自宅より徒歩で行けるので、近年は恒例行事になっていますが、今年は、★hide★が丑年生まれって事もあり「田倉牛神社」の大祭に行ってきました。今年は、仕事始めが5日でしたが、仕事は午前中でしまい、午後より家族で参りに行きました。「田倉牛神社」は、通称「牛神様」と呼ばれ、備前焼の牛が祭ってあることで有名で、今年も田舎町に大勢の車やバスでお参りに来ていました。(以下、ウエブから抜粋しましたので参考に。)毎年、1月5日が大祭の日で、お参りをされご心願される方は、まず備前焼の牛一頭をお供えします。そして護身霊前にうず高く積まれました既願者の備えられた牛を一頭だけ借ります。大願成就のあかつきには、借りた牛のほかにもう一頭の牛を添えてお礼参りをする習わしがあります。