まぁ結果から報告すると貼れました

シワがかなりできたんですが
もう無理矢理

激しく

引っ張って
ただ…現状で片側だけ
間に合わん(爆)
まぁ中途半端な状態で放置とかよくあることなんでいいです
それより雨降ってるってのが気がかり…
大丈夫かいな

現地で洗車とかイヤや(´_ゝ`)
さて、内装はどぉせ見せないからいいんですが届いたウインポジと格納キットをつける時間があるのか

起きたらまずシートつけて、キットつけて洗車して…ギリギリ

金おろしに行ってガソリンもいれに行かないかんな…
計画性ゼロやん(笑)
まぁなんとかなるやろ
ここから関係のない話なんですが知ってる人いたら教えてください。
うちの会社は中古部品販売
クレームがあったんですが、お客様に30前期のライト売りました。
商品届き、つけようとするとカプラーの配線の数が違うとのこと。
いくら調べても30前期のライトは1種類しかない。
配線はポジションのカプラー(配線2本)とローのカプラー(配線2本)ここまでは車両も届いた商品も同じ。
違うかったのはレベライザーのカプラー

車両は配線が6本。届いた商品は4本。
普通に考えて30前期のライトの配線がどこにつながるか。
ロー、ハイ、ポジション、ウインカー、レベライザー
これらが配線2本ずつだと考えると配線は計10本
とゆうことは届いた商品の配線が2本足りないからクレームになりますよね

しかし、他の在庫を調べても配線の数は届いた商品と同じなんです

こんなおかしな話があるのか…。
となるとレベライザーのカプラーだと思ってるのはハイとウインカーのカプラーでレベライザーのカプラーは別であるのか。
お客様の話を信じるとすればライトにうちが把握していない種類があると思われる
あと最後に興味深いことをお客様がいってたんですがライトは割れたから交換するらしかったのですが単品供給あったからもう代品いらないよと…
レンズのみの単品供給あるのは後期だけ
前期ならユニットで買わないといけない
中古使う人間が新品のユニット買うかな

俺の仮説ではお客様の車は前期の後期仕様ではないかと

だから違う物が届いて当たり前

しかしこの仮説なら後期ならプロジェクターやしぱっと見わかるんです

皆さんどう思いますか
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2011/04/09 01:46:55