• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月20日

尾の道の街   photo写童・第五回撮影オフ会in尾道



まず一番心配してた天気が“晴れ”だったことが全てに於いて良かった。
日本各地から3人の写真好きが尾道に集まった今回の撮りオフ。

尾道・・・自分にとっては最低限のことしか知らない、馴染みのない街。
今回の撮りオフに参加するにあたって、地図上では下調べをしたが観光スポットなどの下調べは一切しないで迎えました。

そうすることによって自分の感性が素直に表現できるのじゃないかと思ったからです。

撮りオフで使ったカメラは、一番扱いなれてるニコンの型遅れでエントリーモデルのD3000。
これでフルサイズ機を凌ぐ最高の写真を撮ってやろう!!

そう思って尾道に挑みました^^










千光寺の展望台から裏路地を通り、少しずつ街の方へと下りる。
不規則な段差と勾配、くねくねとした裏路地は正に“尾のような道”



 


人に慣れたノラ猫が至る所にいました。
まるで尾道の案内人のように誘ってくれました。



 


古寺が多く、散策コースは足腰に効く路地歩きと寺社巡りが楽しめる。
三重塔は写真に収めようとすると難しさを感じました。

三重塔に限らず寺社の撮影は、なぜかピンと来ない・・・その内わかる日が来るだろうと思って寺社はあまり撮りませんでした^^;

  






尾道の散策コースは長い。
その中で猫の細道は、個人的にものすごくツボにハマりましたね~^^

カメラと自分の感性が一番ピッタリ来た時でした!







 



 


どことなく文学的で芸術的、猫を飼いたくなるような・・・そんな猫の細道。
 



 





尾道の散策コースは長い・・・山登りで鍛えたつもりの脚力も少しづつ疲れが溜まる。

でも足は疲れても写真撮影に飽きることはない尾道・・・
紅葉シーズンに来るのもまた最高なんでしょうね!



 





 
尾道を散策して思ったのは、昭和臭さが残った、何処となく懐かしさを感じた街。




 

 
ぐるりと散策してロープウェイに乗って再び千光寺の展望台に戻ってきました。

尾道を隈なく歩き疲れた足腰・・・

一旦ホテルへチェックイン、体制を整えて今度は夜景撮影へと向かいました。





幸いなことに宿泊したホテルの近くが絶好の撮影ポイントでした!



 
 










シャッタースピード、絞り、ISO感度、WBなど色々と探りながら撮ってみました。 

これがまたつい夢中になって、もう一枚、もう一枚・・・と撮ってるうちに1時間なんてあっという間に過ぎてしまうほど、素敵な夜の尾道でした。


 

あまり詳しくは知らなかった尾道、自宅からはものすごく遠くて大変でしたが、来た甲斐がありました!
今度は嫁さんを連れて、またいつか訪れたいと思います。

最高の撮りオフ、ありがとうございました!!
ブログ一覧 | フォト | 日記
Posted at 2014/04/20 21:35:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

勢い余って•••
shinD5さん

HARUNA SUBARU FES ...
subaru1103さん

避暑に図書室へ😅
S4アンクルさん

朝からピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

道の駅から花火大会まで🎇
chishiruさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2014年4月20日 23:11
瀬戸内の坂の街、尾道で撮影会。昼もイイけど夜景もねって感じでしょうか。♪

私が若かりし頃、映画「転校生」の舞台がその尾道でした。
主演の尾美としのり・小林聡美が坂道で転がってしまい、男と女の身体が入れ替わるって映画です。
二人の淡い青春像と尾道の街がなんともイイ感じに描かれており、いつか訪れたいと思ったものでした。

実は何故か未だに実現せずなんですけどね。(;^ω^)
コメントへの返答
2014年4月21日 8:41
正直今まで遠すぎるということもあって、尾道については無知同然でした。

ところが今回の撮りオフの機会で尾道に来て、散策した瞬間「おおお~!!」と感動しました。
これは確かに映画、ドラマ、絵画など多岐にわたって数々の作品が生まれるのも納得出来ます!

「尾道は良いところだよ」とよく言われるけど、実際来て見て「なるほど!」と思いました。

金沢からよりも近いと思うので、是非一度足を伸ばしてみてください^^
2014年4月21日 8:07
お疲れ様でした。
素晴らしい撮りオフでしたね。

主催側か手放しで自画自賛(文字通り笑)して大成功♪と喜んではならないのですが、いつも参加皆さんに言う言葉で皆さんで楽しんで下さい♪…それを絵に描いたような楽しい撮りオフとなりました。

それもシビィセさんか遥か石川から率先して参加下さったお蔭であり本当に嬉しかったです。

写真も素晴らしい撮れですね♪。
話の中にもあった写真は機材が全てではない…それを堂々と表現して下さっています。
解像や階調の描写がどうとかどうでもいいんです、構図なんて目から鱗で完全に一本取られた驚きと感動を受けました。
夜景も工夫されて試行の葛藤さへ伝わります。
この後に夜の尾道夜街のお楽しみ呑み~♪が控えていたので一時間ほどの夜撮となりましたがまた機会があれば時間を忘れて一心不乱に撮りたいですね。

そして居酒屋でのホロ酔いトーク、最高に楽しかったぁ♪。
三人でよく食べ、よく呑み、よく喋り、よく笑い、最高の夜になりましたね。

本当にありがとうございました。

また撮りオフしましょう♪。^^
コメントへの返答
2014年4月21日 9:08
ホントに良い撮りオフでしたね!
家に帰って早速、PCの大きい画面でプレビューをチェックしたところ、ほぼ満足のいく写真が撮れてました!
自己採点で80点はイケてると思いました^^

カメラの扱い方、D3000が持つ微妙なクセ、それを把握した上で、自分の感性を入れるわけですが、この三つがうまく調和した時。
撮った瞬間「ナイスショット!」と言いたくなる撮影が、過去2回撮りオフに参加した時よりも最も多かったです^^
(所詮、趣味レベルではありますが・・・^^;)

でも、撮り手も機材も変わると同じ風景でも全く違う風に見えるのも、面白いですよね。

撮りオフが終わった後のお互い撮った写真を見せあった時に「こんな風に撮るんだ」とかってさらに勉強になりました。
自分だけの感性じゃなく、あらゆる人の感性を受けて、また一段と深みのある良い写真が撮れるような気になりました^^


それから長年、出来そうで出来なかった呑みオフを実現できて良かったですね。
わざわざ遠くから来たのも、それも楽しみの一つでありました。
朝から晩まで語り合った尾道の撮りオフは今後も忘れることのない良い思い出になりました。

また日本のどこかで、このように出来たら・・・と思います。

先日はどうもありがとうございました!
2014年4月21日 23:27
同じものを撮っているはずなのに素晴らしい( ̄▽ ̄)

2流シビィセさんのこだわりが伝わってくる画像ばかりですね

遠くからお疲れ様でした

また集まりましょう!
コメントへの返答
2014年4月22日 5:59
それはお互いさまです^^
自分で撮った写真より、上手いな~と思いますもん。
また三人とも目の付け所が微妙に違っててブログ読んでて面白いです!

貴重な一日を過ごせて良かったです!
また、やりましょう!!
2014年4月21日 23:37
撮りオフ、お疲れ様でした。

2流さんも着てたとは、ビックリしました。
かなりの遠距離ですよね?
写真のコトもそうですが、山登りの話しも是非したかったです。

また、機会があれば僕の方から頑張って出向きますね。
なるべく頑張ります^^;
コメントへの返答
2014年4月22日 6:09
今回は残念でしたね(^^;
出来れば宝満山の話もいっぱい聴きたかったのですが ・・・仕方ないですね!

距離は片道550kmでした。帰りにちょっと四国に寄ったので往復1200km!でした!
長距離ドライブもたまには良いもんです^^

こちらこそ機会が合えば、是非一緒に撮りましょう!


プロフィール

趣味はドライブ、ツーリング、DIY、オーディオ、登山、車中泊など。 最近ではウィスキーの良さにハマりつつある。 趣味には、あまりお金を掛けずにさり気なく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スリップオンマフラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:42:07
ヤマレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 21:03:04
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
近所のクルマ屋で手頃な価格で売ってたので、思い切って購入しました。 自身初のスポーツカー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成24年式 1800cc FF RSZ sパッケージ 7人乗りから6人乗りに落と ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
平成23年式 MC41 トリコロール色 ABS無し 発売当初のスクープ画像に心が躍り、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation