• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月26日

統合医療と高齢化社会について

いつの間にか、日本は世界有数の長寿国となり、多くの高齢者を社会全体で支える時代が到来しています。
そのため、近年では「介護保険制度」が導入されるなど、国をあげて高齢化社会に対応する制度を整備しています。


同時に、国民医療費の増大や、生活習慣病の増加が社会問題なり、これまでの西洋医療のみに頼ってきた治療が、見直されつつあります。


現在医療の現場では、近代医学を補い、また新たな視点を持った医療として「相補・代替医療」が注目されています。


欧米では、日本より先に高齢化社会が到来していて、1990年代以降から活習慣病の増加が問題視されていました。


国民の健康増進を図るために、相補・代替医療の研究が始められ、国を挙げてさまざまな取り組みが行われてきました。
そして今日では、近代医学と相補・代替医療を統合し、一人ひとりの希望や病気に適応できる医療として、「統合医療」が既に定着し始めています。
病気を治療する医療から、病気を予防する医療へと、大きく変わり始めていると言えます。


欧米の流れを受けて日本でも、近年予防医学の重要性が唱えられるようになり、統合医療は急速に注目されるようになってきました。


高齢者は慢性病が多く、高度な手術や最先端の治療を必要としない場合が多くあります。
また、薬剤を使用する場合は副作用がなく、効果の緩やかなものが望まれます。


在宅医療このような観点から考えると、指圧、マッサージ、鍼灸などの代替医療が適しているといえます。
相補・代替医療を取り入れた統合医療は、高齢化社会を支える重要な医療として導入が急がれています。
ブログ一覧 | 統合医療の治療法 | 日記
Posted at 2009/04/28 00:33:31

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ZDR027 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

新幕登場
ふじっこパパさん

疲れちゃいました〜
SELFSERVICEさん

夏ドライブ
こしのさるさん

【今週末のイベント情報】8月24日 ...
VALENTIさん

ありがとう!はっち
リュウハッチさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

当サイトでは、一人ひとりの症状や体質に最も適した治療を行う病院での取り組み方、統合医療における漢方・運動・生活習慣と食生活の改善を導入した自然治癒について掲載し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation