の低いでヘッドライト内を高温にして湿気が出て行ったのか・・・。
いずれにしても、ヘッドライトを消した後は結露しなくなりました。
目では確認できません。わかりませんが多少は結露してるかもしれませんが、こんな事をして効果があったと思っていますが、またいつどこで発生するかわかりませんので様子を見ていきます。
ちなみに今も除湿剤はHIビームのフタに張りっぱなしです。(^_-)-☆
イイね!0件
![]() |
オムオム (日産 フーガ) 平成20年(2008年10月28日)納車! やっと届いた~!大切にして乗って行きます。。 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!