• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月14日

Is an engine all right❓️

桜の蕾も開きだし気持ちの良い季節になりました。皆さんは如何お過ごしでしょうか?
今回の話は剥き出しエアクリーナーのトラブルです(◎_◎;)

私の使用しているエアクリーナーはAVO製のパワーエアフィルター(クリーナー)です。乾式タイプで通常は洗浄が出来ませんが、特殊繊維をステンレスメッシュでパーキングしているため洗浄が可能です。また、このサクションパイプは純正ECUでも対応できる70φを採用しています。私はサーキット走行(今は休止中です)を行うので、AVOECUのセッティングも行っています。


オレンジ矢印のホースバンド2本と赤矢印のホースバンド及びエアフローセンサーを外します。

alt

少し前のことですが、このエアクリーナーを洗浄しようと思い車から外しました。私はマンション生活なので駐車場も4段機械式パーキングを使用しています。エアクリーナーを外すにはエアフローセンサー&サクションパイプを外すので時間が掛かります。このため来客用の平置き駐車場を6時間借りました。午前10時に作業を開始し部屋に戻り、ベランダのスロップシンクに水を溜め中性洗剤を入れてエアクリーナーを浸しました。かなり汚れていたので水が黒くなりました。十分洗浄しベランダで天日干しを行いました。通常は丸1日天日干しが必要ですが車を止めておく場所が確保できなかったので、午後4時頃「乾燥していることを確認して」車に戻りました。


エアクリーナーはかなり汚れていました。これでは燃費も良くないです(^^♪

alt

車に戻りエアクリーナーをサクションホースに繋ぎ金属ベルト3本で止め、エアフローセンサーを取り付け、イグニションボタンをONにすると、エンジンが不完全燃焼を起こしマフラーから黒い煙とバン、バン(破裂音)が発生するではありませんか!「ヤバイ!またやっちゃた!!!!」。エアクリーナーが完全に乾いてなく水分が燃焼室にまわったみたいです。
暫く、アイドリングが落ち着くまで破裂音を聞きながら焦っておりました。その間エンジンは弱々しく振動しながら回っていました。およそ5分位でエンジン回転が上がりだし、アイドリングが安定してきました。約10分後、完全にエンジンが復活しました。

もし、エアクリーナーにかなりの水分が残っていたら、ウォーターハンマー現象(検索してご確認下さい)でエンジン内に溜まった水の圧力でコンロッドやピストンが変形するか破損すかの大事故になっていました。エンジンに回った水分が少量であったのでこの程度のトラブルですみました。

ゲリラ豪雨や冠水した道路は危険な場所だとお考え下さい。そして剥き出しエアクリーナーや空気吸入ダクト(エアダクト)を装着した車両は、この危険性が潜在的に潜んでいると思って下さい。

フロントアンダーグリルからのファンネルとアルミパイプで空気を取り込みます。

alt

赤い矢印からエアクリーナーにフレッシュな空気を送っています。
alt

昨日も千葉県では豪雨が発生し、道路が冠水しました。冠水した道路で止まった車が何台もありました。豪雨でエアクリーナーに大量の水がかかった場合、エアダクトから冠水した水がエアクリーナーに回った場合、マフラーに冠水した水が入った場合はエンジンを切り救助を要請して下さい。決してエンジンをかけないで下さい。エンジンをかければ廃車の可能性が高いです。


大切な愛車を守るため、剥き出しエアクリーナーやエアダクトを装着した車は十分注意して下さい。また、エアクリーナーを洗浄した場合は十分乾燥させて下さい。予備のエアクリーナーが購入出来れば購入して下さい。


私はスバルDらーのお友達(サービスフロントの課長)に注意されました。エアダクトは「外した方が良いよ。エンジン壊れるぞ!」

では(^^)/


※誤字・脱字・意味不明はご容赦下さい_(._.)_

ブログ一覧 | トラブル | 日記
Posted at 2021/03/14 14:47:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

紙遊苑
けんこまstiさん

テレビを更改
どんみみさん

この記事へのコメント

2021年3月14日 21:33
patio.さま、こんばんは🌛
冠水時での対応、非常に分りやすく勉強になりました🎵冠水する状況にならないのが一番ですが…。いざ、窮地に陥ったら困らないように心に留めておきたい情報ですね。

私自身、一番ハッ!!( ; ロ)゚ ゚したのは……私、エアクリーナーのフィルター全く交換してないやっ💦
20000km以上使っているし、そろそろ交換時期ですね。
コメントへの返答
2021年3月14日 23:54
pさま
こんばんは😃🌃

コメ送れて申し訳ございません🙇
今回はエアクリーナーが濡れてしまったら、エンジンが壊れるがテーマでした。その為、冠水時の走り方や水没時の脱出方法については深く説明してありません。ネットで確認して頂けたら幸いです。

エアクリーナーの交換時期は車の使用マニュアルに書かれていますが、2万から3万kmが目安のようです。エアクリーナーが汚れたりすれば空気の流入量が少なくなり、エンジンの吹けが悪くなる事で燃費が落ちます。しかし、現在の車は空気の流入量が変化すると燃料を調整するシステムなので、燃費には影響がないと言われています🧐
2021年3月15日 10:56
怖いですねウォーターハンマー、知人のボルボはコレで廃車になりました(汗
それとバンパー下側のエアダクト、新潟ではレース車両以外見た事がないですね。きっと雪ですぐに塞がるからだと思います(笑
コメントへの返答
2021年3月15日 17:17
夕焼けスライダーさん
こんにちは(^^)/

エアクリーナーは剥き出し・純正を問わず水分を多量に吸い込めばウォーターハンマーが起きます。空気は圧縮すれば体積が減少しますが、水分は体積の変化がありません。ウォーターハンマーは水道配管で起こりやすい現象です(^^)d

エアダクトは記述された様に、レース車両のアイテムですね。ダクトはヘッドライトやスポットライトの片方を加工するケースが多いですね(^^)/
2021年3月18日 22:21
剥き出しタイプのエアフィルターのメンテナンスはとても大切だと思います。
私の場合は他メーカーのエアフィルターなのですが、エンジンオイル以上に定期的なメンテナンスが必要と言われてます。

空気の流入量が多く成る分砂埃も多く入るので、メンテナンスを怠るとIN側はアルミ製のタービンブレードが徐々に削られて行くそーで、
実際メンテナンスを怠っていた車両のタービンを新品にすると劇的にお馬さんが復活するそーですww。

なので市販の湿式フィルターに、更に砂埃を絡め取るオフロードバイクエアフィルター用オイルを増し増しの自作つゆだくだくフィルターにww。
コメントへの返答
2021年3月18日 22:49
湿式タイプは洗浄して、メンテオイルを掛ければ、再使用出来ますよね。乾式タイプはエアブロー等でゴミを除去し、最後は交換になります。乾式タイプも洗浄可能な物が出てきました。エアクリーナーは砂や塵が大量に溜まりますので、メンテが重要ですね。理論空燃比はガソリン1対空気14.7が完全燃焼の基本です。高出力になると莫大な熱量が発生し、エンジンに負担が掛かりピストンの溶損等が発生します。ですから、エアクリーナーは絶えずメンテが必要になる訳です。良くわからん😭💦💦
2021年3月24日 17:17
三代目シビックに乗っていた頃、台風の水たまりで2回エンジンが止まりました。しばらく2時間ぐらいすると再始動しました。止まった場所は水たまりの中(笑)mtだったので、セルモーターの力で抜け出しましたが、危なかったのですね(笑)
コメントへの返答
2021年3月24日 17:27
本郷ひろし さん
こんにちは。

冠水した道路は危険ですよ!
幸い、エンジンに水が廻らなかったのはラッキーでしたね。エンジンに水が廻れば、エンジンのOHか最悪の場合は廃車です。
お気を付けください!

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/448041/48577420/
何シテル?   08/02 16:50
patio.(ぱちお)と申します(^^)/ 「必ずお読み下さいませ!」 フォロー申請は私が共感出来る方のみ承認いたします。ですので、フォロー申請を承...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゴシミ T10 LED ホワイト 爆光 250lm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 16:44:48
Expose BB of FSA Gossamer MegaExo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 02:23:51
第4回『走郎弐千』in TC2000(^o^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/07 13:03:21

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER シリアル君 (日産 オーラ e-POWER)
家内🧑‍🔧も運転するので、基本はノーマルです🎵 今回はサーキット走行🏎️などの走 ...
その他 自転車 ビアンキ君 (その他 自転車)
ビアンキ BIANCHI 2008 models 1885 HYDRO CAR ...
その他 自転車 ガノちゃん (その他 自転車)
2013年式 ルイガノ シャッセ サイズ:370mm フレーム:6061 アルミ フォ ...
スバル インプレッサ かつおぶし (スバル インプレッサ)
サーキットを走っていましたが、2008年式のため最低限の維持が中心になりました。4ATで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation