
先日から、(以前から)ブログを呼んで頂いていた方の何名かにお会いした際に「そういえば、あの古民家ってその後、どうなったんですか??」という温かいお言葉を頂いておりました(ありがとうございます!)ので、「よく考えると、車に関係ないからな~(-_-;)」と、自主規制していた古民家ネタの続きを久しぶりに・・・(*‘∀‘)
・・・ご興味ない方、すみませんm(__)mw

暫く幼馴染と、休日の予定が合わなかった事もあって今回10月中旬、前回の7月末以来、久しぶりの古民家再訪・・・(*‘ω‘ *)
のっけから両腕を無くしたカマキリさん(歴戦の猛者か((+_+))??)に温かく迎えられ・・・(猛者よ、これからもどうか、長生きしてくださいm(__)m)

久しぶりに来てみると、幼馴染が時間がある時に一人でコツコツ作業を進めていたこともあり、ほぼ出来上がっている感じ・・・吊るし天井部分や自在鉤もこの通り・・・(; ・`д・´)・・・う~む、イイ感じです♪♪

・・・なので、今回はほぼ出来上がった囲炉裏周辺では無く、庭の整備などを・・・(*‘∀‘)
幼馴染曰く「取り敢えず、この庭にウッドデッキとミニ菜園を作る予定!!野菜は少しでも自給自足出来たらエエな~( ̄▽ ̄)」との事・・・実は、裏山を含め他にも様々な構想があり、そのどれも割と簡単ではない・・・完成はいつになるのか・・・我が生のあるうちに出来るのか(;´Д`)??(・・・ちなみに、幼馴染に何か弱みを握られているとか、いじめられているというわけではありませんw)
電気もガスも水も通っておらず、素人作業員2名の為、当然、重機などもあるわけなく・・・非力な「非ガテン系w」2人がかりで持ち上がらない岩は、この令和の時代にまさかの「コロ(丸太)」移動・・・当日は朝から割と肌寒い日でしたが、毛穴から滝のような汗が(ノД`)・゜・。
・・・いち人工(にんく)としての役割をせっせとこなしますw
まぁ普段、運動不足だし「ちょっと痩せられるぜ♪♪」という事でお気楽に前向きに( ̄▽ ̄)w

庭の整備で頑張って汗を流したので、昼にはお腹がペコペコに('Д')・・・せっかくなので「この日は囲炉裏で鍋でもしよう!」となっていたので、さっそく囲炉裏に火入れ・・・泊りじゃないし、薪は煙いので取り敢えず木炭で・・・(*‘ω‘ *)
「じゃ、雰囲気出すか~!!」という事で今回は、ソロキャンプの時でもたまにしかやらない「麻縄をほぐしたもの」と「火打石」での着火に挑戦、前日が雨で、乾燥した小枝も限りがあったため若干、手こずりましたw
ちなみにこの木炭、ホームセンターで普通に買ったらしいのですが、燃やしてみると何故か全然「爆ぜない」ので「一体、なんの木だろう??」と箱を見ると、まさかの「マングローブの木(珍しい??幼馴染は当然、知らずに買ってますw)」・・・(゜_゜)
・・・これで値段さえ安ければ、キャンプ時の使用もアリですね( ̄▽ ̄)♪♪
また、普段の生活では使えない智恵がひとつ増えましたw

まぁ、そんなこんなでちゃんこ鍋の完成(#^^#)・・・不便なところで、苦労しながら食べるご飯は何故か、何を食べても美味しいです♪♪
雰囲気で魚(シシャモですけどねw)も焼いてみたり・・・とにかく長閑です( ̄▽ ̄)♪♪
これで泊りだったら、ソロキャン時の様に適当に酒をあおるのですが・・・夕方から予定ありで大阪とんぼ返り予定なので、健康的に白湯で我慢ですw

平和です・・・平和ボケした日本人の細胞が増幅されて行きます・・・(*´ω`*)w

そう、思い返せば幼馴染から「古民家の改修して、囲炉裏を作ろうと思ってんねん!!」との話を小耳に挟み、「そんな面白そうなことやってんねんやったら、俺も手伝うわ!!」という流れで去年のGW辺りから始まったお手伝い・・・。
「それやったら、こんな感じで行くか!!」と素人二人の構想による・・・図面も工程表もそれぞれの頭の中にしかない状態でぼんやりと作業をスタートして・・・(*‘∀‘)w
屋根裏がどのようになっているかも分からず、「取り敢えず、ちっちゃい穴開けてスマホ突っ込んで、どうなってるか見てみようや」とか言いながら、ハシゴに昇って恐る恐る天井を手鋸で、キコキコとぶち抜いた頃が、なんだか懐かしい・・・( ̄▽ ̄)
ポータブル電源を使って一部、電動のこぎりなどを使う事も試みましたが、電動工具って(予想通りというか)必要な電気容量が大きく、手持ちのポタ電の容量なんかじゃほぼ動く工具はなく・・・(ノД`)・゜・。w

なので、手鋸でちまちま、ちまちまと毎回、腕がパンパンになりながら天井や床をぶち抜いた結果、廃墟のゴミ捨て場が出来上がるという・・・(*‘ω‘ *)w

そして現在・・・囲炉裏は取り敢えず完成。
・・・こうやって見るとなんだか感慨深いですね~(*´ω`*)
これで古民家の駐車場入り口がS5で来れる場所だったら、車と一緒に古民家の写真とか撮れたりするのにな~とか思いつつ(場所特定できるからあかんか)・・・まぁ田舎なのでw
取り敢えず、火を焚いたり暖を取る場所は確保できたので、雪が降る前に庭の整備ですね^^;
・・・というわけで、古民家改修はまだまだ続きます・・・( ̄▽ ̄)w
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/11/28 14:18:24