ジャパンレーシングサービス 富士スピードウェイ走行会 に参加しました!
当初雷ボーイさんに誘って頂き
以前参加した走行会に参加する予定でしたが、雷ボーイさんの車がトラブルに見舞われその走行会に参加しないことになってしまいました。
しかしながら、当日はせっかく仕事の休みを取っていたことと、新しいタイヤも試したかったことから他の走行会が無いか探していたところ今回参加した
ジャパンレーシングサービス富士スピードウェイ走行会を見つけ参加することとなりました。
この走行会が、当初の走行会の前の枠で行われる走行会でした。
さて当日ですが13:00から走行の走行会でしたので集合が11:00と比較的ゆっくり自宅を出発し、御殿場で再度給油をしてから富士スピードウェイを目指します。
やはり東ゲートでは記念写真を・・・
到着して11:00からの受付開始まで30分ほどあるので早速タイヤ交換に取り掛かります。
ここで
昨日購入した秘密兵器の電動インパクトレンチを登場させます。これは楽だ~!!
ジャッキアップして今までサーキットで使用していたタイヤですが本日から街乗り用となるBBSを取り外してびっくり内減りしてワイヤーが・・・見えてます・・・か
何はともあれ今後サーキット使用する新品ホイールとタイヤに交換が完了しました。

ドラミに参加してから走行開始です。

本日の走行会ではオフィシャルのタイム計測が無いそうなので自前の、DigiSpiceでログを取ってついでにラップカウンターも表示させようと思っていたのですが、スマホが最新のAndroid8.0.0だとDigiSpiceCircuitTimerProとブルートゥースが上手くコネクションしません。
しょうがないので最初のヒートはカウンターなしで走ってみましたが、走りが良いのか悪いのか、どのくらいのペースで走っているのかまったく分かりません。
途中で空気圧をチェックしにピットインして再度走行しました。最高速度は以前走ったときより良さそうです。
パドックに帰ってきてから使えそうなGPSでラップタイムが計ることができるアプリを落として使ってみました。
さて第2ヒート開始です。
タイヤの感じも良くほんの一瞬クリアが取れる瞬間がやってまいりました。
クリップはこんな感じかなぁ?100Rもきちんと横グリップを感じつつ300R、ダンロップから第3セクターを駆け上がりホームストレートー!の瞬間??????
ラップタイマーが(?・?)
== 2:00.856 ==
何言ってんだこのアプリ、調子わるいのか?
その後何週か周回してホームストレート通過中に、ガソリンランプが点灯!!
それまたウソー!!ってさっきまで満タンだったけど(汗)
チェッカー前でしたがゆっくりクーリングしながらパドックまで戻ってきました。
さて帰ってきてみてもやはり先ほどのタイムが表示されます。
わぉ富士のベストを8秒も更新しました(笑)
帰宅してからDigiSpiceのデータを見たら
==2:00.822==
とさらに短縮できていました。
タラレバだと2分切っている?(笑)それができたら苦労しませんね。
最高速度は239.41km/hでした。
265/35R18のRE-71R新品タイヤの威力を発揮してきました。
帰りに再度元のタイヤに履き替えて・・・腰痛い
ブログ一覧 |
走行会 | スポーツ
Posted at
2018/12/03 19:54:57