
日曜日はRS仲間達と山口県の上関へ行ってきました。
先月も走ったのですが、あまりの気持ち良さでまた行くことに?
みんなの思いが伝わったのか?2~3日前の天気予報とは違って朝から快晴になりました♪
第一集合場所は山陽道・宮島SAで、NB2台、NC1台、BMWバイク1台が集まり、第二集合場所の山陽道・熊毛ICを降りてすぐの所にあるコンビニへと出発しました。
10時前には着きましたが、すでにチョイ悪仕様?の紺色NAは到着しておられました(笑)
実は紺色NAは
ぶら坊さんでした。
実は今日初めてお会いするのでした♪
(実は、が多くてすみません…)
前回上関へ行った時にルートなど色々とアドバイスをして頂き、ぜひ次回はご一緒しましょう!とお話していたのですが、さっそく行く事になり?お誘いした次第です。
無事に落ち合うことが出来たので、挨拶も早々にさっそく光市へと向かい室積から道を間違えながら?気持ちの良い海岸線を走り上関へと向かいました。
前回と同じく室津のてんぷら屋さんに立ち寄りましたが、次々にお客さんが来られるのでビックリです。
そこからすぐ先の橋を渡ると上関に入るのですが、ここまで来ると朝の冷たさがウソのようで春のようなポカポカ陽気になってきました。
まだ昼前でしたが近くの「レストラン瀬里家」に予約を入れていたので先に腹ごしらえをすることに。
このお店も前回立ち寄ったのですが、テラス越しに見るロケーションは最高で今日のお天気に感謝です♪
新鮮な魚を使った日替わり定食はお薦めですよ!
満腹になったところで次は島内にある上盛山展望台へと向かいました。
ただ気を付けないといけないのは道が狭く、路面には段差があるので低い車高の車は腹を擦ってしまいます。
私は前回の教訓があるので?擦りそうな所はゆっくりと通過しましたが、チョイ悪車高の2台はガリガリやったそうです… 擦るから気をつけてって言ったのに(笑)
登頂ルートの前半は悪路ですが、ナゼか不思議なことに後半から道幅も広くなり整備されてるのでした…??
しかしそんな道でも展望台に上がれば「来て良かった!」と思うほどのロケーションが広がり九州の国東半島から由布岳?(←ぶら坊さん説)まで見渡すことが出来ました。
しばらくはシミジミと風景を眺め、展望台を下りて途中にある歴史公園でコーヒーブレイクしながら次のルートの相談です。
次はぶら坊さんお勧めの大星山展望台へ行くことになり、彼が先導してくれることになりました。
来た道をしばらく引き返し平生町の手前から山へ上がっていくのですが、山頂には沢山の風力発電用の風車があり、だんだんと近づくにつれその大きさにビックリです。
展望台に上がると今行ってきた上関や小さな島々を見渡すことが出来てこちらも最高に気持ちの良い眺めです。
ここでも車を並べてしばらくは写真撮影会なのでした♪
そこからは室津スカイライン(スカイラインとは名ばかりの道ですが…)を経由して柳井・上関線R72→柳井からR188→大畠からR437を玖珂まで気持ち良く走り抜けて、山陽道・玖珂ICでぶら坊さんとはお別れし我々広島メンバーさんとも玖珂PAでお別れし帰路につきました。
いつものようにノンビリまったりしながらのTRGでしたが、ポカポカ陽気の暖かい瀬戸内海を満喫することが出来ました。
Posted at 2010/02/08 17:49:54 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記