• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月24日

袖森を106で走る

仰々しいタイトルになってしまい申し訳ありません。

忘れる前にデンロク号で走った記憶と記録を残しておきます。

再びの登場になりますが、今回のベストラップ動画はこちらです。




そしてログデータ。



さて、参考になるかは分かりませんが私のクリアラップ時の走行を振り返ります。

まず前の周最終コーナーを縁石外ギリギリまで使って加速しています。
これは意識していません、たまたまそこまで行っただけです。
(でも、自分のコントロール下にいるのでまったく危なくないです)

メインストレートでは丁度コントロールタワーで4速にシフトアップ。
(7000rpmより針は少し手前)

1コーナー、ブレーキはシグナルのある歩道橋を越えてすぐあたりから。
そこからレブにあたらない程度の高い回転数の位置でシフトダウン。
エンジンブレーキを利用します。
進入はアウトいっぱいから、エイペックスではもうハンドルを戻してもよいくらいに
車の向きを変えて加速させます。そのことき内側縁石を使ってしまいます。
(LSDもついていますし、FFですのでプッシュアンダーを消すイメージです)

2コーナー全開で3速のまま。
ハンドルがまっすぐにもどったところですぐに4速。
ここは3コーナーに向かってくだりなので低いギアで引っ張るよりも、
早めのシフトアップで3コーナーでのシフトダウンに一呼吸を置くためです。

3~4コーナー。
ポストの20m(感覚)手前付近でじわじわとブレーキを踏み始め
ポストで3速シフトダウン。
実はここで3コーナーへの進入速度を140→110kmまで落としたあと、
すこしだけアクセルもブレーキも踏まない状態でエイペックスを通過します。
そのあと再度ブレーキングしながらシフトダウンし、エイペックよりも手前で減速完了。
エイペックスまでを加速でも減速でもないアクセルを入れて
エイペックスに来た全開で立ち上がります。
(ここは実は失敗していて、1~2mほどエイペックスからはらんでしまいました)


5~6コーナー。
順当に加速し3速のまま、中心より半身アウト側から進入します。
このコーナーは1つのコーナーとしてみたとき、
6コーナーエイペックスを捕まえます。
私の場合、ここは左足ブレーキで軽くフロントに
荷重を移動するためだけのブレーキをかけます。
その後はアクセルのコントロールだけで曲げきります。
今回の車だとフロントが入るとリアが薄く流れる、それを体が感じたら
アクセルオンと舵を戻して適正なラインに乗せておきます。
あとは脱出後のアウト側にどれだけ寄れるか。
(今回は車速の上がり幅が少なかったので思ったよりアウトに寄らなかったです)

7コーナー。
全開でコーンがエイペックス、ぎりぎりまで寄せます。

8コーナー。
この車の場合、コーナーに進入しながらブレーキングしたほうが
タイヤのグリップ感が残ったまま走れました。
エイペックスは20mおき3つあるようなイメージで
しばらくイン側をなめて走ります。
このときも私は減速しない程度にアクセルを開けています。
その後、ヘアピンへの進入に向けてアウト側1台分開けて加速します。

ヘアピン。
ここもイン側なめまくりです。
LSDの効果がかなりでており、立ち上がり全開でフロントが
しっかり引っ張って加速してくれます。ここはアウト側
横道飛び出すところまでいっぱいに広げます。

レブにあたる直前まで2速でひっぱり、3速にシフトアップ。
(この車、2速と3速の間が開いており、
シフトアップのタイミングでは少し減速気味になるため)

最終。
上り坂であるを利用してブレーキはまた軽め。
イン側縁石をしっかり使います。
それでも車が軽いので吹っ飛びもせず
アウト側縁石分は余らせて曲がりきれます。

これらがまとまって1'22.759(Myロガー)になりました。

ちなみにこのタイムにたどり着くまでにロードスターやミニなんかと
バトルしながらいろいろ試してます。
途中実は3コーナーでタコ踊りを2回ほど起こしています。
(特に1回目は前後を走っていた方、驚かせてしまってすみません)
決して無理しないように走ってはいましたが、
リアのブレイクが突然急激に来るので戸惑いました。
結果的にはブレーキの踏みすぎでしたので修正は徐々にできました。


なによりも、タイム含め楽しく走行できたのは、
3速様が抜けなかったことが効きました。
透明人間様、ありがとう!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/11/24 21:29:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.22 今日のポタ
osatan2000さん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

ラーメン!
レガッテムさん

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2014年11月24日 21:59
師匠〜!!
私のベストラップ(1分24秒758)から、ちょうど2秒差!!!
いやぁ〜勉強になります♪

私を含め、106メンバーに高〜い目標が出来ましたなぁ〜
次回、この動画を肴に飲みたいねぇ〜(^-^)
コメントへの返答
2014年11月24日 22:42
当日はお疲れ様でした!

LSDの効果が意外とあるように感じています。が、2~7まではなくてもかわらない気もするので参考になれば幸いです。

次の反省会?はぜひいろいろとお話できたらと思います!
2014年11月24日 22:23
ABSが死んでいるデンロク、4コーナーのブレーキロックに悩んでしたのですが、やっぱりアクセルオン無しで行った方がよさそうですね、自分のロガーにhideさんの走りもバッチリ記録されているので、勉強させていただきます。

タイヤを185幅に戻したら、何とか22秒5ぐらい行かないとイケなさそうですね、キビシーw
コメントへの返答
2014年11月24日 22:49
ABSが死んでいることをとにかく焼き付けていたので、ブレーキの具合はかなり気にしていました。
あれだけ微妙に長いブレーキを踏んでいて、フェードしないのはさすがカッシーすぺさるだなと感じましたw

あとは、私の場合横グリップを残して縦グリップを最大限使って曲がるように意識しているので、スキール音の出方が違うはずです。
うんちくについてはまた反省会?にでもお話できればと思いますw
2014年11月24日 22:56
サーキットで106が初乗りにもかかわらず、見事に特性を掴んでいらして、また、特性に合わせた乗り方が出来て、只々感服です。

よく玄人好みの車だと言われてますが、hideさんレベルの方が乗ると違いますね。

僕のようなビギナーに毛の生えたのでも楽しいですから、さらに楽しまれたのではないですか?

どうですか?セカンドカーに(笑)
コメントへの返答
2014年11月24日 23:09
FFでもLSD。アンダーパワーかと思いきや、車重に対して丁度良い具合の馬力で、とっても扱いやすい車でびっくりしました!タイヤも安いし真面目に検討してみようかしら(;^_^A
2014年11月25日 0:09
スムーズに走らせていますよね。
私はここの所2輪でしか走っていませんが、
2コーナーと6コーナーが頑張りどころで、
ここを決めるとタイムに繋がります。
コメントへの返答
2014年11月25日 5:34
ありがとうございます。

二輪だと、たしかに2コーナーや6コーナーは度胸もいる難しいコーナーですね。
スピードののるコーナーを綺麗にクリアするとタイムも上がるし気持ち良さそうですね!

プロフィール

「明日はモーニングミーティングと無限 Special DaysでApitに行く予定です^ ^」
何シテル?   08/16 16:39
はじめまして! 長距離移動も愛車でこなすため、走行距離もかさみぎみです。 更新は頻繁にできないと思いますが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CARCLUB puレザー オーダーメイドボディカバーその④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 05:36:13
spoonエアクリ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 11:31:13
ドアスタビライザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 17:05:13

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
GT-RからTypeRへ 成り立ちや思想は違えど、 Rの系譜にはたくさんの歴史と重みが ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ルーテシア3RSに惚れ、 乗れば乗るほど愛着がわいてきたなかで 子供のころからの憧れだっ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
とっても楽しい車でした。
日産 ティーダ 日産 ティーダ
現在ドノーマルの'08 1月MC後のMTティーダです。 改造計画を立てたものの、 特に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation