夏タイヤへ&快音くん
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
事故ったときはスタッドレスでそのままだったので、夏タイヤへ交換します。
エアロ組んだから、スタッドレスの純正ホイールだとやたら引っ込んでる。。。
2
ちなみに~
サイドのエアロが深くてジャッキ入らず!
車高が低くてメンバーにもジャッキ入らず!
修理工場曰く、「ジャッキ入らないから2cm程車高上げたよ」って。
オレのじゃまだ入りませんけど。。。
写真にもあるように実家の木の板とかを探してきて、スロープにしようかと思いましたが、全然うまくいかず。
このままスタッドレスってわけにはいかないので、仕方なくサイド外しました☆
1時間くらい無駄した気がする。。。
3
ハイ、完成☆
サイド外してタイヤ組んでジャッキ降ろしてサイド取り付け。
この先ずっとこの作業工程になるのか。。。?メンドッ。。。
10Jだとわりと自然に見えるかな☆
4
次に快音くん!
これは、ボンネットの温度上昇対策と騒音対策のため、ボンネット裏に貼るグラスウール素材のシートです。
純正ではインシュレーターがボンネット裏に固定されているのですが、今回事故でポシャッたし純正品は高いので、試しに使ってみました。
これが無いとちょっと走っただけでボンネットはかなり熱くなります。ところが快音くんがあるとだいぶ違います。いつまでキレイに貼りついてるか分からないけど、効果はあります☆
5
ちなみにダクトはこんな形状。
エンジン真上にガッツリ穴!これじゃ雨とかガブ飲み状態です。
アルミ板でダクトカバーを作成する予定ですが、今日はそこまでできないので、取り急ぎは快音くんを全面に貼り、アルミホイル+アルミテープをダクト下に貼り付けて暫定の雨対策。
アルミ板でカバーを作成したら快音くんをカッターでくりぬいてカバーを固定します。
6
この土日は以上で終了☆
実家でチビの遊び相手を任せて炎天下の下、久々に丸々車に時間を使いました。
ただ、この車高。。。アパートの駐車場に入れない!という事態に。。。
思ったよりエアロが低いのでその弊害です。
なので、夜な夜な公園駐車場でサイド外して車高20mm程度アップ↑
嫁さん、息子も付き合ってくれました☆
何と言っても駐車場入口の段差が高くて余裕なしなので、おそらくサイド擦りまくり。。。になるかな。。。
以上、ここまで☆
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 快音くん の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク