• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美術部OB(仮)のブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

近況報告(2020年1月版)

こんばんは。近況報告でございます。




正月に成田山(犬山)へお参りに行ってきました。

バイクの方も何人かいました。

車の駐車場は混んでいましたが、
バイク用はガラ空きでした。

今年も事故なく過ごせますように..


次にマシン達です↓

あまり乗っていないGT380。
クラッチカバー、オイルラインからのオイル漏れが発生。
クラッチも減ってるので交換です。
部品は発注したので修理せねば...




ですが、車検が12月までだったので
一時抹消してきました。
年末の陸事は空いていました。

近いうちに復活目指します。
またムラカミ管サウンドが聞きたいので...





次にSJ10。

クラッチ交換してから好調で高速道路もガンガン走らせてます。
最高速度80キロちょいくらいですがw

街中での注目度も高いですw

調子はいいですが、足回りのベアリングからと思われる音が
最近発生しているので交換せねば...
クーラント漏れと思われる臭いもするので、こちらも対策が必要です...




あと車庫を片付けないと...
今年こそは大型連休を取って作業したいであります。

Posted at 2020/01/26 23:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年11月10日 イイね!

納車して一ヶ月くらい...

SJ10を納車して、1ヶ月くらい経ちました。

道行く人の注目度も高く(走っていると凄く見られるw)、
順調に乗っていましたが先日、クラッチが切れなくなり、
あえなく不動車に...orz

まさか買って1ヶ月くらいでエンジンを下ろす事になるとは...
まあ現状販売で買ったので仕方ないですね。


エンジンを降ろします。
SJ10はミッションではなく、エンジンを降ろしてクラッチ交換をするとの事。
冷却水を抜き、配線、ホース類を外し、降ろします。

エンジンルームもスカスカで配線も少なく、550ccの2サイクルなので、
軽く楽です。
しかし車のエンジンを降ろすのは何年ぶりだろう...



あまり綺麗では無いですね。
キャブも汚いので、次は綺麗にしよう...



掃除した後ですが、ベルハウジング内はクラッチディスクの粉で
汚れが凄かったです。
インプットシャフトにも付着していました。レリーズベアリングの動きが悪く
なっていたので、これも不調の原因だった模様。



クラッチディスクは半分くらい残っていました。
クラッチカバーはダイアフラムスプリングが段付き磨耗しており、
要交換です...



今回はエクセディの物を使用。
納期に時間がかかるとの事でしたが、早く来たのでラッキーでした。



ツールを使いセンター出し、組み付けます。



車体に乗せますが、これが一番大変でした。
ミッションマウントが切れていて、ベルハウジングが
少し下を向いてしまい、うまくはまりませんでした。

何回かやり直し、なんとか接合。
ミッションマウントは近いうちに交換ですね...orz

後は配線、ホース類を付け、冷却水を入れ、調整して試走です。



終了。
お疲れ様でした。

次はミッションマウントとサーモスタットの冷却水のにじみを何とかせねば...
最近、バイクに乗っていない気がします...
Posted at 2019/11/10 08:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | SJ10 | 日記
2019年10月01日 イイね!

久々の3連休

皆様お久しぶりです。

最近はPCゲームか整備をしているだけでしたが、
久々に変わった事がありました。

新しい車両を購入しました!!
80年式のジムニー(SJ10)です。


その昔、小学生~高校生の頃、家にジムニー(JA22)があり、以前からジムニーは気になっておりましたが、ついに購入に至りました(笑)

買うなら2サイクルのモデル...
中学生の頃読んだジムニーのバイブル本にはSJ30が最強と書いてありましたが、
形はSJ10の方が好きなのでこちらになりました。

主にネットで探しましたが、
古い車でボディーが腐っていたりして
なかなかいい物件が無かったのですが、山梨県にて発見したので、
レンタカーを借りて片道4時間かけて
見に行き、即決!!

オープン(メタルドア)で幌も比較的新しい純正があります。

前のオーナーは昭和59年より所有していたそうで、
ボディーの腐食も少なく、整備記録簿もあり、
いい車両でした。免許証の返納を機に手放したそうです。



納車し、ファンベルトが緩んでいたので調整とミッションがリバース
に入りにくかったのでクラッチワイヤーを調整したらいい感じになりました。

あとホイールが長年の使い込みでナットの穴が広がってしまい、駄目だったので
JB64の純正鉄チンに交換。

乗ってみて分かったのが、あまり小回りが利かないという事と
エンジンが2サイクルですが、低速トルクが結構あることです。サウンドも最高です!!

まだまだやりたいことは山積みですが、徐々に行っていきたいと思います。
これからの時期はオープンは最高なので、楽しみです。
車まで2サイクルになってしまいました(笑)


Posted at 2019/10/01 21:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | SJ10 | 日記
2019年06月30日 イイね!

梅雨入り...

梅雨入りして走りに行く機会が減り憂鬱な日々が続きます...
...なので予定日より早いですが、CBXの車検と整備を致しました。

まず左のフロントフォークからオイル漏れが発生したので修理。
オイルシール等の純正部品がまだ出るので助かりました。



分解中のCBX君(笑)



構造自体は普通の正立フォークなので楽ですね。
フォークを分解するとオイルが黒かったです。
しばらく整備してなかった模様...orz



新しいオイルのとエア抜き作業中...



プラグ交換。
予想以上に劣化していました。


(4サイクルはあまりチェックしないので油断していました)
さらにヘッドの一部のフィンの欠けも発見...orz

そして27日に車検。雨でした。(写真なくてスイマセン...)
事前にテスター屋さんで光軸をチェックして挑みましたので、
特に問題は無かったです。

テスター代込みで2万円くらいで済みました。
自分でやればかなり安いですね。面倒ですが...


フロントフォークとプラグを交換したので走りはかなり良くなりました。
今年こそ遠くに行きたい(笑)
Posted at 2019/06/30 21:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月31日 イイね!

2018年を振り返って...

初めは友人にコメントするために登録したみんカラですが、
気がつけば10年...彼は音信不通になってしまいましたが、
元気でやっているのでしょうか...?

さて自分は今年はいろいろとありました。
まず10年乗ったレパードJフェリー君を手放しました。


DSP+寒冷地仕様+本皮シートの珍しい個体でした。
いろいろ思い入れはありましたが、あまり乗っていなかったので知り合いに譲りました。
最後に積載車を借りて、運搬しました。


二輪はついに念願のCBXを手に入れました。



初めての大型バイクなので重くて取り回しが大変ですが、
6気筒で見た目と音に迫力があるのと、道の駅などで話しかけてくれる方々もいて
楽しいです。

そんな感じでいろいろ変化のあった一年でした。

来年はGS400の修理を進めたいと思います。←全然進んでないです...

Posted at 2018/12/31 23:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「旧車とは...?」
何シテル?   06/15 20:40
こんな僻地へようこそ。 旧車好き&萌ヲタ野郎です。暴走族ではありません(笑) 整備は基本的に自分で行います。(一応、2級整備士免許アリ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
車まで2ストローク3気筒に...(怖)
ホンダ CBX1000 ホンダ CBX1000
伝説の6気筒。 初のスズキ以外のバイク(原付除く)です。 重量が重く取り回しが大変で ...
ホンダ CBX400F ホンダ CBX400F
6気筒に続いて4気筒も買ってみました。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
移動の足として活躍中。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation