• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月09日

『なんちゃってPhotographer』 M9-P導入のその後

副題 『詰まる会写真部の活動』

前回のブログアップから半年以上たってしまいました。
まあ老体にムチ打って何とか生き延びております。

前回のブログでは、
LEICA M9-Pの導入をお知らせしたのですが、
訳あってM9-Pブラックペイントは手放してしまいました。

そして次に手に入れたのがM9-Pのシルバークローム(笑)
もちろん中身は同じで格好も同じ、
ただ色が違うだけです。

M9の時はブラックペイントの方が断然格好良く見えましたので、
最初のM9-Pの購入時には、
何も考えないでブラックペイントにしたのですが、
ブラックペイントのM9-Pを手に入れてから、
なんだかシルバークロームが気になって気になってしょうがありませんでした。
そうなると、私の性格上我慢できるタイプではありませんので、
M9-Pのブラックペイントをシルバークロームにしてしまいました。


どうです、往年のライカみたいでシルバーの方が似合うと思いませんか?


最新のボディーに50年以上前のレンズを付けても全然違和感はありません。

まあ自己満足ですので似合わないって思われても平気すけどね。

そしてLEICAと言えば何と言ってもM3ですね。
M3に付いては多くの方がいろいろ語っておられますので、
なんちゃっての私は多くは語りませんが、

伝説的な言葉として、
カメラを大きく2つに別けると、
LEICAとそれ以外のカメラに別れ、
そのLEICAを2つに別けると、
M3とそれ以外のカメラに別れると言われるような、
それはそれはすごいカメラらしいです。

そしてなんとこのM3が発売になったのが1954年だそうで、
この年は私の生まれる3年前の事です。

私より年上のカメラが、
現在でも立派に現役で使えるのって凄い事だと思います
私なんて、体のあちらこちらにガタが来ていて、
とても第一線で働いているとは言えないのに・・・。

そして、その伝説のLEICA M3の、
私と同じ年に造られたLEICAを手に入れました。
いわゆるバースデーライカというやつです。

50年以上たった今でも素晴らしいメッキで、
渋く輝いています。


1つ年上のレンズを装着すると、
昭和の匂いがプンプンな出で立ちになります。


これは昭和村ではなく明治村での撮影ですが・・・。


もちろんカラーフィルムを入れれば今のデジカメと同じように
カラー写真も撮影出来ます。

倉庫から出てきた懐かしいフィルムたちです・・・。

最近おかしくなったKodakの古いフィルムや、

今は亡きKonicaのフィルムも出てきました。
15年位前に買ったフィルムです。

50年以上前のカメラでもこんな写真が撮影出来ます。


なんとなくですが、
今のデジカメには出せ無い雰囲気のような気がします。
この雰囲気にどっぷりとつかってしまいました。

そして、さらに古いカメラ。
ZeissのICON Contessaと言う60年位前のカメラです。
別名 『鋼鉄の貴婦人』と呼ばれている由緒正しいカメラです

この金属のメカニカルな感じはメカ好きにはたまりませんね。


でもこのカメラでもカラーフィルムを入れれば
ちゃんとこの位の写真は撮れますからすごいですね。

鋼鉄の貴婦人恐るべしです。



さて、最近は『詰まる会写真部』で、
古いフィルムカメラのみでの撮影会を開いています。
その時の様子はこちらの駿駿さんのブログをご覧ください。

写りは最新式のフルオートのデジタルカメラには敵わないですが、
詰まる会写真部はフルマニュアルのフィルムカメラでの撮影にどっぷりつかっております。
今週末も神戸で『詰まる会写真部』の撮影会が開催されます。
カメラはもちろんフィルムのマニュアルカメラで、
フィルムはモノクロフィルムオンリーです。
さてどんな写真が撮れるのか楽しみです。

当日参加される皆様、
楽しみにしていますのでよろしくお願いします。

ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2012/02/09 17:03:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

湿度がヤバい‼️
伯父貴さん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2012年2月9日 18:00
一番ゲット!!

何か、自慢げなブログっすね…
ーー:

どうせ!あたしゃぁフルマニュアル
ではございませんよ!!
ヤフオクでコンタックス買おうかなぁ?
意外と安いの出てましたけど、大丈夫
っすかね?^^:
コメントへの返答
2012年2月9日 19:34
1番ゲット、おめでとうございました!!
何も出ませんけど♪

良い大人が、ひがまないひがまない♪

古い人間にはフルマニュアルがしっくり来るんですよ。
なのでtakaさんはまだ古くないってことです(笑)

たぶん大丈夫じゃないと思います(笑
私はオークションでは怖くてカメラは買えませんよ。
2012年2月9日 18:36
わざわざ買い替えなくても ちょっと一言 声をかけてもらえれば、ペイントマーカーで塗ったのに。


コメントしてしまった(笑)
コメントへの返答
2012年2月9日 19:36
ご無沙汰してます!

もっと早く聞いていれば塗ってもらったのに・・・、
ってペイントマーカーでですか(笑)


コメントに返答してしまった(笑)
久しぶりに会いたいですね♪




2012年2月9日 19:26
お久しぶりですA4さん…ちがったマッチさん(笑
私も実は、銀塩カメラに最近ハマっております(笑
私が持っているのはマッチさんのライカのようなすばらしい物ではありません
キャノンのcanonet (1961年製のレンジファインダーバカちょんカメラ)
友人から頂いたものなんですが フィルム巻き上げトリガーがカメラ底部に付いている変わったデザインのものなんです♪
なんてたって程度が最高!!!当時の皮ケースも奇麗のなんのって!
f1.9と明るいレンズでコパル製レンズシャッター
セレン露出計がついていて電池を必要としないのにAUTO露出機能ももついてます
古いカメラって凄いですね 
それと父の遺品のnikomat FT( 1965年製で私と同じ年)
レンズも保存状態がよかった
シャッター音がたまらなくいいです(ハァ〜♪
電源は水銀電池MR−9なかなか売ってないんです

でもこの親父の形見カメラ…オークションで500円で売ってます(核爆

すいません かなり長いコメになってしまった(笑

コメントへの返答
2012年2月9日 19:52
9229"さんこんばんは。
ご無沙汰しています。
関東の皆様もお元気でしょうか?

9229"さんもフィルムカメラにはまっているんですね。
ライカだろうと何だろうと、
フィルムカメラでの撮影って楽しいですよね。
キャノンのCanonetは当時一世を風靡したカメラだと聞いています。

Canonetと同じく、ZeissのIKONも、
フィルムの巻上げは底についてますね。
あと、フィルムを巻き上げただけではシャッターがチャージされないので、別のノブでシャッターチャージをしないとだめなのです。
でもこの面倒なのが又いいんですよね♪

MR-9の電池の件ですが、

http://www.kanto-cs.co.jp/sale/adapter/adapter.html

ここにSR43の電圧と外寸法を、
MR-9に変換するアダプターが売っていますよ。
これさえあればお父上の遺品のニコマートも生き返るでしょう。

古いカメラなので値段はしょうがないでしょうが、
お金には変えられないカメラでの撮影を楽しんでくださいね。
お互いフィルムカメラでの撮影を楽しみましょうね♪
2012年2月9日 20:49
半年ぶりのブログアップ・アップ、おめでとうございます。
ひとまず、お喜びを申し上げます。
また、大きな文字で、名前を表示していただいて、
ありがとうございます。

でも、こうやって、知らぬ間に、沼に、連れ込まれ、
時代を逆行しながら、発売の終わったKODAKフイルムを
集める様は、周りの人々から、『変わり者(変態では、ありまへん)』と
指さされる毎日で、ございます。

さて、レチナや、ミノルタXDや、コンタック600ならぬ139も、
郵便局員から、『あそこの」おやじの商売は何?』と言われるほど、
海外から、いろいろ届く毎日で、ございます。

かくやは、神戸で、嫁に後ろ指さされつつ、白黒ショーを展開しようでは
ありませんか~`(笑)

後10日ほど、夜も寝ないで、昼寝して、精進しております毎日で、ございます。
コメントへの返答
2012年2月9日 21:02
どうも、久々のブログアップへのお礼の言葉、ありがとうございます。
大きな文字で変態さを公にしてしまって
ありがとうございますだなんて、本当に変態ですね(笑)

私は、あえてここで名前は明かしませんが、
駿駿さんの本物の変態のように、
海外からの購入は怖くて出来ない小心者の変態ではありますが、
自分なりには精一杯、
変態カメラ街道をまっしぐらに進んでいます。

どうしてくれるんですか!
大問題ですよ!(笑)

神戸での白黒ショーは楽しみにしています。
おかげさまで肩の具合はほとんど良くなってきました。
19日の野外白黒ショーに備えて、
本日新人を手に入れました。
ちょっと年は撮ってますが、
きっと良い仕事をすると思いますので(笑)、
白黒ショーではこの新人も可愛がってくださいね。

夜も寝ないで昼寝して、
お互いにシュコシュコとカメラを磨きましょうね♪
それでは19日を楽しみにしています。
2012年2月9日 23:35
たった半年で何故変態と化したのか…
あっ、元々でしたね(爆

マッチさんや↑のお方に引きずり込まれた変態道、
日々邁進しとります(素

あれ? 19日は白黒ショーに決定なんですか?
さすれば早急にフィルムを調達せねば、、、
コダックのBWなんて今では手に入れるの大変なんですから!

週末には先日届いた、還暦過ぎのゲルマン婆ちゃん(爆)を約2台ほど引き連れて馳せ参じますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2012年2月10日 8:51
>たった半年で何故変態と化したのか…
やくっちさん、
超変態の張本人が何言ってんですか(激素
もとはと言えばやくっちさんが変態カメラに手を染めたからじゃないですか!(激激素

そしてその変態ウィルスの感染力の強力なこと!
今ではあのtakaさんまで感染しちゃったんですよ。(爆

そして、
お尻の大きなオランダ娘に、
還暦過ぎのゲルマンばあちゃん?!
もう勘弁してくださいよ(笑)

BWのフィルム・・・得意なヤフオクで売ってないですか(爆

とは言え19日は楽しみにしていますのでよろしくお願いします♪
2012年2月10日 8:41
堂々たる変態ぶり、さすがでございます。
王道のM3、ついにはバルナックまで手を出し次はなんでしょうか?

残念ながら白黒ショーは参加できませんが九州でtakaさんを巻き込み
白黒やってみます。
って、どこに行けばフィルム売ってるんでしょ?(笑
コメントへの返答
2012年2月10日 8:55
sabuさん、
何をおっしゃいます。
やくっちさんに比べれば、
赤ちゃんみたいなものですよ。

バルナックの次は・・・、
スタンダードに行くしかないのでしょうか(笑)

今回の白黒ショーは残念ですが、
たぶん翌月も開催しますので、
その時にはぜひご参加ください。
最初の神戸での楽しさをもう一度ですよ♪

フィルムは多分フィルム屋さんに売っていると思いますよ(笑)

2012年2月10日 11:07
超久々のブログですが・・・

コメントのしようがありませんw

今のオートでも使い方がわかんなくなっちゃいましもん:爆

ゴルフ部で精進致しますw
コメントへの返答
2012年2月10日 12:43
どもっ!
ブログではご無沙汰しています♪(笑)

オートだからわからないんですよ。
マニュアルなら機械式の時計と同じですから、
moonさんなら直感でわかりますよ。

GOLF はDr.Stopの身なので、
残念ながらご一緒はできませんけど、
これからは良い季節になりますので、
体を壊さない程度に楽しんでくださいね。

2012年2月10日 21:47
シルバーな所がメカメカしくて良いですね♪

え~と、カメラが小さくなっても数があってフィルムまで
あったら前より荷物が大きくなってしまう気がするのですが・・・
折角カメラが小さくなって運ぶのが楽になると思ってたのに。(笑)

コメントへの返答
2012年2月13日 11:17
baruちゃん、
シルバーのカメラとレンズばっかり増えてきました。

でも、カメラもレンズも、
一眼レフのシステムに比べたら、
軽くて小さいので、
baruちゃんなら全然大丈夫ですよ♪

最近こっちには来ないんですか?
写真部が集まる時に来てくださいね。
あっ、もちろんカバン持ちでですけど(笑)


プロフィール

「黒の内装に赤いシートは似合ってなかったので黒いシートに交換」
何シテル?   08/08 09:19
2023年11月18日 すでに年金生活者になりました…。 お誕生日の4日遅れで納車されました。 初めての4座オープンカーです。 2018年04月28...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★macOSでユピテルのドライブレコーダー見たい★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 19:57:05
サンキューブルーマッチさんのBMW 4シリーズ カブリオレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 07:33:41
ダウンパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 20:05:42

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ BMW 4シリーズ カブリオレ
初めての4座のオープンカーです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
長年右ハンドルのAT車に乗ってきたので、 左ハンドルのマニュアル車は慣れるまで大変です。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最初に乗ったロードスターです
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MT FR オープン

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation