リアワイパー撤去
1
ついにやってしまいました!
まずはワイパー根元のキャップを外します。
そこのボルトを外してワイパーを外します。
ここまでで止めておけばボルトが突き出ている状態になります。
2
次にゴム製のカバーと大きなボルトを外します。
見よ!この錆びたボルトを!!
3
トランク内のネジ3本を外すとモーターが外れます。
これで1.4kgの軽量化になるそう。
でも、外したモーターはトランクの中へ(意味無い)。
4
わかっていましたが、モーターが無くなり、ゴム製のカバーだけでは、窓の穴をふさぐことはできません。
しかもこの梅雨時期に(-_-メ)
応急処置でクリアファイルを切り抜いてホットボンドで穴をふさぎました。
5
カッチョワル↓↓↓
6
YオクにてGET!
ムーンフェイスワイパーホールキャップ
メーカーのHPから買っても値段は変わりませんw
ステッカーつきでした。
欲しい人いますか(・・?
7
元のゴム製カバーたちと別れを告げて、キャップをつけて完成!!
あえての逆さ装着w
あ、あえてですよ・・・。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( リアワイパー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク