
10/13(日)に行われたオートガレージK2・G-FORCE・バラシ屋合同企画 アスパミーティングへ参加してきました。
前回のアスパミーティングにもエントリーはしていたのですが、親知らずの抜歯後におたふく状態になり参加できず。
8月にもサーキットへのお誘いがあったのですが、食中毒でキャンセル…。(汗)
ということで、GW以来、今シーズン2回目のサーキット走行です。
台風19号の影響が心配され、運営の方々もだいぶ悩んだと思いますが、予定通り開催となりました。
とりあえず今回はリハビリということで、1分14秒切りを目標に設定。
フリー走行枠は午前2回、午後2回。
1~3枠目は勘を取り戻すのに専念し、涼しくなった4枠目にタイムを狙います。
1枠目はまだウエット路面でお話にならず…。戦略的撤退。
2枠目からは次第に乾きはじめ、ほぼドライに。1'14"298まで出ました。
お昼はダンディーおじさまからいただいたハンバーガーと、ASPA社長の豚汁でパワーを蓄え、
迎えた3枠目で1'14"180。あとちょっと。
4枠目、ひたすら周回を重ね、最後の最後で1'13"894が出て目標達成。
一発では出せないのはわかっていたので、とにかく周回していろいろ試しながら合わせていきました。
最後は裏ストレートエンドのブレーキと最終のブレーキを少し弱めにして、高いスピードを維持したままクリアすることを意識したらうまくいった感じです。
減速し過ぎはよくない。
今回のベストラップ。(画質悪し)
連続周回のせいでタイヤがタレて、1コーナーは失敗してるし、下り右でクリップにつけてないし、その他甘いところもあるし、まだまだ詰められそうな感じですが…。
今回はタイヤがR-S4で、71Rの時のベストから1秒落ちなので、これでヨシとしましょう。
クルマの挙動的には、ABSが過保護すぎるような気がします。
特に1コーナーのブレーキングでは滑走してしまってちょっと怖いですね。
ヘアピンと大間のブレーキングでも滑走してしまうし。
以前はもっとしっかり踏ん張ってくれて、ブレーキングに安定感があったのですが…。
71Rで合わせたセッティングなので、それよりグリップが低いR-S4用のセットも出す必要があるということなのでしょうね。
予算が許せば常時71Rでいきたいのはやまやまなのですが…。
そして、動画を見ておわかりいただけただろうか…。
今までGoPro3シルバーエディションを使用していたのですが、今回はGoPro7ブラックエディションを投入。
さぞいい画が撮れると期待していたのですが、ごらんの通り、外の景色が白飛び、音声が急にモノラルに…。
どうやら車載動画を撮影する場合は設定をしっかりやらないとダメなようですね…。
①露出ロックを設定すること。
露出オートのまま撮影すると、外の景色が白飛びしてしまいます。
これを防ぐには、タッチパネルを長押しして、フロントガラスの明るい部分に露出をロックする必要があります。
えー…これ毎回やるの?w
せっかく運転席に座ったまま音声コントロールできるのに、いちいち本体に触りにいかないといけないなら意味ないw
その他の方法だと、EV補正を-1.0くらいに設定したり、社外製のNDフィルターを装着して減光したりする方法もあるようなので、いろいろ試してみます…。
②手ぶれ補正機能(ハイパースムース)をOFFにすること。
ONのまま撮影すると、コーナーの度にカメラが左右にヌルヌル動いてるような気持ち悪い動画になります。
車載の場合はOFFの方がいいと思う。
③マイク設定をステレオに設定すること。
自動のままだと、騒音を感知した時に自動でステレオからモノラルに変更し、騒音を低減してくれる機能が働きます。
急にモノラルになってびっくりするし、当然音質も悪いw
マフラーがうるさい車だとしょっちゅうこの機能が働いてしまい大変なことに。
④助手席のシートは倒せw
基本的なことですが、シートを倒しておかないと前が見えませんねw
助手席に同乗走行の希望者さんを乗せて走った後、倒すのを忘れてました…。
そうそう。
この企画、フリー走行クラスの車輌には、自由に同乗走行ができるのがとてもいいですね。
自分も3人の方にお願いされて乗っていただきました。
何気に横に人を乗せてサーキットを走ったの初めてかもしれん。
もちろん、事故ると大変なので多少は抑えて走りました。多少は。
ドラミの資料にも、「人が一人増えるだけで止まりません。アンダーが出ます!」と注意書きしてありましたし。
挙動の変化はそれほど気になりませんでしたが、思ったよりタイムが出なかったところをみるとやはり影響しているのでしょう。
自分も、S2000さんとかBRZさんとかエキシージさんとかに乗せてもらいたかったのですが、時間的にそこまで余裕がありませんでしたね…。
次回はヒッチハイクも頑張りたいと思います!
ちなみに松原さんは86・エボの体験同乗走行と個人レッスンでほぼ走りっぱなしで一人耐久レース状態でした…。
お疲れ様でした。
最後はじゃんけん大会で各種豪華景品が皆さんに配給されて終了!
エンジンブロー?が1台あったようですが、それ以外は大きな事故もなく、全体的に見ると無事に終わることができたのではないかと思います。
バトるところはバトる、譲るところは譲る精神で、マナーの悪い人もいなかったし、初心者枠の人達もいい走りをしていたと思います。
大変気持ちのいい走行会でした。
参加された皆様、ギャラリーの皆様、運営の皆様、大変お疲れ様でした。
また来年も参加して盛り上げていきましょう!
自分的にも、今回は同じFD2乗りの若者と会うことができて良い刺激になりました。
このご時世、スポーツカー好きの若者は貴重な存在…。
みんなでサポートして育てていきたいものですね。